はい!どーも、どーも!ユウスケ<@1002_t_yusuke>です。

「20代後半の転職って遅いのかな?厳しいって聞くけど、成功させるためにはどうしたらいいのかな?」
そんな疑問に答えます。
結論を言ってしまいますが、
20代後半の転職は、全く遅くありません。
ただ、このまま悩んで後になればなるほど厳しくなります。
本記事で、20代後半の転職は厳しいのか?その悩みを解消します。
本記事でわかること
- 20代後半の転職は厳しい?真実と理由。
- 20代後半で転職するメリット。
- 20代後半の転職を成功させる方法。
※3分くらいで読めます。
目次
20代後半の転職は厳しい?【前半よりは大変です】

確かに、20代後半の転職は20代前半より厳しいです。
ただ、20代前半よりということなので、まだまだ全世代で言ったらやりやすいです。
下記は大手転職サイトのdodaがまとめた、転職者数のデータです。

上記のデータからわかることは
①全体の転職する平均年齢が、『31.6歳』。
②女性の転職する平均年齢が、『29.7歳』。
③転職する平均年齢は、どんどん上がってきている。
ことです。
20代後半なんてまだまだ転職する年齢ですし、近年は年齢が上がっても転職するのが普通になっています。
そのため、20代後半はまだまだ転職がしやすい年齢です。
ただ、20代後半でも転職が厳しくなることがあります。
20代後半で転職が厳しい人もいます!【3つの理由】

20代後半はまだまだ転職はできますが、厳しい人もいます。
20代後半で転職が厳しくなる理由は、次の通りです。
- 理由1:転職回数が多い。
- 理由2:空白期間が長い。
- 理由3:転職の対策が甘い。
理由1:転職回数が多い。
1つ目が、転職回数が多いことです。
転職回数が多いと、企業は「この人は仕事が長続きしない」と思います。
何回も会社を辞めているので、当然ですよね。
20代で転職は2回目から、少しずつ転職に不利になります。
転職回数のことは『20代で転職が2回目…それでもするべき!』にまとめているので、読んでください。
理由2:空白期間が長い。
2つ目が、空白期間(ブランク)が長いことです。
空白期間が長いと「この人は、仕事にやる気がない」と思われます。
今までやってこなかった事実があるので、そう思ってしまうのも当たり前ですね。
空白期間が長ければ長いほど、転職には不利です。
転職の空白期間のことは『空白期間(ブランク)は理由説明で魅力に変わります!』で、さらに深掘りしています。
理由3:転職の対策が甘い。
3つ目が、転職の対策が甘いことです。
これは、20代の人に多い理由です。
20代は、良くも悪くも企業が欲しがります。
そのことは、企業も実際に言っていますし選考を受けていてもすんなり通過できるので、感じるはずです。
そのせいか、「転職なんて余裕」と勘違いし始めて、転職対策をしなくなる人が多くなります。
僕も初めての転職の時は、油断してしまいました。
ただ、転職はそんな甘いものではありません。
・自己分析
・企業研究
・履歴書・職務経歴書の作成
・面接の対策
上記のようなこと対策を繰り返して、あなたの希望の会社に転職することができます。
転職の対策が甘いと、転職も上手くいきません。
以上の3つの理由で、20代後半でも転職が厳しくなります。
ただし、20代後半で「転職したい」と思ったなら、多少リスクを追ってでもした方がいいです。
それは、30代になってからの転職の厳しさは、20代と全然違うからです。
【30代になればさらに厳しい】20代後半の転職がベストです!

30代になれば、転職さらに厳しくなります。
その厳しさは、20代後半よりも一気に上がります。
その理由は
①求められるスキルが専門的になるから。
②求人数が減るから。
③20代の方が企業を求めるので、求人争いが大変になる。
などがあります。
30代には、求められることのハードルが上がります。
例えば、未経験職種に転職したいと思っても20代は成長する時間がありますが、30代だと成長する余裕がないと思いますよね。
厳しいですが、これが全て。
年齢だけは変えれないので、事実として受け入れるしかありません。
30代になると、求められるものが高くなるので、20代後半で「転職したいな」と思うのなら、早めにしてしまった方がいいです。
【転職が厳しい30代になる前に】20代後半にする3つのメリット!

先ほども言いましたが、転職は30代になるとより厳しいので、20代後半でも転職すべきです。
20代後半で転職するメリットが、3つあります。
- メリット1:求人が多い。
- メリット2:未経験職種でも転職しやすい。
- メリット3:20代は企業が欲しがる。
メリット1:求人が多い。
1つ目のメリットが、求人が多いことです。
求人には対象の規定がありますが、その中には年齢も含まれます。
そのため、若い方が求人数は多いです。
例えば、IT系の求人は『未経験者可能、30歳以下』という感じで、年齢で区切っていることが多いです。
これは、IT業界は人気なので、若い人を募集した方が企業もメリットが大きいからです。
このように、20代後半の方が求人が多いことが1つのメリットです。
メリット2:未経験職種でも転職しやすい。
2つ目のメリットが、未経験職種でも転職しやすいことです。
20代では成長が期待されるので、転職してから覚えればいいと思われます。
そのため、未経験でも転職できてしまいます。
これが30代になると、すでに持っている専門スキルを会社にどう活かしてもらえるかが求められるので、未経験への転職が厳しくなります。
20代後半なら未経験職種に転職しやすいことも、メリットです。
メリット3:20代は企業が欲しがる。
3つ目が、20代は企業が欲しがることです。
企業からすると、20代は今後会社の中心になれる人材に育てられる魅力があります。
20代から育てられるのは、会社の成長にも繋がるので、企業は20代を欲しがります。
欲しがるということは、転職でも有利だということなので、転職しやすい年齢です。
以上の、3つのメリットがあります。
もし20代後半で「転職したい」と少しでも思ったのなら、行動した方がメリットは大きいです。
実は20代の転職はキャリア形成にもいい!
ちなみに、20代で転職しておくことは、キャリアを形成するのにもいいです。
例えば、20代で転職していれば早めに会社の中心になれる可能性があるので、年収の上がります。
ただ、30代で転職すれば即戦力でない限り、他の転職者と同じ年収で働き、働く残りの年齢も少ないです。
その分、キャリアの形成には不利と言えます。
20代のうちに転職することは、自分の会社での地位の向上やキャリアアップにも繋がるので、した方がいいですね。
では、20代後半の転職を成功させるには、どうしたらいいでしょうか?
【転職は厳しい】20代後半が成功させるためには?

20代後半が転職を成功させるには、次の3つの方法が大切です。
- 方法1:生涯年収で考える。
- 方法2:未経験職種でも興味のある企業を選んでいく。
- 方法3:転職の目的を明確にする。
方法1:生涯年収で考える。
1つ目の方法が、生涯年収で考えることです。
求人を探していると『年収500万』とか書いてあって、「この企業年収がいいな!」と魅力的に感じますが、
大切なのは目の前の年収ではなく生涯年収です。
例えば、
①転職したて年収『400万』。その後、1年ごとに10万アップ。
②転職したて年収『300万』。その後、1年ごとに30万アップ。
さてどっちがいいですか?
これは極端な例ですが、選んで欲しいのは『②』です。
確かに①ははじめの年収はいいですが、その後あまり上がっていきません。
5年後には『②』に年収が追いつかれて(450万)、そのまま抜かされます。
本当に単純な計算なんですが、このいくら上がっていくのか?将来的にはどっちの方がいいのか?で考える人は少ないです。
目の前に札束を見せられると魅力的に感じますが、大切なのは将来的に自分が幸せになっているのか?です。
20代は、まだまだ若いです。これからの生涯年収で考えてください。
方法2:未経験職種でも興味のある企業を選んでいく。
2つ目の方法が、未経験職種でも興味のある企業を選んでいくことです。
未経験の仕事は挑戦しにくいですが、20代であれば挑戦すべきです。
それが、自分がやってみたいと思う仕事ならなおさらです。
理由は
①自分がやりたいことを仕事にできると、働くのが楽しくなる。
②30代になってからだと、好きなことを仕事にしにくくなる。
からです。
そのため、20代後半なら未経験でも興味のある仕事には、挑戦してみましょう。
それが、本当にあなたの天職になるかもしれませんし、挑戦したことは人生の経験になります。
未経験職種でも、興味のある企業を選んでいきましょう。
方法3:転職の目的を明確にする。
3つ目が、転職の目的を明確にすることです。
20代では、『自分が何のために働くのか?』『何がやりたいことなのか?』わからなくて、悩むことも多いでしょう。
実際に、僕も「やりたいことなんてない」と思ってだらだら働いていた時期があったので、気持ちがわかります。
ただ、転職では目的を明確にしないと失敗に繋がります。
転職の目的の重要性は『転職の目的を明確に!』で話しています。
転職の目的を明確にしましょう。
以上の3つの方法を実行して、20代後半の転職を成功させてくださいね。
さらに、転職の成功率を上げるために利用した方がいいサービスがあります。
【成功率を上げる】20代に有利な転職エージェントを利用しましょう!
転職には、20代に有利な転職エージェントを利用しましょう。
転職エージェントを利用することで、転職は楽になり成功率も上がります。
転職では、求人検索や履歴書・職務経歴書の作成など、たくさんの時間を使い大変な作業がたくさんあります。
転職のことを書いている記事でこんなこと言うのは良くないですが、本当に1つ1つの作業がめんどくさいです。
そのため、転職エージェントのサポートを借りましょう。
転職エージェントは
①合う求人の紹介。
②履歴書・職務経歴書の添削。
③面接対策。
④条件の交渉。
⑤企業へのあなたの魅力の紹介。
など、転職を聖子させるためにサポートしてくれます。
全て『無料』です。
転職エージェントを利用することで、転職のハードルが下がり成功率も上がるので、利用しましょう。
20代の転職サポートが得意なエージェントは『【20代におすすめ】転職エージェント9選!』にまとめているので、読んでください。
最後まで読んでいただいて、ありがとうございました。
転職するのは大変です。
ただ、20代後半で転職しておけば後になるよりも簡単で、将来的にもメリットが多いです。
ぜひ、がんばってくださいね。
おしまいです。
人気の記事>>>【20代におすすめ】転職に役立つ本6冊!