はい!どーも、どーも!ユウスケ<@1002_t_yusuke>です。

「未経験の転職で、おすすめの転職エージェントはあるかな?いくつか比較してみたい。」
そんな人に読んでいただきたい記事です。

僕もいくつか転職エージェントを使っていました。実体験からおすすめします!
記事の内容
- 20代の転職エージェントの選び方。
- 20代におすすめの転職エージェント。(種類別)
読み終えたときには

「いい転職エージェントが知れた!転職を成功させるぞ!」
と、さらに進んでいるでしょう。
目的別に読みやすくしてますので、気になるサイトに飛んでみてください。
目次
20代の転職エージェントを選ぶ3つのポイント!

転職エージェントの選ぶポイントは3つです。
- ポイント1:有名なエージェントは積極的に登録する。
- ポイント2:2社以上は登録する。
- ポイント3:目的に合った転職エージェントを選ぶ。

早くおすすめのエージェントが知りたい人は、飛ばしてもらっても大丈夫です!
ポイント1:有名なエージェントは積極的に登録する。
リクルートエージェントやdodaという会社は、聞いたことがあると思います。
こういった有名なサイトには、企業も求人を掲載してほしいので集まります。
単純に求人数が多いので、あなたが希望する条件に出会える可能性が上がります。
また優良企業も掲載することが多いので、有名なエージェントには登録した方がいいです。
ポイント2:2社以上は登録する。
2社は目安ですが、転職エージェントによって扱っている求人が違ったりします。
「こっちの転職エージェントにはあるのに、有名な転職エージェントにはない」という感じ。
そのため、いくつかの転職エージェントに登録した方がいい求人に出会える可能性が上がります。
2社以上を目安に、登録した方がいいでしょう。
理想は3社→転職エージェントは何社くらい利用すべき?【理想は3社の理由とメリット】
ポイント3:目的に合った転職エージェントを選ぶ。
転職エージェントによって、得意な分野と不得意な分野が分かれます。
そのため、あなたの目的や会社への条件がある程度決まっているのであれば、目的に合った転職エージェントを選ぶようにしましょう。
目的も条件も決まっていないようであれば、有名なエージェントに登録しておけば間違いはないです。
以上の3つのポイントを押さえて、転職エージェントを選んでみてください。
※転職エージェントのデメリットも『転職エージェントの4つのデメリット!』にまとめているので、参考にしてください。
【20代おすすめ】転職エージェント9選!

20代におすすめの転職エージェントを、転職の目的別に分けました。
あなたが希望する進路の転職エージェントを読んでみてください。
※全て5分かからずに登録ができます。
- 総合
リクルートエージェント
doda転職エージェント - 高キャリアを狙う
ランスタッド
JACリクルートメント - 未経験の職種を狙う
ハタラクティブ - 女性の転職
リブズキャリア
パソナキャリア - 介護業界の転職
介護専門求人サイト〜かいご畑〜
介護士の転職なら「きらケア求人」
大手、求人多い
【総合】リクルートエージェント
おすすめポイント
- 求人数10万件以上、転職支援実績、顧客満足度No.1。
- 非公開求人も含めた多数の求人の中から最適な求人を紹介。
- 約32万人に選ばれる安心できるエージェント。
求人数、転職支援実績、顧客満足度がNo.1です。
転職支援実績が高いと担当者の経験値も高いので、あなたに合った求人を的確に紹介してもらいやすくなります。
求人数も業界No.1のため、たくさんの求人に出会えてしっかりと企業を比較できるでしょう。
またグローバル専門のキャリアコンサルタントも所属していて、海外企業や外資系企業のも出会えます。
そのため、20代のうちに世界に羽ばたける可能性もあります。
迷っている場合は、とりあえずリクルートエージェントを利用すれば間違いはありません。
【総合】doda転職エージェント

おすすめポイント
- 日本最大級の求人数を掲載。高収入の求人が多数掲載。
- 非公開求人を含む求人からあなたに合った求人を紹介。
- 内定までをトータルサポート。
20代の転職に力を入れている転職エージェント。
サポート体制が整っており、内定までトータルサポートで転職を手伝ってくれます。
求人数は10万件以上で業界最大級で、高収入の求人が多数掲載されています。
しっかりしたサポートで、たくさんの求人に出会いたいなということなら、dodaがいいでしょう。
高キャリアを狙う
【高キャリア】ランスタッド
おすすめポイント
- 世界最大級の転職エージェントでハイクラスのキャリア形成に最適。
- 世界で年間20万件の転職をサポート。
- 世界の求人に出会える。
ハイクラスのキャリア形成に最適なサイトで、世界中で実績を持っている世界最大級の転職エージェント。
紹介している分野は「医療」「消費財」「製造」「テクノロジー」「管理部門」で、高収入の職種の求人を多数揃えています。
スペシャリスト注目案件というページや、ハイクラスの外資系転職・求人というページもまとめていて、年収1000万以上の案件を多数紹介しています。
登録しておけば、いい企業に巡り逢えるでしょう。
【高キャリア】JACリクルートメント
おすすめポイント
- アジア各国で知名度の高いグループ会社で、外資系企業や海外の求人も扱っている。
- 転職希望者のキャリアや思いを直接企業へアプローチできる。
JACリクルートメントは、アジア各国に支社を持つJAC Recruitment Groupのグループ会社で、アジアでの知名度は高い会社です。
外資系企業や海外企業への転職実績も多く、プロフェッショナルコンサルタントが、ハイキャリアの転職を手伝ってくれます。
サポートも手厚くて、英語の履歴書の添削や英語の面接対策、中国語の話力チェックなど、さまざまなサービスを提供してくれます。
外資や海外に興味がある人、ハイキャリアを狙いたい人はがおすすめです。
未経験の職種を狙う
【未経験】ハタラクティブ

おすすめポイント
- 若くて未経験の人でも落とされることなく、安心して登録できる。
- 非公開求人を多く持っている。
- コンサルタントが、実際に足を運んだ会社を紹介してくれる。
未経験や第2新卒、フリーターなど、世の中で転職に弱いと言われる立場の人たちのサポートに力を入れています。
支援実績が15万人以上で、正社員成功率が80.4%という数字を誇っています。
トータルサポートが持ち味です。
何よりコンサルタントが、実際に足を運んだ会社を紹介してくれるので安心感は大きいです。
20代やフリーター、未経験職種を希望する人は登録しましょう。
女性の転職
【女性】リブズキャリア

おすすめポイント
- コンサルタントの質が高く、女性のサポートが整っている。
- 年収400万以上の求人に絞っているので、高収入案件が多い。
- 有名企業や大手企業の求人が多い。
女性の転職に特化していて、年収400万以上の求人のみを扱っています。
生活を安定させたい女性だけでなく、さらにキャリアアップしたいという女性に強いです。
有名企業や大手企業も多いため、女性のための福利厚生が整った企業も多いです。
コンサルタントの質が高いので、良質な企業を見つけることができるでしょう。
【女性】パソナキャリア
おすすめポイント
- 2019年、オリコン顧客満足度調査で『転職エージェント』第1位を獲得。
- 各業界・各職種に特化したキャリアアドバイザーが、求職者の強みやキャリアプランについて、一緒に考えてくれる。
- 25,000件以上の業界トップクラスの求人数から紹介。
2019年、オリコン顧客満足度調査で『転職エージェント』第1位を獲得している優良なサイト。
なんといっても、女性の転職者や女性を採用したい企業から圧倒的な支持を得ていて、創業当時から女性の社会進出を応援していました。
女性の転職に精通しているキャリアアドバイザーがサポート、25万人の転職支援実績なので、信頼性がとても高いです。
介護業界の転職
【介護職】かいご畑
おすすめポイント
- 資格なし、未経験者がOKの求人が多い。
- コーディネーターは全員が介護の有資格者。
- 介護資格が実質0円で取れる「キャリアアップ応援制度」がある。
未経験者OKの求人が多く、仕事を紹介した57%が無資格からはじめています。
かいご畑は、なんといっても専門のコーディネーターが全員、介護の有資格者であることがメリット。
介護職や福祉の仕事は、どうしても専門的知識が必要な仕事です。
なので、仕事を紹介する側に専門知識がないまま転職すると、ミスマッチが出やすくなります。
専門コーディネーターが有資格者であることは、本当に大きいです。
そして、介護資格が実質0円で取れる「キャリアアップ応援制度」があるので、働きながら資格を狙えます。
介護職を目指す人におすすめです。
無資格・未経験からのキャリアアップ!介護専門求人サイトかいご畑
【介護職】きらケア

おすすめポイント
- 業界に特化したアドバイザーが医療・介護業界のノウハウやネットワークを活かしてサポートする。
- 職場の雰囲気など、リアルな情報を教えてくれる。
- 入職前から就業後までのサポートサービス。
事業所を担当する専門の部署があり、実際に事業所に足を運び現場の情報を蓄積。
実際に働いてからのギャップがないように、職場の雰囲気などのリアルな情報を教えてくれます。
また介護経験が無い人でも、医療・介護業界で培ったネットワークであなたに合った条件の求人を紹介してくれます。
一部の地域限定では、面接に同行してのフォローもしてくれます。
以上の9つがおすすめです。
あなたは、気に入った転職エージェントがあったでしょうか?
転職エージェントを使うことは、いい会社に出会うための1つの手段でしかありません。
言い方は悪いですが、ガンガン利用してください。
- 総合
リクルートエージェント
doda転職エージェント - 高キャリアを狙う
ランスタッド
JACリクルートメント - 未経験の職種を狙う
ハタラクティブ - 女性の転職
リブズキャリア
パソナキャリア - 介護業界の転職
介護専門求人サイト〜かいご畑〜
介護士の転職なら「きらケア求人」
転職エージェントの使い方は『転職エージェントの使い方!【転職を成功させよう】』にまとめています。参考にしてください。
いい転職にしてくださいね。
おしまいです。
人気の記事>>>転職エージェントは途中で辞められる?