はい!どーも、どーも!ユウスケ<@1002_t_yusuke>です。

「転職したいけど、25歳は遅いのかな?失敗しない方法が知りたいな。」
と悩んでいませんか?
実は、この記事の『25歳の転職がベストタイミングな理由』を読めば、25歳で転職することのメリットを感じるでしょう。
なぜなら、僕も実際に25歳で転職をして、楽しい人生に変わったからです。
この記事では、25歳の転職は遅くない理由、デメリットと25歳で転職を失敗しないコツを紹介します。
読み終えた時には、転職する気持ちを明確にできて、失敗しないための対策もできるようになっています。
4分くらいで読めるので、最後まで読んでもらえると嬉しいです。
記事の信頼性(自己紹介)

・転職経験は2回(25歳、27歳) ・25歳の時は、スキルなし。学歴は、偏差値50くらいの4大卒。 ・25歳の時に、中小企業から大手外資系企業に転職。
本記事でわかること
- 25歳で転職するのは遅いのか?
- 25歳で転職するデメリット。
- 25歳で転職すると手に入るもの。
- 25歳で転職を失敗しないコツ。
目次
25歳で転職は遅いの?【むしろベストタイミングな3つの理由】

25歳で転職は遅いことは、全くありません。
むしろ、ベストタイミングです。
理由は3つです。
- 理由1:25歳は第二新卒として扱われる。
- 理由2:若い年代は求められる。
- 理由3:社会的能力と専門能力がついている。
理由1:25歳は第二新卒として扱われる。
第二新卒の定義はあいまいですが、卒業後の1〜3年程度の求職者のことをいうことが多いです。
25歳は大学を卒業していれば、第二新卒としてみられる歳です。
第二新卒だといい点は
・求人数が多い。
・第二新卒が売りになる。
ことです。
実際に転職活動していると、『第二新卒者歓迎』という言葉の多さにびっくりします。
第二新卒は、1つのブランド。
第二新卒という立場だけでも有利なので、転職も他の年代ほど苦労せずに決めることができるでしょう。
理由2:若い年代は求められる。
企業は、20代を求めています。
なぜなら
・会社の将来の人材へと育成できる。
・仕事を覚えるスピードが早い。
からです。
若いというだけで将来性を感じてもらえる、いい年代です。
理由3:社会的能力と専門能力がついている。
社会人を1年も経験すれば、社会の常識やマナー、礼儀は十分身についています。
また、仕事の基本的な専門知識もそこそこついているはず。
3年目ともなれば、間違いなく身についているでしょう。
企業は社会的な能力がある人や、専門的な能力のある人を求めているので、25歳転職は有利です。
以上の、3つの理由があります。
3つの理由で、25歳の転職は有利なのでまったく問題ありません。
ただ、25歳で転職するデメリットもあります。
【遅いわけではないが…】25歳の転職はデメリットがある!

もちろん、25歳で転職することにはデメリットもあります。
- デメリット1:もう1度、勉強をする必要がある。
- デメリット2:転職先に「途中で辞めるんじゃないか?」と思われる。
デメリット1:もう1度、勉強をする必要がある。
仕事を変えるということは、同じ職種でなければ、新しいことを勉強し直すことになります。
勉強することは
・新しい仕事のこと。
・新しい職種のこと。
などです。
勉強が好きな人も少ないとは思いますし、改めて時間を使うのはデメリットですね。
デメリット2:転職先に「途中で辞めるんじゃないか?」と思われる。
25歳で辞めるとなると、大卒だと3年とかなので企業によっては早いと感じるようです。
そのため「また途中で辞めるんじゃないか?」と思われる可能性があります。
企業は自分たちの利益になるように、人材育成するので長期的に働いてくれる人材じゃないと敬遠されることがあります。
この2つのデメリットがあります。
あなたはどう感じましたか?
ただ読んでいて思ったかも知れませんが、上の2つのデメリットは25歳でなくても起こります。
「転職は大変だ」とか「時間がかかる」と言われますが、そんなの当たり前で何歳になってもデメリットはあります。
ただそれ以上に、25歳で転職するからこそ手に入るものがあるので、僕は転職するなら早い方がいいと思っています。
【30代では遅い】25歳が転職で手に入るもの!

25歳という年齢で転職すると、手に入る未来があります。
これは30代になってからでは、手に入りにくくなっていくことです。
- その1:30代以降のキャリア、立場。
- その2:人間関係が良質になる。
上記の2つが手に入るので、転職は早めの方がいいと思っています。
その1:30代以降のキャリア、立場。
急ですが企業が、30代に求める能力はなんだと思いますか?
それは
・部下を育てる能力
・組織を管理する能力
です。
会社は30代の人に、部下や組織をまとめるマネジメント能力を重要視します。
そのため、上の立場に育てようと力をいれるので、あなたの努力次第でキャリアと立場を上げることができます。
キャリアが上がれば給料も上がるので、生活も豊かになっていきます。
その2:人間関係が良質になる。
25歳で仕事を固められれば、将来的に
・結婚がしやすい。
・同僚と仲良く仕事ができる。
という風に、人間関係が良質になっていきます。
これは年齢が上がってから転職をすると、手に入れにくくなるポイントです。
25歳だと、人間関係が良質になりやすいです。
以上の2つが手に入るので、25歳の転職はいいことです。
【遅いことはない】25歳の転職を失敗しない3つのコツ!

最後に、25歳で転職するコツを紹介します。
25歳で転職を成功させるコツは、次の通りです。
- 失敗しないコツ1:転職の目的をはっきりさせる。
- 失敗しないコツ2:将来の目標を持って転職活動する。
- 失敗しないコツ3:転職エージェントを利用する。
失敗しないコツ1:転職の目的をはっきりさせる。
転職の目的が、はっきりしているのが大切。
目的と言っても、何でもいいです。
転職の目的の具体例
・年収を上げる。
・管理職につく。
・家族に裕福な暮らしをさせる。
・働きながら楽しい仕事をする。
モヤモヤしたままで転職すると、転職した後に自分の理想の働き方と離れてしまいます。
大切なのは、転職した後に幸せに働けること。
なので、転職活動をするときに転職の目的をはっきりさせておきましょう。
転職の目的を考える方法は『転職の目的を明確にする2つの手順!』を参考にしてください。
失敗しないコツ2:将来の目標を持って転職活動する。
将来の目標を持って、転職活動をしましょう。
将来に目標があると、今回の転職だけではなく人生を豊かにすることに目線を向けて、活動できます。
仕事は人生を豊かにするための手段でしかないので、今回の転職が将来にいい影響を与えなければ意味がありません。
例えば、
お金持ちになりたい。 → 起業する。→ まずはベンチャー企業で力を磨く。
みたいな感じ。
将来に好影響を出すための転職にするために、目線を将来の目標にするといいです。
すると、いい転職にできるでしょう。
失敗しないコツ3:転職エージェントを利用する。
25歳の転職を成功させるには、転職エージェントを使いましょう。
転職エージェントのメリットは
- 企業にあなたの魅力を押してくれるところ。
- 非公開求人を含めて、あなたに合う求人を紹介してくれること。
- 条件の交渉をしてくれること。
です。
全て『無料』でサポートしてくれるので、求職者にとってはメリットしかありません。
気がかりなことはマンツーマンで担当者が付くため、気を使ってしまうことですが、やめたい時は全然断って大丈夫です。
いい転職活動をするために、転職エージェントを利用しましょう。
- リクルートエージェント
求人数10万件以上、転職支援実績、顧客満足度No.1。 - doda
日本最大級の求人数を掲載。内定までをトータルサポート。 - ハタラクティブ
20代の転職に強い転職エージェント。
紹介先は、実際に足を運んだことのある会社ばかり。
※5分くらいで登録できます。
25歳は、まだまだ可能性のある年代です。
あなたの未来のために、がんばってくださいね!
おしまいです。
人気の記事>>>【20代におすすめ】転職に役立つ本を6冊紹介!