はい!どーも、どーも!ユウスケ<@1002_t_yusuke>です。
・29歳でフリーターなんだけど、本当にこのままで大丈夫なのかな?今後、どうするべきなんだろう?
・29歳フリーターだけど、今から正社員に転職するには、どうしたらいいんだろう?
と悩んでいませんか?
実は、この記事の『29歳でフリーターだとやばいのか?』を読めば、現状を冷静に考えることができます。
なぜなら、僕も29歳の時にフリーターで、実際に現状について考えていたからです。
この記事では、29歳でフリーターはやばいのか?正社員を目指すべき人とは?29歳フリーターが正社員になる2つの方法がわかります。
読み終えた時には、自分の現状を冷静に考えられて、正社員になる方法も実践できるようになっているでしょう。
4分くらいで読めるので、読んでもらえると嬉しいです。
この記事でわかること
- 29歳でフリーターのままだとやばいのか?
- 29歳フリーターで正社員を目指すべき人とは?
- 29歳フリーターが正社員になる2つの方法。
目次
29歳でフリーターのままだとやばいのか?【大切なのは目的あるかです】

29歳でフリーター。世の中の人は、正社員でないとやばいと言いますが、全くそんなことはありません。
世の中のフリーターには2種類います。
- 将来や現在にフリーターである目的がある。
- 楽だからとフリーターになっている。
29歳でフリーターでも、将来に目的があったり、フリーターである目的があれば、何も問題ありません。
ただ、楽だからと何もしないままのフリーターは、確かにやばいです。
フリーターがスキルを身につければ、フリーランスになれる!
フリーターであったとしても、スキルを身に付けるために自己投資をしている人はたくさんいます。
そんな人は、全然フリーターのままでいいですよ。
なぜなら、スキルを身に付けることで、フリーランスという道に進めるからです。
例えば、会社でプログラミングスキルを磨いて、フリーランスエンジニアになるということはありますよね。
ただ、今どき独学で勉強してフリーランスエンジニアになった人なんて、普通にいます。
そんな独学で勉強した人の中には、もちろん無職で勉強してフリーランスになった人もいる訳です。
フリーターというのは、自由だと言われます。ただ際立ったスキルがないので、アルバイトばかりで働く訳です。
そんなフリーターでもスキルがあれば、フリーランスとして働けます。
これでわかりましたね。フリーターでも将来に目的を持っているのなら、決して悪くないんです。
では、逆に正社員を目指すべき人は、どんな人たちでしょうか?
29歳フリーターで正社員を目指すべき人とは?【当てはまらないか確認しよう】

29歳でフリーターのままだとまずい、正社員を目指すべき人は、次のどちらかに当てはまる人です。
- 正社員を目指すべき人1:稼ぐ力をつける気持ちがない。
- 正社員を目指すべき人2:安定したいと思っている。
正社員を目指すべき人1:稼ぐ力をつける気持ちがない。
まず、稼ぐ力をつける気持ちがない人は、正社員になるべきです。
フリーターは楽だと言われますが、実際は毎日アルバイトをして、あまり貯金もできずに生活してますよね?
その状態、確かに今はまだ多少無理しても大丈夫な年齢ですが、40歳以上になったら、同じような働き方が続けられるとは限りません。
フリーターは人間関係も少なくて自由に働ける分、自分で稼げなければ、かなりリスクがあります。
そのため、絶対に稼ぐ力を身につけておく必要があります。
ただ、自分で稼ぐスキルを身に付けることは、かなりの大変です。
本当に毎日、勉強、勉強、勉強。
僕もブログを始めてから、一円を稼ぐまで3ヶ月くらいかかりました。
稼ぐ力をつけるということは本当に根気が必要になるので、稼ぐ力をつける気持ちがないなら、正社員になった方がいいです。
正社員を目指すべき人2:安定したいと思っている。
次に、安定したいと思っているなら、正社員になるべきです。
ぶっちゃけ、フリーターは安定とは無縁。
自分で稼がないと生活はできないし、ただバイト代も安いし、将来的に同じように稼げているとも限りません。
それなのに今が楽だからとフリーターを続けていると、40代、50代になった時には、取り返しがつかなくなっています。
安定な状態は、自分で作り上げるものです。
決して、自然に出来上がるものではありません。
安定したいと思っているのなら、自分から正社員に転職することが大切になります。
以上のどちらかに当てはまるのなら、正社員を目指した方がいいでしょう。
ただ、正社員を目指した方がいいことがわかったとしても、「29歳フリーターで本当に正社員で転職できるのかな?」と思いますよね?
大丈夫。29歳のフリーターでも正社員にはなれます。
29歳フリーターが正社員になる2つの方法!

29歳フリーターが正社員になる方法は、2つです。
- 方法1:ハローワークを利用する。
- 方法2:フリーターのサポートに強い転職エージェントを利用する。
方法1:ハローワークを利用する。
1つ目が、ハローワークを利用することです。
実はハローワークは、弱い立場の人のためのサポートや求人が充実しています。
そのため、フリーターでも使いやすいです。
ただ、企業が無料で求人を掲載できることがあって、ブラック企業も混じりやすいというデメリットもあります。
>>>ハローワークはブラック企業ばかり?【失敗しない見分け方】
求人選びに注意すれば、フリーターでも使いやすいです。
方法2:フリーターのサポートに強い転職エージェントを利用する。
2つ目が、フリーターのサポートに強い転職エージェントを、利用することです。
転職を失敗しないためには、転職エージェントを使うことが必須です。
転職エージェントは、様々なサポートをしてくれます。
転職エージェントのサポート
①合う求人を紹介してくれる。
②履歴書、職務経歴書の添削。
③面接の対策。
④条件交渉を代わりにしてくれる。
⑤あなたの魅力を会社に押してくれる。
あなたも転職で悩むことが出てくるでしょうが、的確なサポートをして転職活動ができます。
特にフリーターに強い転職エージェントを使うことで、成功率は上がるでしょう。
おすすめは『ハタラクティブ』です。
ハタラクティブは、フリーターや無職、20代、未経験職種など、転職に弱いと言われる立場のサポート実績がすごいです。
サポート実績があるということは、経験からアドバイスや求人選びなどをしてくれるので安心。
そして、紹介する求人もほとんど訪問したことのある会社なので、ミスマッチを減らせます。
ハタラクティブを使った感想は『ハタラクティブを使った感想!【強みや弱み】』で紹介しています。
転職エージェントを使う時は、ハタラクティブを試しましょう。
※『無料』で登録・サポートしてくれますよ。
以上の2つの方法で、フリーターは正社員になれます。
ぜひ、この機会に行動してみましょう。
【29歳フリーターのあなたへ】最後は自分の気持ちが大切ですよ!

最後に言いたいことは、29歳でフリーターで生きていくか、正社員になるかは『自分の気持ちを大切にしてほしい』ということです。
29歳でフリーターだと、仕事のことをなかなか周りには言いにくいでしょう。
世間では、会社に勤めていることが正しいと思われているので。
ただ、上でも話したように、フリーターであっても目的があれば問題ないです。
周りの見え方なんて気にせず、あなたの気持ちを大切にして選択していきましょうね。
今回は、これでおしまいです。
人気の記事>>>場所にとらわれない仕事6選!【誰でも簡単に始められます】