こんにちは!ユウスケ<@1002_t_yusuke>です。
・ブラック施設ってどんな施設なのかな?
・ブラック施設に勤めてるんだけど、どうした方がいいかな?
・ホワイト施設ってどうしたら転職できるんだろう?
こんな風に悩んでいる人に役立つ記事です。
最初にお伝えしたいのが、福祉の仕事は施設で働きやすさや楽しさが全く違います。
『ブラック施設で働く=不幸』。『ホワイト施設=楽しい』。
「えっ!ホワイト施設もあるの?」と思われるもしれませんが、多くはないですが増えてきているので、探して働いてほしいです。
僕も実際にホワイト施設で働いていますが、辛いと思ったことはありません。
本記事で、ブラック施設に関する悩みやホワイト施設を探し方など、お話ししますね。
本記事でわかること
- ブラック介護施設の特徴。
- ブラック介護施設に勤めていたらどうすべきか?
- ブラック介護施設で働き続けるデメリット。
- ホワイト介護施設の特徴。見分け方。
- ホワイト介護施設の見つけ方。
読み終えた時には

「いい施設で働きたいな!探してみようかな♪」
と行動し始めているでしょう。
ぜひ読んでみてください。
※4分くらいで読めます。
福祉に強い専門サイト
- 「きらケア求人」無料会員登録
施設の人間関係や評判がわかる情報が充実している。 - 介護専門求人サイト〜かいご畑〜
介護資格が、実質0円で取れる「キャリアアップ応援制度」がある。
※5分かからずに登録できます。
目次
あなたはブラック介護施設で働いていませんか?【特徴をチェック】

ブラック介護施設ってどんな感じでしょうか?
もしかしたらあなたの施設も当てはまっているかもしれないので、確認してみましょう。
ブラック介護施設の特徴
1.就業時間を守らない。長時間労働。
2.有給が取れない。
3.残業代がしっかりでない。
4.ルールを無視したスタッフの人数。
5.病気でも休めない。
6.認められていない医療行為を介護士にさせる。
7.職場の雰囲気を悪くする職員が多い。
上記に当てはまるようならブラック施設です。
あなたはどうでしたか?
ブラック施設で勤めていると、あなたにはデメリットばかりです。
ではどうすべきなのでしょうか?
次にお話ししていきますね。
もしブラック介護施設に勤めていたら転職すべき!【続ける3つのデメリット】

もし上のカテゴリーのブラック施設に当てはまるようであれば、
さっさと施設を変えるべきです!
そのまま働き続けるのは危険。絶対に辞めた方がいいです。
そのままブラック施設で働き続けると、デメリットが出始めます。
デメリットは3つです。
- デメリット1:ストレスで心身を壊す。
- デメリット2:楽しく働けない。
- デメリット3:成長できない。
デメリット1:ストレスで心身を壊す。
まずは、ストレスで心と体を壊す危険性があります。
上のカテゴリーでもお話ししたように、ブラック施設は無理な長時間労働をさせられたり、職場の雰囲気が悪かったりします。
そんなストレスを抱えるような状況で働き続けていると、体を壊すような危険性があります。
僕も福祉の仕事ではありませんが、実際に人間関係のストレスで軽いうつで転職をしました。
ストレスをなめてはいけません。
体を壊してからでは遅いので、早めの対策が大切です。
デメリット2:楽しく働けない。
2つ目のデメリットが、楽しく働けないことです。
「そんなに大切なこと?」と思われるかもしれませんが、本当に大切なことです。
仕事は、人生でかなりの時間を使います。
サラリーマンで言うと、1週間のうち5日間も仕事に使っています。多い人だと、土曜日も働いているでしょう。
そんなに時間を使っているのに仕事が楽しくない。それで人生が豊かになるでしょうか?
絶対にならないですよね。
仕事が楽しく働けないというのは、人生が楽しくないことに直結してくるので、大きなデメリットになります。
デメリット3:成長できない。
3つ目のデメリットが、成長できないということです。
もちろん慣れていけば少しずつの成長はするでしょうが、ぶっちゃけほぼ成長しないでしょう。
想像して欲しいのが、仕事に追われているような状態です。
例えば、あなたがたくさんの利用者さんを1人で見ないといけない時。とにかく大変で、仕事が終わらないような状態ですよね。
そんな状態で成長できるでしょうか?
目の前の仕事を終わらすことだけで、1日が終わってしまいますね。
成長は挑戦することでしていくものだと思うんですが、新しい事も挑戦する余裕がないので成長するわけありません。
なので、ブラック施設で働いていても成長が全然できないことがデメリットです。
以上の3つのデメリットがあるので、さっさとブラック施設は辞めるべきです。
そして、ホワイト施設を探して働き始めるのがいいでしょう。
もしあなたがホワイト介護施設で働き始めたら、どんな感じになるのでしょうか?
少し想像してみましょう。
ブラックからホワイト介護施設に転職!あなたの未来はどうなる?

ホワイト介護施設で働き始めたことを考えてみましょう。
あなたの未来はどう変わっていくでしょうか?
ホワイト介護施設で働きはじめると?
・就業時間が守られるので、プラベートも予定通りに進む。
・人間関係が良好の職場なので、楽しく働ける。
・職場に活量があるので、自分のモチベーションも上がる。
・給料や残業代もしっかりと払われるので、私生活でもお金に困らない。
・仕事が上手くいっているので、将来もイメージしやすい。
など、いいこと尽くしですね。
僕の友達も保育士だったんですが、仕事が過酷すぎて介護施設で転職したら施設がすごい良くて、今は楽しく働いています。
ホワイト施設で働ければ、あなたの未来ももっとよくなっていくはずです。
ホワイト介護施設の特徴と見分け方!
ホワイト介護施設の特徴を、考えてみましょう。
ホワイト介護施設の特徴
1.就業時間や休日が守られている。
2.社員がしっかり配置されている。
3.職員が定着していて、離職率が低い。
4.施設内が活気で溢れている。
5.利用者さんのことをしっかりと考えて働いている。
6.給料や残業代がしっかりと払われている。
7.急な休みも取れる。
上記に当てはまるのが、ホワイト介護施設でしょう。
ぶっちゃけ当たり前なことばかりなんですが、これを守れない施設がまだまだあります。
なので上記の特徴を意識しながら探せば、ブラック施設と見分けることができます。
ホワイト施設であれば、あなたも楽しく働けて理想のキャリアを思い描きながら進んでいけます。
施設によってあなたの未来も変わっていくので、ホワイト施設に転職することを勧めます。
では、そんなホワイト施設はどうやって探せばいいのでしょうか?
次のカテゴリーでお話しします。
もうブラック介護施設で働かない!ホワイトの見つけ方!

ホワイト介護施設の見つけるには、
施設のことを少しでも把握している、福祉専門のサイトを利用しましょう。
ずっと話してきた通り、福祉の仕事は施設によって働きやすさが全く変わります。
仮に新しい施設に働き始めたとしても、それがブラック施設であれば何のために転職したのかわかりません。
なので同じようなミスマッチをしないためにも、施設の中のことを知ってから転職できた方がいい。
※施設選びのやり方は『介護職の施設選びの重要性』を読んでもらえるといいと思います。
施設のことを、少しでも把握している専門のサイトを利用しましょう。
サイトを選ぶコツやおすすめのサイトは、下にまとめています。⇩
あなたもブラック施設などで働かずに、良い施設に転職をして楽しく介護の仕事をしてください。
おしまいです。