はい!どーも、どーも!ユウスケ<@1002_t_yusuke>です。

「40代なんだけど、介護職の転職を考えているんだよね。介護職は未経験でも働けると聞いたんだけど、転職はできるのかな?」
のように考えている人は読むと『眼から鱗』の記事です。
これから高齢社会になるので、絶対に伸びていく介護業界。国も関与しているので、現在は給料も上がっています。
昔よりイメージが良くなってきた分、介護職を始める人も増えてきました。
ただどんなことも、未経験でかつ年齢が高いと「やっていいものか」と不安になりますよね。
せっかく転職したのに、全く受け入れてくれないような業界なら、転職したことを後悔します。
すこーしネタバレですが、40代の介護職員はたくさんいますよ。というか、40代以上が多いです。
本記事で、40代で介護職に転職する時の悩みを解消します。
読み終えた時には、いい選択肢を見つけられたと嬉しくなっているでしょう。
5分もあれば読めるので、読んでもらえると嬉しいです。
記事の信頼性

・福祉業界で働いて2年目。 ・28歳から福祉業界で働く。 ・元々は営業職で、福祉とは全くの無縁。
本記事でわかること
- 40代、未経験で介護職に転職できるのか?
- 40代が介護職に転職するメリット、デメリット。
- 40代の介護職は平均年収は?
- 40代が介護職に転職する方法。
- 40代未経験で介護職を始める時の注意点。
福祉に強い転職サイト
- 介護専門求人サイト〜かいご畑〜
介護資格が、実質0円で取れる「キャリアアップ応援制度」がある。 - 「きらケア求人」無料会員登録
施設の人間関係や評判がわかる情報が充実している。
目次
【40代で介護職未経験】余裕で転職できます!

最初に結論を言いますが、
40代で未経験でも、介護職に転職できます。
年齢は、何も気にする必要はありません。
実は未経験でも、40代から介護職を始める人はたくさんいます。

なんと40代以上は、全体の半分以上を占めています。
僕の職場でも、最近50代の人が働き始めました。僕は30歳ですが、みんな年上ですよ。
介護業界では40代で働く人は多いので、未経験だろうと同世代に指導してもらえるので、あまり気を遣う必要もありません。
【介護業界は成長産業】介護職員が増えています!
そして現在、介護職員が増えています。

データでわかるように、介護職員の数が右肩上がりで伸びています。
ただ介護職員が増えてはいますが、まだまだ福祉業界は人材不足。人が足りていません。
面接を受ければ、ほぼ採用されるくらいです。
そのため、40代で未経験でも働き始めたからでも、十分に戦力になります。
このように介護職は、年齢層も高めで未経験だろうと採用されるので、40代にもおすすめです。
40代が介護職に転職する3つのメリット!

さらに、40代が介護職に転職するとメリットは3つもあります。
- メリット1:未経験でも仕事ができる。
- メリット2:人生経験が活かせる仕事。
- メリット3:社会貢献ができる。
1つずつ解説します。
メリット1:未経験でも仕事ができる。
まず先ほども言っていますが、未経験だろうと仕事ができるということです。
介護職は、未経験でも十分に役に立てます。
そもそも未経験者が多い業界。誰でもわからないままはじめるので、未経験でも大丈夫です。
40代でも心配いりません。
メリット2:人生経験が活かせる仕事。
2つ目が、人生経験が活かせる仕事ということです。
介護職は人を相手する仕事なので、コミュニケーション能力が大切です。
ただ営業みたいなコミュニケーションではなくて、近所で人と話しているような感じです。
井戸端会議をしている、主婦の人を見たこととかありますよね。
あんな感じで、人と話せれば十分働けます。
そして、夜勤のスタッフとかは料理の提供などもします。ベッドメイキングとかもします。
なので、『家庭でやっているようなことを、そのまま活かせる仕事』わけです。
40代の人であれば、多少の生活の経験はあると思うので、その人生経験を活かせることもメリットです。
メリット3:社会貢献ができる。
3つ目は、社会貢献ができることです。
やはり介護職は、人の生活を助けて社会を回すために働くので、社会貢献度は高いです。
社会貢献は働く喜びにもなりますし、人のためになります。
社会貢献が高いことも、1つのメリットです。
以上の3点が、40代で介護職で働くメリットになります。
40代未経験でも、自分の人生経験が活かせるのは本当にメリットですよね。
ただメリットがあれば当然デメリットもあるので、確認しておきましょう。
40代が介護職に転職する2つのデメリット!

40代が、介護職に転職するデメリットもあります。
デメリットは2つ。
- デメリット1:平均年収が低い。
- デメリット2:体力が必要。
順番にお話しします。
デメリット1:平均年収が低い。
現在の介護職の年収は、あまりよくはないです。
現在の介護士の平均年収は、『361万円』。(引用元:厚生労働省)
サラリーマンが平均年収420万のため、60万ほどの差があります。
そのため、まだあまり給料がいいとは言えません。
ただ、今後は年収も上がっていくでしょう。
理由は
①超高齢社会に突入するため、需要がある。
②施設が増えていくから、人材の取り合いになる。
③国が関与している。
からです。
介護職の今後の給料のことは、『介護職の給料は安いのか?【給料の上げ方も解説】』を、読んでもらえれば分かります。
デメリット2:体力が必要。
介護職は、意外に体力が必要です。
仕事内容に、お風呂の介助、ベッドの移動、何かあったときの押さえつけ、移動など様々ですが、全て大の大人を相手にするので、かなり力が入ります。
子供を相手にするのとは違うので、体力が必要になります。
※ただ今後は、福祉の仕事にも機械が導入されて、力仕事や単純作業が減っていくはずです。
要介護者に「ロボスーツ」 立つ座る、歩行もアシスト
引用元:産経新聞
以上の、2つのデメリットがあります。
ただ、上でも話したように、このデメリットも今後は改善されていくでしょう。
そのため、デメリットは今後無くなっていく、楽になっていくと考えておけばいいです。
では、そんな将来的にいい仕事になっていく介護職ですが、転職するにはどうすればいいのでしょうか?
お話ししていきます。
【40代で未経験】介護職に転職するには専用サイトを使いましょう!

介護職に転職するには、専門のサイトを使ってください。
専門サイトを使うことで、介護職の適切な転職方法をレクチャーしてくれたり、施設内の情報もくれます。
特に施設内の情報を知ることは、ミスマッチをしないための対策になるので、つかった方が転職成功率が上がります。
『無料』で登録、サポートしてもらえるので、転職を考えるなら利用した方ですね。
僕が使うなら、介護専門求人サイト〜かいご畑〜と「きらケア求人」無料会員登録です。
実は、この2つは派遣会社です。
今まで、正社員で働いてきた人は派遣会社で働くことに違和感を感じるかもしれませんが、介護職は派遣から始めるのがおすすめです。
理由は次のカテゴリーの注意点でも話す、施設選びが重要だからです。
詳しくは『介護職は楽すぎる?【施設選びがめっちゃ大切です】』でお話ししていますが、簡単に言うと
・派遣は施設の変更がしやすい。
・派遣でも給料が高い。
・派遣から正社員になれる。
から。
転職を成功させるためにも、派遣から始めるのがいいと思います。
では、詳しく専門サイトを説明していきます。
実質タダで資格が取れる『かいご畑』
介護専門求人サイト〜かいご畑〜は、無資格・未経験から介護士への就職を目指せます。
介護資格が実質0円で取れる「キャリアアップ応援制度」があるので、働きながら資格を狙えます。
介護職では、資格を取ると給料アップに繋がりますし、施設を変えたい時も転職しやすくなるので、タダで資格が取れるのは魅力的ですね。
全国各地の求人・転職・募集情報の中から、専任の担当者が求人紹介してくれるので、無駄な労力も使わずに、転職に集中できます。
資格を目指しながら、給料も貰って安定できる。しかも、無駄な費用もかからない。
現在も将来も安心できる、専門サイトだと思います。
無資格・未経験からのキャリアアップ!介護専門求人サイトかいご畑
施設の情報が多い『きらケア』
「きらケア求人」無料会員登録は、施設を実際に確認したり、すでに転職した人に働きやすさなどを聞いています。
それを元に、アドバイザーが合う施設をおすすめしてくれるので、働きにくい施設を選んでしまう可能性が下がります。
口コミの評価が高いサイトで、使いやすいです。
※どっちもおすすめですが、資格を取りながら働きたいなという人は、かいご畑がいいかなと思います。あなたの気になった方を使ってみましょう
そして、40代が介護職に転職する時に注意してほしいことがあるので、確認しておきましょう。
40代、介護職未経験が転職する時の注意点3つ!【幸せに働くために大切です】

介護職が未経験の40代は転職する時の注意点があるので、知っておいてください。。
注意することは2つです。
- 注意点1:施設選びをしっかりする。
- 注意点2:謙虚さを持とう。
- 注意点3:男性は女性の割合が多いことを理解しておく。
上記を押さえておけば、
注意点1:施設選びをしっかりする。
1つ目は、施設選びをしっかりすることです。
これは年代に関係なく、介護職を考えている人には必ず言います。
というのも介護業界は、施設によって職員の扱い方が全く違います。
僕の知っている施設では、
・数人のスタッフで多くの利用者を見て、そこら中でトラブルだらけ。そして、休みもほとんどない。
という、劣悪な環境で働いていた人を知っています。※ヤバすぎるので、その人ももちろん辞めましたけどね。
ただ、社員に優しくて休みもしっかり取れて、スタッフの数も多いのでしっかり利用者さんのサポートができる、という施設も知っています。
このように施設によって違うのが、介護業界の現状です。
言うまでもありませんが、社員の扱いのいい施設で働いた方がいいに決まっているので、いい施設を選ぶようにしましょう。
※そのため、福祉業界に精通している専門サイトを使うのが大切なんです。
注意点2:謙虚さを持とう。
40代で仕事を始めると、どうしても年下が上司になったりします。
また介護職で役職を持っている人は、昔から福祉業界で働いている人が多いです。
そのため、あなたも腹が立つことやストレスになることがあるかもしれません。
それでも、年齢を気にせずに謙虚に仕事をしていくことがとても大切です。
注意点3:男性は女性の割合が多いことを理解しておく。
男性の場合は、福祉業界は女性の割合が多いことも知っておきましょう。
福祉業界の男性と女性の比率は
男性:女性=2:8
です。
女性が多いので、男性は女性と協力しながら働くことを意識しましょう。
以上の2つだけ注意しておけば、転職しても楽しく働けます。
今回は、これでおしまいです。
40代で未経験でも、介護職の転職はおすすめです。
はじめやすい仕事でもありますし、これから伸びていく業界でもあります。
AIでなくなる仕事もあると言われますが、介護職は感情が必要な仕事でなくなりません。
将来に取っても、いい選択肢だと思うので、この機会に考えてみてもいいんじゃないでしょうか。
福祉転職の専門サイト
- 介護専門求人サイト〜かいご畑〜
介護資格が、実質0円で取れる「キャリアアップ応援制度」がある。 - 「きらケア求人」無料会員登録
施設の人間関係や評判がわかる情報があり、いい施設が選びやすい。
おしまいです。