こんにちは!ユウスケ<@1002_t_yusuke>です。

「介護職で正社員として転職したいんだけど、未経験でもできるのかな?いい方法とかがあれば、知りたいな!」
と考えている人は読んでもらいたい記事です。
介護職が未経験だろうと、正社員になれる方法はあります。
今回は、介護職の正社員になるまでの悩みを解決します。

僕も福祉の業界で働いています。元々は営業をしていたので、全く違う業界。本当に違いを感じながら、働いています!
記事の内容
- 介護職に正社員で転職できるのか?
- 正社員になる方法は?
- 介護職の正社員とパートの違い。
読み終えた時には

「介護職の正社員になれるいい方法が知れたぞ!がんばってみよう!」
と行動し始めているでしょう。
前置きが少し長くなってすみません。では本編へどうぞ!
※4分くらいで読めます。
福祉に強い転職サイト
- 「きらケア求人」無料会員登録
施設の人間関係や評判がわかる情報が充実している。 - 介護専門求人サイト〜かいご畑〜
介護資格が、実質0円で取れる「キャリアアップ応援制度」がある。
目次
介護職は正社員で転職できるのか?

介護職には正社員で転職できるのか?
結論は、正社員に転職できます。
なぜなら、正社員で募集している求人がたくさんあるからです。
ただ未経験で正社員になるということなら、容易ではありません。

後から出てきますが、経験者と未経験者ではどうしても求人に差が出てきます。福祉の業界では、その差が顕著です。
具体的になる方法を見ながら、お話ししていきましょう。
介護職の正社員になる2つの方法!

介護職の正社員になる方法は2つです。
- ①正社員の求人に応募して、内定を勝ち取る。
- ②パートで働いて正社員になる。
どちらかの方法しかありません。
順番に説明します。
①正社員の求人に応募して、内定を勝ち取る。
まずは1つ目は、正社員の求人に応募して内定を勝ち取る方法です。
正攻法と言えば、正攻法。
正社員で採用という求人は、結構あります。
なので、正社員の求人に応募して内定を勝ち取ればいいでしょう。
ただ正社員の募集の場合は、『未経験者不可』『要経験者』などの条件が付くことが多いです。
そのため、意外に狭き門ではあります。
②パートで働いて正社員になる。
2つ目は、パートで働いてから正社員を目指す方法です。
普通の会社では少ないパターンではありますが、福祉の業界では割と多い方法です。
福祉業界は、使用期間もかねてパートで働かせて正社員にするという方法が取られます。
そこには上司との信頼関係や働きぶりなども重要になってくるので、しっかり働かないと簡単にはなれません。
パートで働いて正社員を目指す方法もあります。
以上の2つの方法があります。
さてあなたは、どちらの道がいいでしょうか?
ただどちらにするかを選ぶ前に、正社員とパートの違いやメリットを把握しておきましょう。
そうすることで、あなたも判断しやすくなるでしょう。
介護職の正社員とパートの違い!


介護職の正社員の違いを見てから、どっちの方法で正社員を目指すか考えましょう!
正社員とパートの大きな違いをまとめてみました。
正社員 | パート | |
勤務スタイル | 夜勤以外は8時間労働、1時間休憩 | 自分の希望に合わせて |
労働時間 | 8時間 | 施設により違う |
給料 | 基本給 | 時給 |
福利厚生 | 社会保険加入 | 労働日数・時間で社会保険加入 |
※パートの社会保険は下記をクリアすること。
(1)1週間あたりの決まった労働時間が20時間以上であること
引用元:厚生労働省
(2)1ヶ月あたりの決まった賃金が88,000円以上であること
(3)雇用期間の見込みが1年以上であること
など
このようにかなりの違いがあります。
そして、正社員とパートのそれぞれのメリットは
正社員で働くメリット
①給料が安定している。
②雇用時間が安定している。
③確実に社会保険を受けることができる。
パートで働くメリット
①働く時間が自分のライフスタイルに合わせられる。
②夜勤にしっかり入れば、かなり稼げる。
③条件をクリアしていれば、社会保険も受けられる。
④辞めることも容易。
正社員とパートはそれぞれ、上記のようなメリットがあります。
あなたは正社員かパート、どちらに魅力を感じたでしょうか?

ちなみに僕は、パートで働いてます。
介護職はパートで働きながら正社員を目指すのがおすすめ!

個人的には、パートで働きながら正社員を目指すことをおすすめします。
それには明確な理由があり、あなたも納得することでしょう。
- 理由1:悪い施設に入った時に正社員だと辞めづらいから。
- 理由2:正社員の求人の転職は過酷だから。
上記の2つが理由です。
ここは大切な部分なので、深掘りしていきましょう。
理由1:悪い施設に入った時に正社員だと辞めづらいから。
福祉の仕事は施設選びが、かなり重要です。
僕もスタッフを大切にしていない。就業時間や待遇が悪すぎる。という施設をいくつも見てきました。
もし正社員で雇用されても、悪い施設に入ってしまったら辞めるにしても時間がかかります。
正社員の場合は、パートより雇用契約がしっかりしているので辞めるのが難しい。
ただパートであれば、アルバイトなので正社員より容易に辞めれます。
そのため、施設を判断してから正社員を目指す方がいいです。
※施設選びの重要性に関しては、『介護職の施設選びの重要性』を読んでみてください。
理由2:正社員の求人の転職は過酷だから。
あと介護職は、正社員求人の転職は意外に過酷です。
先ほどもお話ししましたが、未経験者で正社員の応募をしている求人は少ないです。
確かに福祉業界は、人材不足ではあります。
ただ施設としては、すぐに辞められても損害が少なくシフトの融通が効きやすいパートで採用するケースが多いので、どうしても正社員の求人が減ります。
そんな中で正社員を目指して転職活動をするので、普通の企業よりも厳しい争いになります。
介護職の正社員求人の転職は、過酷です。
※保育士などの、施設としてもほしい資格を持っている人は別です。
以上の理由で
パートで働く。 ⇨ 正社員になる。
という方法をおすすめします。
ちなみに上のカテゴリーの正社員とパートの違いでも言いましたが、
パートでも、時間や日数などの条件が揃えば社会保険も受けれるし、給料もしっかりともらえます。
福祉の仕事には夜勤があるので、普通の仕事よりも稼げる金額は高いです。
なので、正社員はパートから狙うのがおすすめです。
※ただ、もしパートで働くのが嫌だという人は正社員の求人もあるので、挑戦してみるのもありでしょう。
福祉の仕事がたくさん載っている専用サイトを貼っておくので、求人を探してみてください。
福祉に強い転職サイト
- 「きらケア求人」無料会員登録
施設の人間関係や評判がわかる情報が充実している。 - 介護専門求人サイト〜かいご畑〜
介護資格が、実質0円で取れる「キャリアアップ応援制度」がある。
【番外編】介護職の面接はどんな服装でいけばいいのか?
豆知識ですが、面接を受けに行くときに服装を悩むと思います。
スーツで行くべきか?それとも私服でいいのか?
答えは、スーツが無難です。
もちろん施設によっては、普段着でいいというところもあるので、その場合は普段着でも大丈夫。
転職サイトや転職の担当者に、普段着でもいいと言われた場合も普段着でいいでしょう。
ただ何も書いていない、わからない場合はスーツが無難。
施設とは言えど、普通の企業には変わりありません。
面接で、印象が悪くなることをしない方がベスト。
就活の時のリクルートスーツでもいいので、スーツを着て面接に行きましょう。
介護職の正社員はすぐは狙いにくいですが、今後伸びていく業界でもあるので、将来的なビジョンを考えながら転職するのがベストです。
あなたも介護職でいい人生を歩んでください。
おしまいです。
次の記事>>>未経験の介護職が不安でも大丈夫!