こんにちは!ユウスケ<@1002_t_yusuke>です。

「介護職を考えているんだけど、未経験で不安だな。不安を解決したい。」
と悩んでいるのなら読んでみてください。
介護職が未経験だと、不安を感じること共通しています。
ぶっちゃけ、その不安は簡単に解消できます。
先に結論をいってしまうと、介護職は未経験でも大丈夫。
実際に働いている僕からすると介護職は、世間のイメージとかけ離れています。

僕も、27歳の時に未経験で福祉の仕事を始めています。
あなたの不安を解消します。
本記事のわかること
- 介護職が未経験だと不安でになることと答え。
- 介護職が未経験でも大丈夫な理由。
- 介護職が未経験で注意すべきこと。
読み終えた時には

「介護職って、いい仕事みたいだな!やってみようかな!」
と行動し始めているでしょう。
前置きが少し長くなってすみません。では本編へどうぞ!
※4分くらいで読めます。
目次
【結論】介護職が未経験で不安→それでも大丈夫!

介護職が未経験だと、誰でもかなり不安になるはずです。
未知な仕事で、世の中からは辛い仕事というイメージを持たれているので、仕方ないことだとは思います。

僕もはじめて働いた時は、不安を持ちながらはじめています。
僕に不安に思っていたことを挙げてみます。
- Q1.自分でもできるかな?
- Q2.老人や障害者の人と仲良くできるかな?
- Q3.介護職ってきついかな?
- Q4.どんな仕事をするのかな?
1つずつお話ししながら、答えも出します。
※理由は次のカテゴリーでまとめて説明するので、このカテゴリーでは不安と答えだけ一気に話していきますね。
Q1.自分でもできるかな?→A.できます。
介護職と聞くと老人や障害者を見たり、生活を助ける仕事というイメージ。
しかも、世間では大変だというイメージばかりが持たれています。
そのため、自分でもできるのかなと思うでしょう。
ただ、できますよ。
Q2.老人や障害者の人と仲良くできるかな?→A.できます。
老人や障害者の人と仲良くなれないと、うまく働けないというイメージを持たれますよね。
確かにそうです。福祉の仕事では関係づくりが、とても大切。
普通の人付き合いと同じで、仲良くなれるのかは不安になりますね。
ただ、できますよ。
Q3.介護職ってきついかな?→A.大丈夫です。
介護職はきつい仕事のイメージがあります。
確かに、お風呂の介助やベッドの移動などの力仕事もあるので、大変な時があります。
どうしても、きついイメージを持ってしまうでしょう。
ただ、大丈夫ですよ。
Q4.どんな仕事をするのかな?→A.やりながら覚えられます。
仕事の内容があまりわからないので、不安に感じることもあります。
わかるのは、きついイメージを持たれるお風呂の介助やベッドの移動、お散歩などでしょう。
どんな仕事をするんだろう?と不安を感じるでしょう。
ただ、大丈夫。やりながら覚えられますよ。
【全ての答え】未経験でも全然心配いりません!
全ての答えは一緒です。
全然、心配いりません。
本当に、世の中でイメージされている仕事とはかけ離れています。
心配が必要ない理由を、次にお話ししていきます。
【未経験の介護職】不安でも大丈夫な4つの理由!

ぶっちゃけたところ、介護職は未経験でも大丈夫です。
理由は4つです。
- 理由1:未経験でも十分役に立てる。
- 理由2:仕事は実戦を積んで覚えていける。
- 理由3:はじめはみんな未経験。
- 理由4:特別な能力が必要ない。
順番にお話しします。
理由1:未経験でも十分役に立てる。
未経験でも十分役に立てます。
介護職の仕事には見守りや散歩など、未経験でも十分に対応可能な仕事があるので、そこから慣れていけばOK。
はじめから難しい仕事をやらされないので、大丈夫です。
理由2:仕事は実戦を積んで覚えていける。
介護職は、どうしても実戦で覚えていくしかありません。
卓上で覚えることは、本当にごく僅か。全ては実戦をしながら覚えていきます。
どうしても、予想できない事が起こるのが介護職です。
それは、やはり世の中では起こりにくい出来事が起こるから。
そのため、実戦を積んで仕事を覚えることになるので大丈夫です。
みんなそうやって覚えていきますよ。
理由3:はじめはみんな未経験。
どんな仕事でも言えることですが、はじめは誰でも未経験者です。
未経験なので不安にはなりますが、それは勇気を出して始めてみるしかありません。
確かに、介護職は専門性が高い仕事だと思われているので、他の仕事よりも挑戦しにくいかもしれません。
ただ理由4でも言いますが、介護職に特別な能力はいりません。
なので、未経験でもチャレンジしてみてください。
理由4:特別な能力が必要ない。
介護職に特別な能力は必要ありません。
必要な力といえば
・日常的なコミュニケーション能力。
・チームで仕事ができる。
くらいです。
営業能力がないと稼げないような、営業職とは違います。
日常的な能力があればできるのが、介護職です。
そんな難しいものではなく、大切なのは利用者さんの気持ちがわかること。
日常的にやっているコミュニケーション能力さえあれば、あとは実戦から勉強していけばOKです。
特別な能力が必要ありません。
以上の4つの理由から、介護職は未経験でも大丈夫です。
未経験だからとか、そんな難しいイメージを持たずにチャレンジしてみてください。
やってみると「楽しい仕事だな!」と、感じてもらえると思います。
ただ1つだけ。たった1つだけ、注意してほしい事があります。
この注意点だけで福祉の仕事を楽しく感じるか、辛い仕事を感じるかが変わります。
大切なことなので、要チェックしてください。
【介護職が未経験で不安】注意するのは施設選びです!

そして、介護職が未経験だと必ず注意してほしいのが、
福祉の業界は施設しだいで決まる。
ということです。
働いていると感じるのが、
施設によって、全く仕事の感じ方が違うということ。
僕の周りにいる人は、福祉の仕事が大好きです。
ただ世の中には、福祉の仕事はクソだと言う人がいます。
そして、文句と一緒に言っているのが、『給料が安い、就業時間が長い』ということです。
ほぼ施設に対する文句なんです。
ここからわかるように、福祉の仕事は施設によって変わるということです。
なので、施設選びには注意してください。
もし悪い施設に入ってしまったら、また転職して違う施設に勤めればOKです。
大切なので、もう1度まとめます。
・福祉の仕事は施設しだい。
・世間の文句はほぼ施設のこと。
・施設しだいで福祉の仕事は変わる。
・もし悪い施設ならさっさと辞めて、違う施設を探そう!
大切なので、しっかり施設を選んでください。
施設選びには転職エージェントを使おう!
施設選びが重要なので、使う転職エージェントも重要です。
転職エージェントを選ぶには、施設内がわかるものを利用しましょう。
施設の中の雰囲気が少しでもわかるサイトなら、転職のミスマッチが減らせます。
いい転職にするためにも、エージェントを利用しましょう。
かいご畑
無資格・未経験から介護士への就職を目指せます。
介護資格が、実質0円で取れる「キャリアアップ応援制度」があるので、働きながら資格取得を目指せます。
無資格・未経験からのキャリアアップ!介護専門求人サイトかいご畑
きらケア

「人間関係」を重視する方向けのサイトで、施設内の人間関係、雰囲気、評判などを教えてくれます。
介護職は、未経験でも大丈夫です。
いい仕事なので、ぜひ目指してみてくださいね。
おしまいです。
次の記事>>>介護職に将来性ないはウソ?