はい!どーも、どーも!ユウスケ<@1002_t_yusuke>です。
・飛び込み営業が辛い。もうこれ以上は続けられない。どうすれば、転職できるかな?
・飛び込み営業からの転職を、成功させる方法が知りたい。
と悩んでいませんか?
実は、この記事の『飛び込み営業から転職するための対策』を実践すれば、幸せに働ける仕事に転職できます。
なぜなら、僕も実際に飛び込み営業から、大手の外資系で幸せに働けるようになったからです。
この記事では、飛び込み営業から転職する時の3つの対策、おすすめの仕事と大切なことを紹介します。
読み終えた時には、転職を成功させる方法が身について、行動が起こせるようになっているでしょう。
4分くらいで読めるので、読んでもらえると嬉しいです。
この記事でわかること
- 辛い仕事を続けるデメリット。
- 飛び込み営業からの転職を失敗しない3つの対策。
- 飛び込み営業をしてきた人におすすめの仕事を紹介。
- 転職で大切なこと。
目次
飛び込み営業から転職したい!【辛い理由を考えてみましょう】

飛び込み営業が辛い理由は、次の3つが考えられます。
①断りが辛い。
②結果が求められて辛い。
③人と話さないといけないのが辛い。
あなたの辞めたい理由もあるんじゃないでしょうか?
上記のことは『飛び込み営業はマジで辛い!【3つの対策をしてみよう】』で詳しく解説しています。
僕も断りが辛かったり、結果が出なくて辛い経験をしました。
たぶん、飛び込み営業の経験者なら、ほぼ当てはまるはずです。
上記のように飛び込み営業が辛くて、「辞めたい」と思っているのなら、早く環境を変えた方がいいです。
なぜなら、続けている方がデメリットが大きいからです。
辛い仕事は続けてもストレスしかない!
言い過ぎと思われるかもしれませんが、辛い仕事は続けてもストレスしかありません。
ただ「いやいや、ストレス抱えながらも我慢してがんばれば、成長するよ」と言われるかもしれませんが、僕は真っ向否定します。
なぜなら、僕も昔人間関係に悩んで我慢し続けて、体を壊しているからです。
どんなに成長しても、体を壊しては意味がありません。
そして、辛い仕事を嫌々続けても、成長は微々たるものです。
好きなことの方が、意欲的に学びますからね。
辛い仕事から得るものはほとんどないので、ストレスの中、働き続けるくらいなら、辞めてしまった方がいいです。
では、どのように飛び込み営業から転職すれば、幸せに働けるのでしょうか?
飛び込み営業から転職を失敗しない3つの対策!

飛び込み営業から転職する時は、次の3つの対策をしましょう。
- 対策1:飛び込み営業を辞めたい理由を明確にする。
- 対策2:飛び込み営業で培ったスキルを明確にする。
- 対策3:転職エージェントは使う。
対策1:飛び込み営業を辞めたい理由を明確にする。
1つ目に、飛び込み営業を辞めたい理由を明確にしましょう。
あなたは、なぜ飛び込み営業を辞めたいのでしょうか?
上でも、飛び込み営業が辛い理由を紹介しましたが、成果が出なかったからでしょうか?人と話すのが苦手だからでしょうか?
この辞めたい理由で、あなたの次の仕事で選んではいけない仕事がわかります。
例えば、人と話すのが嫌だったのなら、接客業も選ばない方がいいですよね。
営業職自体が嫌だったのなら、営業職は避けるべきです。
このように、飛び込み営業を辞めたい理由は次の仕事を選ぶ理由にもなるので、明確にしておきましょう。
対策2:飛び込み営業で培ったスキルを明確にする。
2つ目が、飛び込み営業で培ったスキルを明確にすることです。
転職活動をする時に、前職で学んだことや会社に活かせる能力(長所)を聞かれます。
その時に、飛び込み営業の経験やスキルは本当に活きます。
飛び込み営業は、あなたが思っている以上に素晴らしい経験です。
まず飛び込み営業ほど、きつい営業はありません。なぜなら、いきなり初対面の人と仲良くなって商品を売るからです。
飛び込み営業を経験していれば、他の営業なんて楽だなと感じます。
僕はルート営業をして、感じました。
そして、初対面の人に商品を売ることはハードルが高いので、その分『営業力』も付いています。
飛び込み営業を経験したことは、大きいです。
転職する時にアピールするためにも、飛び込み営業で培ったスキルを明確にしましょう。
対策3:転職エージェントは使う。
3つ目が、転職エージェントは使うことです。
正直、転職エージェントには怪しいとか、担当者がめんどくさいなどの意見があります。
実際、僕も転職エージェントに登録してもあまり良くないなと思ったところは、登録だけして使いませんでした。
ただ、転職エージェントは求人をたくさん持っていて、エージェントごとに求人の種類も違います。
そして、登録しないと紹介してもらえない非公開求人などもあります。
そのため、いい企業に出会える可能性を上げるためにも、転職エージェントは使うべきなんです。
また転職エージェントは、転職を失敗しないためにサポートもしてくれるので、うまく使えば無駄な時間を使いません。
転職はやることが多くて大変なので、うまく転職エージェントを使うことも大切です。
転職エージェントは、使っていきましょう。
転職エージェントのことは『おすすめの転職エージェント4選!』にまとめています。
以上の3つの対策をすれば、いい転職にできます。
実践してみてくださいね。
飛び込み営業から転職するなら、3種類の仕事がおすすめです!

飛び込み営業から転職するなら、おすすめの仕事があります。
それは、飛び込み営業のようなストレスのかからない仕事です。
具体的には、次の3つです。
①人との関わりが少ない仕事。
②結果が求められない仕事。
③自分のペースで働ける仕事。
上記のどれかに当てはまる仕事なら、飛び込み営業のようなストレスはないので、気楽に働けるでしょう。
①人との関わりが少ない仕事 | プログラマー、エンジニアなど |
②結果が求められない仕事 | 看護師、介護士、公共施設の職員など |
③自分のペースで働ける仕事 | フリーランス、内職、画家、音楽家など |
僕も、福祉の仕事とフリーランスの仕事をしています。
飛び込み営業のようなストレスもなく、楽しく働けているのでおすすめですよ。
ぜひ、あなたの興味のある仕事に就けるように、活動してくださいね。
【飛び込み営業から転職したいあなたへ】行動しないと何も始まりません!

最後に言いたいことが、転職した方がいいと思っても、実際に転職活動を始める人は、全体の1割くらいだということです。
この話をしても、実際に動く人はごくわずかでしょう。
ただ、どんなことも行動し始めないと変わりません。
飛び込み営業なら、お客さんを見つけるために、たくさん飛び込まないと成果は出ないですよね。
少し勇気を出して行動すれば、次の仕事は幸せに働くことができるかもしれません。
ただ行動しないと、今のつらいままですよね。
ぜひ、あなたは行動する1割になってください!
そして、幸せな人生に変えていきましょうね。
おしまいです。
人気の記事>>>転職が決断できない人は、不安を明確にして対策しよう!