こんにちは!ユウスケ<@1002_t_yusuke>です。

「何か楽に稼げるバイトないかな?お金がやばくて、早めに稼ぎたいんだけど。」
と考えている人向けの記事です。
あなたに楽に稼げるバイト教えます!
…少しいきってみました(笑)
先日こんなツイートをしました。
アルバイトばかりしてたので15種類以上は経験があります
— ユウスケ@福祉×転職ブロガー (@1002_t_yusuke) May 7, 2020
・イベントスタッフ
・福祉の仕事
・引っ越し
・運送会社
・宅配便の仕分け
・ピッキング
・カメラアシスタント
・建設業
・飲食
など
その中でやっぱり稼げるのは
『夜勤系』『体力系』ですね‼️
日払いとかも多いので金欠の時は助かります😁
アルバイトばかりしてたので15種類以上は経験があります
・イベントスタッフ
・福祉の仕事
・引っ越し
・運送会社
・宅配便の仕分け
・ピッキング
・カメラアシスタント
・建設業
・飲食
など
その中でやっぱり稼げるのは『夜勤系』『体力系』ですね
日払いとかも多いので金欠の時は助かります
稼げるとしたら、上記のように『夜勤系』『体力系』。
ただ『楽』が加わると、少し変わります。
この記事では、楽で稼げる仕事を紹介します。
記事の内容
- 楽に稼げるバイトのデメリット。
- 楽に稼げるバイト5選。
読み終えた時には

「知らなかった!いいバイトあるじゃん!」
と行動しはじめているでしょう。
ぜひ本編を読んでください。
※4分くらいで読めます
アルバイト・派遣の求人が多いサイト
- リクナビ派遣
知名度も高く、大手企業のため安心感がある。
日本最大級の求人数で、豊富な職種を簡単に検索できる。
目次
楽に稼げるバイトにもデメリットがある!

まず楽して稼げるバイトの注意点ですが、
必ずデメリットもあるので我慢できるかを考えてください。
『稼げる』、『楽な仕事』というメリットがあるということは、必ずデメリットもあります。
例えばこんな感じです。
お金が稼げる→夜勤が多い、体力のいる仕事、少し危険な仕事、拘束時間の長い仕事など
楽な仕事→空き時間が長い、眠たくなるくらい暇、拘束時間が長いなど

僕も建築関係の仕事をしていた時は、けっこう稼げましたが、「もうやらない...」と心に決めたほど、きつい仕事でした。
建設関係で働く人はすごいです!
楽する、稼げるといったメリットを取るのなら、必ずあるデメリットを我慢できるか考えて、仕事を選びましょう。
楽に稼げるバイト5選!

では楽に稼げるバイトを1つずつ紹介します。
楽に稼げるバイト5選
- 楽に稼げるバイト1:商品の仕分け(宅急便)
- 楽に稼げるバイト2:イベントスタッフ
- 楽に稼げるバイト3:データ入力
- 楽に稼げるバイト4:施設の警備員
- 楽に稼げるバイト5:福祉の宿直

5つとも本当に楽ですね。「これで、こんなに給料をもらっていいの?」って罪悪感を感じるくらいです。
楽に稼げるバイト1:商品の仕分け(宅急便)
宅急便の商品の仕分けです。
大手の会社から小さな会社まで、宅配物の仕分けのためにバイトを雇っています。
時間帯 | 夜 |
給料 | 時給約1200〜1500円 |
夜勤勤務が多いので、夜に余裕がある人がやりやすいバイトです。
また休憩もしっかりと取らせてくれます。

僕はいくつかの会社でやりましたが、一気に1時間の休憩を取らせてくれたり、20分を3回に分けて取らせてくれたりしました。
作業内容
・溜まっている宅配物を、都道府県や市町村の送り先ごとに振り分ける。
・振り分けた荷物を、台車でトラックまで運ぶ。
主にこの2つだけです。
行く会社ごとに作業が分かれますが、初心者でも簡単にできる仕事です。
仕事のデメリット
夜勤であること
※現在新型コロナウイルスの影響で宅配の利用が増えていて、配送会社は人材不足のようです。
仕事も探しやすいでしょう。
楽に稼げるバイト2:イベントスタッフ
イベントスタッフは、大学生もよくやっているアルバイトです。
やることは多岐に分かれていて
- ヒーローショー
- パチンコなどのキャラクター
- ライブなどのスタッフ
- ライブやイベントの設営
など、世の中のイベント系のことです。
※設営は力仕事でけっこう厳しい仕事なので、楽ではありません。
時間帯 | 仕事による |
給料 | 仕事による、日給10000円超えることも多い |
時間帯は仕事によります。
ヒーローショー → 朝から夕方まで。
設営 → 昼でも夜でもイベントによって違う。
イベント関係の仕事は、1回の給料が高いです。

給料も高いのに、イベントにも携われるので楽しいです!アーティストのライブとかは、少し見れたりするかも知れません。
作業内容
・ヒーローのキャラクターを演じる。
・キャラクターが怪我をしないように見守る。
・イベント会場の設営をする。
仕事内容も変わるので、会社に確認してバイト選んだ方がいいです。
大学生なんかも参加しやすい、楽しい仕事です。
仕事のデメリット
拘束時間が長いこと、就業時間の延長があり得ること
楽しみながら、稼ぎたいという人にはおすすめです。
楽に稼げるバイト3:データ入力
文字入力やコピペなど、データの入力をする仕事です。
特別なスキルは必要ではなくて、『簡単にパソコンが使える』程度で大丈夫です。
時間帯 | 朝〜夕方にかけて |
給料 | 時給約1000〜1200円 |
会社勤めと変わらないので、休憩もしっかりと取れます。
しかも、ほぼ就業時間通りに帰れるので、自分の都合の良い時間帯に働けます。

僕も職場に行ったら「これを打ち込んで」と言われて、黙々と仕事をしてただけでした!
作業内容
・頼まれた内容のデータ入力をする。
これだけの仕事です。
仕事のデメリット
座りっぱなしで腰や肩が凝ってくる
黙々と仕事をしてもストレスにならないという人は、向いているでしょう。
楽に稼げるバイト4:施設の警備員
ビルやショッピングモール、美術館、大学など、施設を警備することが主な仕事です。
時間帯 | 仕事内容による |
給料 | 日給7000〜15000円 |
昼勤や夜勤など、時間帯は施設によって様々です。
もちろん夜の方が日給が良くて、かなり稼げます。

僕はやったことはありませんが、知り合いに聞いたら「夜は時々巡回するだけ。本当に楽だった。」と言っていました!
作業内容
・ビルの巡回。
・監視モニターでの監視。
・入館者の受付。
など、時間帯で仕事内容も変わります。
仕事自体も難しくないので、はじめやすいでしょう。
仕事のデメリット
夜勤があること、暇なこと
のんびりと仕事がしたい。大きな金額がほしいという人は、良いでしょう。
楽に稼げるバイト5:福祉の宿直
高齢者や障害者の福祉の仕事です。
施設に泊まって、利用者さんの生活を助けるのが仕事です。
特に、障害者施設の宿直は楽です。
時間帯 | 夜 |
給料 | 日給約10000〜18000円 |
夜の勤務で寝れないかと思いきや、睡眠が確保されていることが多いです。

宿直に1回で10000円以上をもらえて、しっかり寝れれば昼も動ける。夜勤で昼行動できないということが少ないのがいいです!
作業内容
・食事の準備、お風呂の手伝い。
・利用者さんの見守り。
作業は生活を手伝うこと、見守りがメイン。
福祉と聞くと難しそうなイメージは持たれますが、自分の生活に障がい者の人が加わったくらいの感覚で働けば、大丈夫です。
一般的な教養さえあれば働けます。
仕事のデメリット
夜に寝れないこともあること、時々汚い仕事もあること
※新型コロナウイルスが流行しても必要な職業なので、動き続けます。
福祉の仕事に関しては下のサイトが専門なので、探しやすいです。
- 「きらケア求人」無料会員登録
施設の人間関係や評判がわかる情報が充実している。
以上の5つが楽で稼げる仕事です。
あなたもはじめてみてください!
アルバイト・派遣の求人が多いサイト
- リクナビ派遣
知名度も高く、大手企業のため安心感がある。
日本最大級の求人数で、豊富な職種を簡単に検索できる。
おしまいです。
次の記事>>>高収入の家でできる仕事4選!【はじめ方と3つの注意点】