はい!どーも、どーも!ユウスケ<@1002_t_yusuke>です。

「外資系企業に興味があるんだけど、どんな人が向いているんだろう?」
「外資系って辛いって聞くけど、自分は向いていないのかな?」
と悩んでいませんか?
実はこの記事の『外資系企業が向いている人・向いていない人』を知ってもらえば、自分が外資系企業で上手くいくかがわかります。
なぜなら、僕も外資系企業に働いてきて、外資系の内部を知っているからです。
この記事では、外資系企業が向いている人・向いていない人、外資系企業に転職する方法を紹介します。
読み終えた時には、自分が外資系企業に転職してもいいのかがわかり、転職も実践できるようになっています。
4分くらいで読めるので、読んでもらえると嬉しいです。
この記事でわかること
- 外資系企業に向いている人とは?
- 外資系企業に向いてない人とは?
- 外資系企業に転職するためには?
外資系企業に転職したい人は、『ランスタッド』で求人検索してみるのがおすすめです。
世界最大級の転職エージェントで、ハイキャリアの求人を多数抱えています。
『無料』で登録・サポートをしてもらえるので、試しに登録してみてはいかがでしょうか?
目次
外資系企業の転職が向いている人とは?【能力主義が関係しています】

外資系企業に向いている人は、次のような特徴のある人です。
- 向いている人1:プレッシャーやストレスに強い人。
- 向いている人2:アグレッシブな人。
- 向いている人3:給料やキャリアアップに興味がある人。
- 向いている人4:自己主張ができる人。
- 向いている人5:自己管理ができる人。
1つずつ解説していきます。
向いている人1:プレッシャーやストレスに強い人。
外資系企業は、良くも悪くも能力主義です。
結果が出ていれば自由に働けて給料も跳ね上がります。逆に結果が出ていなければ、めちゃくちゃ詰められます。
そのため、プレッシャーやストレスに強くなければ負けてしまいます。
ストレスに負けてしまうと
・モチベーションが低下する。
・いい結果が出なくなる。
・体調が悪くなる。
・精神状態が悪くなる。
といった悪循環が始まります。
プレッシャーやストレスには絶対に強いほうがいいです。
向いている人2:アグレッシブな人。
アグレッシブで、仕事に対して前のめりの人が向いています。
まず能力主義のため、自分で行動できなければ成果が出せません。
外資の良さは自由度が高いところですが、その分会社や上司側から成績を上げるように手伝うことは、あまりしてもらえません。
個人プレーのところがあるので、仕事に対してアグレッシブに行動できないと、チャンスを手に入れたり成長ができずに終わってしまいます。
そのため、アグレッシブな人の方が向いているでしょう。
向いている人3:給料やキャリアアップに興味がある人。
能力主義が基本なので、能力に応じて給料やキャリアが上がっていきます。
そのため、給料やキャリアに興味があると、モチベーションアップにも繋がるので向いています。
向いている人4:自己主張ができる人。
自己主張ができないと熱意がないと捉えられます。
外資系では日本人だけが働いているわけではなく、いろいろな国の人が働いています。
そのため、自己主張ができないと働く意思のない人と捉えられて、会社内でいづらくなってしまいます。
その結果、自然と悪い立場に陥っていたり結果が出しにくくなったりします。
自己主張ができた方が絶対にいいです。
向いている人5:自己管理ができる人。
能力主義で自由なため、自分で仕事を進めていくことになります。
そのため、結果を出すための時間やスケジュールを管理しなければなりません。
またフルコミッションと言って、基本給のない全て結果に応じて給料が発生する会社もあり、結果が出ていなければ給料も0です。
生活していくためにも、自己管理ができる人が向いています。
以上のような人は向いています。
外資系企業は、能力主義で成果を出さないと働きやすくはなりません。
自分で進めるだけの強さがあるのであれば、働きやすい環境なので、ぜひ転職しましょう。
では次は、向いていない人の特徴です。
外資系企業の転職が向いていない人とは?

外資系に向いていない人は、次のような特徴を持った人です。
- 向いていない1:受け身、指示待ちの人。
- 向いていない2:安定志向の人。
- 向いていない3:成長意欲が少ない人。
こちらも順番にお話しします。
向いていない1:受け身、指示待ちの人。
受け身で指示待ちの人は、会社や上司に言われないと動きません。
外資系は自由ですが、『自由=自分で動く』ということです。
ぶっちゃけ、会社から具体的な指示はあまりありません。あるのは数字のみ。
売り上げを上げてくる、会社に利益を出すことが社員に課されているので、受け身では売上を出すことができずに厳しくなっていきます。
受け身、指示待ちの人は向いていません。
向いていない2:安定志向の人。
外資系企業は安定とは外れています。
結果次第で給料が上下するため、お金がしっかりと持っている時もあれば全くない時もあります。
結果が定期的に出せていたり、役職がついていて基本給が高ければ安定はしますが、それまでは安定とはズレていると考えてください。
そのため、安定志向の人は向いてはいません。
向いていない3:成長意欲が少ない人。
能力主義ということは、自分次第で給料やキャリアを上げていけるということ。
ただ逆に言えば、成長しなければ上がっていかないということです。
年功序列という文化はほとんどないので、何年同じ会社に勤めていようが結果が出ていなければ給料が上がることはありません。
結果を出すために勉強しなければいけませんが、成長意欲がなければしないでしょう。
そのため外資系には不向きです。
以上の3つの特徴に当てはまる人は、少し考え直したほうがいいかもしれません。
ビジネスライフを良くするのも、辛くするのもあなた次第。
外資系では、1人でも進めるぐらい気持ちがないとなかなか厳しいでしょう。
以上のような3つの特徴に当てまはるようであれば、外資系企業はやめておいた方がいいです。
では最後に、外資系企業が向いているのなら、どうやって転職すればいいかを紹介します。
向いている外資系企業に転職しよう!【エージェントに紹介してもらおう】

あなたが外資系企業が向いているのなら、転職エージェントを使ってベストな企業を紹介してもらいましょう。
外資系企業が日本にありますが、日本企業とは少し風土も働く環境も違ったりします。
そのため、外資系企業に詳しい担当者に自分の希望を伝えて紹介してもらうことで、ミスマッチを減らすことができます。
『無料』で登録・サポートができるので、マイナスもないのがいいですね。
せっかく転職したのに、転職した企業が全く合わなかったらもったいないので、ぜひ使ってみてください。
5分くらいで登録できるので、この機会に行動してみてください。
- リクルートエージェント
求人数10万件以上、転職支援実績、顧客満足度No.1。1番有名な転職エージェント。
外資系企業の求人も多数掲載しています。 - JACリクルートメント
外資系、ハイキャリアの求人を探している人におすすめです。
サポート内容も幅広く、英語の履歴書の添削や英語の面接対策、中国語の話力チェックなど、さまざまなサービスがあります。 - ランスタッド
世界最大級の転職エージェントで、外資系求人を多数掲載。
年収1000万以上の求人が過半数を占めています。
今回は、これでおしまいです。
外資系は、給料が良くて時間や働い方が自由になる魅力的な企業です。
ぜひ目指してみてくださいね。
人気の記事>>>20代でも外資系に転職できるのか?