はい!どーも、どーも!ユウスケ<@1002_t_yusuke>です。

「40代なんだけど仕事を探していて、楽な仕事がいいんだよね。何かいい仕事はないかな?」
と考えていませんか?
実は、この記事の『体力的に楽な仕事3選、精神的に楽な仕事3選』を読めば、自分が始めてみたい楽な仕事が見つかります。
なぜなら、僕は今まで20種類以上の仕事をしてきて、現在は40代以上の人ばかりと一緒に働いているからです。
この記事では、40代の楽な仕事の定義を明確にして、具体的な40代が楽な仕事を6つ紹介しています。
読み終えた時には、自分がやりたいと感じる楽な仕事が見つけているでしょう。
4分くらいで読めるので、読んでみてください。
僕がやったことのある仕事
飛び込み営業、ルート営業、飲食店、チラシ配り、ポスティング、引越し、運送業、積荷、イベントスタッフ、事務職、カメラアシスタント、ブログ、ライター、福祉、放課後デイ・サービスなど
この記事でわかること
- 40代の楽な仕事の定義。
- 体力的に楽な仕事。
- 精神的に楽な仕事。
- 40代の楽な仕事の探し方。
目次
40代の楽な仕事の定義とは?【体力的か?精神的か?】

まず楽な仕事と言っても、定義は人それぞれ。
「体が楽な方がいい!」という人もいれば、「ストレスのかからない仕事がいい」という人もいます。
40代になってくると、どうしても体力も落ちて、縛っているものも増えてストレスの種類も増えます。
まずはあなたの『楽』とは何か、明確にしましょう。
あなたの探している楽な仕事は、どれに当てはまりますか?
- 『体力的』にきつくない仕事。
- 『精神的』に辛くない仕事。
- 『体力的』にも『精神的』にも楽な仕事。
正直、誰でも『3番』を求めると思います。
ただそんな仕事はほとんどないので、選ぶとしたら1番か2番のどちらかでしょう?
どっちが「いいな♪」と思われましたか?
下で具体的な仕事を紹介しながら、お話ししていきますので、あなたが「いいな」と思われた楽な方を、読んでみてください。
40代が体力的に楽な仕事3選!

40代が「体力的に楽な仕事」を、3つあげていきます。
- マンション、寮の管理人。
- 放課後デイ・サービス。
- タクシー運転手。
1つずつお話しします。
1.マンション、寮の管理人。
マンションや寮の管理人は、不審者が入っていかないかを管理人室で確認したり、マンションや寮の管理、掃除などを行います。
仕事内容は監視が主になるので、管理人室で座っていることがほとんどです。
体力的にかなり楽な仕事です。
2.放課後デイ・サービス。
障害を持つ子供のための施設が、放課後デイ・サービスです。
放デイとよく略されますが、基本的には子供たちと遊んだり、勉強を手伝ったり、見守りをするのが仕事です。
施設によって方針が違うので、運動をしたりお絵かきをしたりと少し内容は変わります。
イメージは仕事というよりは遊びで、中高齢者も多い職場です。
そのため体力的にきついとかはなく、子供たちと遊んで充実した感覚の方が大きい仕事です。
3.タクシー運転手。
タクシー運転手は夜勤もあるシフトではなく、日勤にすれば体力的に楽です。
給料ははじめは低いですが、歩合制のところが多いので働けば稼げます。
運転しているだけで、ほぼ力仕事もないので最近は女性も増えています。
また正社員で雇ってくれる会社が多いのも、いいポイントです。
40代が精神的に楽な仕事3選!

40代が「精神的に楽な仕事」を、3つあげていきます。
- 公共施設のスタッフ。
- イベントスタッフ。
- ビルのメンテナンス業。
1つずつお話しします。
1.公共施設のスタッフ。
公共施設は『図書館、美術館、博物館』などです。
職種は事務職や警備員などがありますが、基本的には静かな環境でのんびりと仕事ができます。
何か成果を出さないといけないということもなく、その日の仕事を勤務時間内に終わらせるだけです。
警備員はシフト性の仕事になりますが、空き時間が多いです。
決められた時間に見回りをして後は休憩なので、ものすごい楽な仕事です。
2.イベントスタッフ。
イベントスタッフにもいくつか仕事内容がありますが、キャラクターについて回って安全を守ったり、キャラクターのファンサービスをサポートする仕事が一番楽です。
キャラクターの出演時間になったら付いて回って、終わったら次の出番まで待機するだけです。
キャラクターは動き回っているのに「こんなに楽でいいのかな?」と、申し訳なくなるくらい楽な仕事です。
その他のイベントスタッフも、待ち時間が多いので、精神的に楽な仕事です。
3.ビルのメンテナンス業。
ビルのメンテナンス業の仕事内容は、ビルの空調や電気などの設備を管理、メンテナンスです。
休日が比較的に多くて、スキマ時間も多いです。
また、正社員として雇ってくれる企業も多いので、給料もいいです。
異業種からでも転職しやすくて、かなり精神的に楽な仕事です。
以上のように、体力的に楽な仕事と精神的に楽な仕事を3つずつあげました。
もう一度、下記にまとめます。
体力的に楽な仕事
1.マンション、寮の管理人。
2.放課後デイ・サービス。
3.タクシー運転手。
精神的に楽な仕事
1.公共施設のスタッフ。
2.イベントスタッフ。
3.ビルのメンテナンス業。
あなたの気になる仕事はありましたか?
ちなみに、在宅ワークは自分のペースで働けるので、1人が好きだったり、時間管理ができる人は楽だと思います。
ちなみに、僕の副業も在宅ワークです。
ただ注意点があって、稼げない可能性があるということ。
自分のペースで仕事ができますが、それは自分次第で働き方を決められるということです。
そのため、働き方によっては『給料0』もあり得ます。
自分のペースで働きたい、1人でのんびり働きたい、という人は、在宅ワークも楽な仕事ではあります。
在宅ワークは、女性に本当に人気ですね。
在宅ワークに興味があれば、『高収入の家でできる仕事4選!』を参考にどうぞ。
では楽な仕事を知ったところで、仕事の探し方がわからなければ意味がないので、求人の探し方をお話しします。
【40代の楽な仕事探し】転職サイト選びが重要です!

40代の仕事の探しは、40代に強い転職サイトを利用しましょう。
やはり求人を探すためには、転職サイトは必須です。
ただ注意しないといけないのは、40代に強いサイトを利用するということです。
理由は、40代の転職は30代までに比べると、厳しいからです。
転職するときは、どうしても年齢も影響します。
確かに1人でうまく転職できればいいですが、求人探しや履歴書・職務経歴書、面接対策など、時間がかかることだらけです。
なので、苦労して仕事探しが嫌になる人も少なくありません。
ただ、転職サイトを使うと、転職がかなり簡単になります。
またサイトの中でも担当者がつく、転職エージェントを利用すれば、求人紹介だけでなく、企業にあなたの魅力をアピールしてくれたりもします。
40代の転職は厳しいですが、転職サイト・エージェントを、どれだけ上手く使えるかが鍵になります。
『無料』で登録・サポートをしてくれるので、利用してもマイナスがないのがいいんですよね。
転職サイトは、転職失敗を減らすことに繋がるので、いいですよ。
40代の転職に強いサイト
- リクナビNEXT
限定求人が85%、転職者の約8割が利用、転職決定率がNo1の転職サイト。 - リクルートエージェント
求人数、転職支援実績、顧客満足度No.1のエージェントサイト。
非公開求人数が業界NO.1で、合う企業を選別して紹介してくれる。 - doda
日本最大級の求人数を掲載しているエージェントサイト。
トータルサポートで、利用者の評判がかなりいい。
※5分くらいで登録できます。
実際に楽な仕事を始められると、仕事だけでなく、私生活も充実していきます。
のんびり、楽に働けるように、いい仕事探しにしてくださいね。
おしまいです。
人気の記事>>>【失業して絶望する40代へ】起死回生ためにやるべきこと!