HSPが向いてるバイト6選!【ストレスのない働き方をしよう】

ウェブで検索する女性の画像。

はい!どーも、どーも!ユウスケ<@1002_t_yusuke>です。

・HSPだけど、バイトがしたい。向いてるアルバイトってなんだろう?楽にしっかり稼ぎたいな。

そう悩んでいませんか?


実は、この記事の『HSPに向いてるバイト6選』から選べば、楽でしっかり稼げます。

なぜなら、僕は実際に無職の時に10種類以上のバイトを経験してきたからです。


この記事では、HSPが向いてるバイト、HSPがバイトをする時の注意点、具体的な探し方を紹介します。

読み終えた時には、興味のあるバイトが見つかって、具体的に探せるようになっています。

3分くらいで読めるので、読んでもらえると嬉しいです。


記事の信頼性

ユウスケの真顔のイラスト。
・大学生で、イベントスタッフやカメラアシスタントのバイトをする。
・27歳の無職で、10種類以上のバイトを経験する。
・HSP診断で、『中程度のHSP』と診断を受ける。

本記事でわかること

  • HSPが向いてるバイト6選。
  • HSPがバイトをする時の注意点。
  • HSPの向いてるバイトの探し方。


HSPが向いてるバイト6選!【ストレスなく稼ごう】

3人がそれぞれの仕事をしている画像。

では早速、HSPが向いてるバイトを紹介します。

あなたが、興味があるバイトがあればいいのですが(^ – ^)


HSPが向いてるバイト

  • 向いてるバイト1:イベントスタッフ
  • 向いてるバイト2:事務系の仕事
  • 向いてるバイト3:家庭教師
  • 向いてるバイト4:公共施設の警備員
  • 向いてるバイト5:ピッキング作業
  • 向いてるバイト6:福祉の夜勤スタッフ


向いてるバイト1:イベントスタッフ


1つ目が、イベントスタッフです。

イベントスタッフの仕事の種類は、会場セットの設営やイベントの運営、チケットのもぎりなど、たくさんあります。


僕も実際にやっていましたが、きついということはなく、貴重な経験ができるので楽しいです。

ライブのイベントとかなら、アーティストのライブに給料をもらって入る事ができたりもします。


給料も高くて、日給で1万超えたりするので、めちゃくちゃいいバイトですね。


向いてるバイト2:事務系の仕事


2つ目が、事務系の仕事です。

事務系の仕事は、パソコン業務とか経理の仕事とかです。


基本的に同じ作業を繰り返すので、変化が少ないですが、その分ストレスも少ないです。


HSPは刺激に敏感なので、同じことを繰り返して役立てる方が、ストレスもなく働けます。

そのため、事務系の仕事もいいですね。


向いてるバイト3:家庭教師


3つ目が、家庭教師です。


HSPは共感力があって、人の気持ちもめちゃくちゃわかるので、人のためになる仕事は向いています。

家庭教師は、そんな人の成長に携わるのでやりがいを感じながら、働けるでしょう。


また、家庭教師も給料がいい仕事として有名ですね。

高いバイトを見つけると、結構家庭教師である事が多いです。


ただ、家庭教師のアルバイトは、始めるための基準が普通のアルバイトより少し高めです。

それでも、大学受験の経験をそのまま活かせたりするので、大学経験がある人ならできますよ。

とりあえず面接を受けてみると、いいと思います。


向いてるバイト4:公共施設の警備員


4つ目が、公共施設の警備員です。

これは、公共施設の警備員というところがポイント。

警備員というと、工事現場もあったりしますが、工事現場だと音などがしんどいので、向いてないです。


きっと遊園地や動物園に行った時に、駐車場とかにいる警備員みたことありますよね。

公共施設の警備員は、図書館や美術館など、昼や夜に見回りなどをするのが仕事です。


特に夜勤の場合は、決められた時間に見回りに行き、ほとんど事務所で監視カメラを見ているようです。

僕の友人が経験者で、「楽だよ〜」と言っていました。

しかも、夜勤なので給料も高いです。


ストレスもなく、のんびり働けるのでHSPにもおすすめです。


向いてるバイト5:ピッキング作業


5つ目が、ピッキング作業です。


ピッキングとは、

物流での仕分け作業。注文のあった品物を選んで取り出すこと。

引用元:ウィキペディア(Wikipedia)

のことです。


工場内で商品を仕分けしていくのが仕事で、基本的には立ち作業になります。

僕が経験したことあるのは、宅配物や飲料品のピッキングですが、本当に楽でした。


いい所は、ほぼ残業がなくて、決められた時間通りに働ける部分ですね。

無理な残業がないので、働きすぎることのないバイトです。

※給料は応募によってまちまちなので、できる限り高いところを選びましょう。


向いてるバイト6:福祉の夜勤スタッフ


6つ目が、福祉の夜勤スタッフです。


福祉の仕事は大変そうで、給料も安いイメージありますが、そんなことはありません。

僕も現在、福祉施設で働いていますが、夜勤は給料が高いし、利用者さんは寝ているのでやることないです。


福祉施設の夜の仕事は、基本見守りです。

しっかり寝ているかや、何も起こっていないかを見る事が仕事なので、何もなければ本当に楽です。

※宿直になると、寝ることも普通にできます。


人の役に立っていることを間近で感じれる仕事でもあるので、HSPはやりがいを感じれると思います。

福祉の夜勤スタッフは、HSPに向いています。

>>>介護職の仕事の探し方!おすすめの派遣会社は?


以上の6つのバイトが、HSPに向いています。


共通しているのは、

・周りからの刺激が少ない。
・人の役に立っている実感がある。
・楽な働き方ができる。

ということ。

HSPに合う働き方で、楽しく働いてくださいね。


早速仕事探しするなら、最大1万円の祝い金がもらえるマッハバイトお得です。⇩

採用祝い金がもらえるアルバイト情報サイト【マッハバイト】


HSPが向いてるバイトをする時の4つの注意点!

びっくりマークを見つける画像。

では、具体的なバイトは上で話しましたが、HSPがバイトをする時に注意した方がいいことをお話しします。

  • 注意点1:力仕事やうるさい仕事はしない。
  • 注意点2:人付き合いの少ない仕事をする。
  • 注意点3:休憩や休みがしっかりある職場にする。
  • 注意点4:ストレスになるなら、速攻で辞める。


注意点1:力仕事やうるさい仕事はしない。


注意点1つ目が、力仕事やうるさい仕事はしないことです。

HSPの特徴で、刺激に敏感なことと、うるさい環境が得意ではない事が挙げられます。

そのため、自然の豊かなところに魅力を感じやすかったりします。


力仕事は体育会系の職場で刺激だらけなので、本当に疲れますし、うるさい仕事環境は論外です。

例えば、パチンコ屋さんのスタッフとか、建設関係の仕事はきついですね。


力仕事やうるさい仕事は、しないようにしましょう。


注意点2:人付き合いの少ない仕事をする。


注意点2つ目が、人付き合いの少ない仕事をすることです。


もちろん仕事中はコミュニケーションを取って、自分が働きやすくすることは大切ですが、必要以上に仲良くなることは避けた方がいいです。

バイトの場合は、ずっと同じアルバイトをするということはないですよね。いつかは辞めると思います。


HSPは、人からの影響をモロ受けるので、人間関係はストレスにもなります。

ずっと一緒に働くわけでもない人と、必要以上に関わるとストレスを受ける原因にもなりかねないので、人付き合いの少ない仕事した方がいいです。


注意点3:休憩や休みがしっかりある職場にする。


3つ目が、休憩や休みがしっかりある職場にすることです。


これはめっちゃ大切で、HSPは疲れやすく、ストレスに敏感なので、しっかり休めないと体を壊しやすいです。

ただ、真面目で人のためにがんばってしまうので、働きすぎてしまうことも多いです。


そのため、はじめからしっかり休憩や休みがある職場で働いて、そういった働きすぎるリスクを消しておきましょう。


注意点4:ストレスになるなら、速攻で辞める。


4つ目が、ストレスになるなら、速攻で辞めることです。


バイトなので、ストレスを我慢して働き続ける必要は、全くありません。

「嫌だな」と思ったら辞めて、違うバイトを探す。これでいいんです。


1つのバイトに、あなたの人生を決められるわけでもないので、「合わない」と思ったらすぐに辞めましょう。

ストレスを我慢するのだけは、絶対にやめましょうね。

>>>HSPが向いていない仕事6選!


以上の4つが、HSPがバイトをする時の注意点です。

HSPは気質(人いちばい繊細)から、普通の人よりも環境や刺激に敏感なので、ラクで楽しく働けるバイトを見つけていきましょうね。


では最後に、HSPに合うバイトの探し方を紹介して終わります。


HSPが向いてるバイトの探し方!【お得で安心なサイトを紹介します】

男性が登録までのステップを踏む画像。

バイトを探すなら、『マッハバイト』というサイトを使うのがおすすめです。


あまり聞かれた事ないかも知れませんが、実は東証一部上場の『株式会社リプセンス』という大企業が運営しています。


なぜ、おすすめするのかと言うと

  1. サイトが大きくて求人が豊富。
  2. 会員登録者数は累計160万人越えの使いやすいサイト。
  3. お祝い金として『最大1万円』を最短で採用の翌日にもらえる。

という、安心と嬉しいポイントが多いからです。


ここで気になるのが『お祝い金最大1万円』だと思います。

どう考えても怪しく見えますが、他のサイトでも採用お祝い金という形でやってますよね。


マッハバイトの場合は、それがめちゃくちゃ速いというのがポイントで、最短で採用翌日に支給されるので、金欠でも助かります。

さらに詳しくは『フィルムを剥がすだけで1万3千円! 怪しすぎる『#マッハバイト』の裏側に迫る! 【インタビュー】』という記事で読めば、まともだと安心できます。引用元:APPBANK


もちろんサイト自体も使いやすくて、検索機能や求人数も充実しているので、簡単に仕事が見つけられます。

得もできて、使い勝手も良いので、おすすめですね。



楽しいバイトをみつけよう【マッハバイト】


以上で、HSPに向いているバイト紹介はおしまいです。

ぜひ合うバイトを始めて、楽しく稼いでくださいね。

人気の記事>>>【厳選】HSPにおすすめの本6冊!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です