はい!どーも、どーも!ユウスケ<@1002_t_yusuke>です。

「HSPで仕事が続かない。転職を繰り返してるし…どうしたらいいのかな?相談相手はいるかな?」
と悩んでいませんか?
実は、この記事の『HSPの転職の4つの悩みを解消』を読めば、不安もなくなり行動できるようになります。
なぜなら、僕もHSPで悩んでいましたが、転職を2回成功させているからです。
この記事では、HSPの転職の悩みを解消、向いている職業。転職の相談先がわかります。
読み終えた時には、悩みが解消されて具体的な行動もできるようになっているでしょう。
4分くらいで読めるので、最後まで読んでもらえると嬉しいです。
本記事でわかること
- HSPの気質と特徴。
- HSPの転職の悩みの解消。
- HSPに向いている職業。
- HSPの転職は誰に相談相手とは?
サポートがしっかりしている転職エージェント
- リクルートエージェント
求人数10万件以上、転職支援実績、顧客満足度No.1。 - ハタラクティブ
完全に未経験でも、正社員として転職できるようにサポートしてくれる。
紹介先は、実際に足を運んだことのある会社ばかり。
※5分くらいで登録できます。
目次
HSPの失敗しない転職とは?【自己分析から始めよう】

まずは、転職に大切な自己分析です。
ただ、HSPの気質や特徴が人よりも際立っているので、自己分析のために知っておくことが大切。
ということで、HSPの特徴についてまとめていきます。
【HSPの気質】「人いちばい繊細」です!
エレイン・アーロン博士が「人の気質」を表す名称として、HSP(ハンリー・センシティブ・パーソン)と名付けました。
気質は「人いちばい繊細」なことで、アーロン博士が言うには実は人口の約20%いるとのことです。
「人いちばい繊細」なので、悩みやすく気疲れしやすい性格です。
さらに外交的なタイプのHSS型は、人口のうち6%しかいません。
HSS型であれば、繊細でアクティブな性格も兼ね備える貴重な存在です。
HSPの主な特徴!
HSPの、主な特徴をいくつか挙げていきます。
・刺激に敏感。
・周りに共感しやすい。
・感情移入しやすい。
・人の言葉を気にしやすい。
・感受性が豊か。
・勘が優れている。
・思慮深い。
・想像力が豊か。
・よく考えてから行動する。
上記のような特徴があります。
この特徴が、転職では長所にも短所にもなります。
ではそんな気質と特徴から、HSPが転職で悩むことがあるので、分析していきます。
HSPの4つの転職の悩みを解消します!

実はHSPの人が、転職で悩むことは共通しています。
HSPが転職で悩むこと
- ①向いている職業はあるかな?
- ②HSPを理解してくれる会社はあるかな?
- ③転職した後、HSPのことを理解してもらえるかな?
- ④また転職したくならないかな?転職ばかり繰り返しているけど大丈夫かな?
HSPはどうしても人いちばい繊細な気質から、ストレスを感じやすかったり、自分を追い込んだりします。
それが原因で悩んでしまい、仕事が長続きしないというのことが多いです。
ただ、HSPを理解している会社や人が少ないのも現実。
そのため、どうしても上のように転職で悩んでしまうんです。
ただ、HSPで悩んでいることはスッキリと解消できます。
大切なのは、割り切ることです。
HSPは真面目な性格なので真剣に考えすぎてしまいますが、変わらないこともあるのが現実です。
「無理なものは無理だな」と割り切ることで、かなり楽になりますよ。
では上のポイントを意識しながら、悩みを解消していきましょう。
①向いている職業はあるかな?→適職あります!
まず向いている職業はあります。
というのも、実はHSPは真面目で感受性が強いので、特徴が活かせる仕事につければ才能を発揮できるからです。
向いている職業は
- 自然や動物に関わる仕事。
- 美術、音楽、芸術に関わる仕事。
- 人の役に立つ(癒す、寄り添う)仕事。
- 自分のペースでできる仕事。
のような仕事です。
上記に当てはまる仕事は
1.カウンセラー
2.整体師
3.介護福祉士
4.公共施設のスタッフ
5.システムエンジニア
6.プログラマー
7.ライター
8.フリーランス(在宅ワーク)
などです。
興味がある仕事があればいいですね。
※向いていない仕事は、『HSPが向いていない仕事6選』で確認できます。
②HSPを理解してくれる会社はあるかな?→あります!
HSPのことを理解してくれる会社も、存在します。
ただ、どうしても数は少ないです。
というのも、企業としては使いやすい人材や将来的に有望だと思う人材を採用したい。
そのため「HSPです」と言われると、少し気後れしてしまうでしょう。
ただ中には、社員を本当に仲間として見ている企業もあります。
そんな会社に入社できると、本当に幸せです。
なので、合う企業探しが大切にはなります。
※合う企業探しには、下でお話しする転職エージェントを使う事が大切です。
③転職した後、HSPのことを理解してもらえるかな?→理解してもらえます!
正直な話ですが、HSPと聞いてピンとくる人は少ないでしょう。
そのため理解してもらおうと思うと、しっかり説明する必要があります。
ただ、説明したとしても理解されるかは相手しだいです。
理解してくれる人は理解してくれるし、理解してくれない人は理解してくれません。
当たり前ですが、事実なので割り切るしかないです。
なので、理解してくれる人だけと仲良くしましょう。
そうすれば、変にストレスを感じることも無くなります。
④また転職したくならないかな?転職ばかり繰り返しているけど大丈夫かな?→大丈夫です!
HSPの悩みで本当に多いのが、仕事が長続きせずに転職を繰り返してしまう事です。
HSPは人いちばい繊細なのでストレスを感じてしまうと、仕事が辛くなってしまいます。
そのため、どうしても転職は多くなってしまいがちです。
ただ、正直辛くなったら転職していいんです。
なぜなら、自分に合う会社や仕事は体験してみないとわからないからです。
会社の中を見ようと思っても、働いてみないと細かいところまでは見れません。
例えば、面接で採用がいい人でも入社してみたら、上司が部下に責任を押し付ける最悪の人ということは、普通にあります。
どうしても入社しないとわからないので、合わなかったら辞めていいです。
転職ばかり繰り返すことはいけないことのように思いますが、転職はいい仕事を探す活動です。
決して逃げではないので、合わないと思ったら転職しましょう。
以上のように、悩みがあっても解消できます。
【HSPの転職で大切なこと】自分の幸せを意識しましょう!

HSPが転職する時に大切なのは、自分の幸せを意識することです。
あなたは、何のために働いていますか?
「生活のため」もちろんです。「お金のため」もちろんです。
全てに共通しているのは
生活を豊かにする。 = 幸せになる。
お金を稼ぐ。 = 幸せな暮らしをするため。
です。
あなたは、幸せになるために働いています。
だから
・幸せになれない仕事はしない。
・幸せになれる仕事に転職する。
でOKです。
自分が幸せに働けるために、転職してください。
※HSPの天職が知りたい時は、『HSPの天職とは?』にまとめています。
【成功のために】HSPは転職エージェントに相談しよう!

HSPが転職する時は、転職エージェントに相談しましょう。
理由は6つです。
- 仕事の心配や相談に乗ってくれる。
- あなたに合う求人を紹介してくれる。
- 非公開求人も紹介してもらえるので、出会える求人の数がかなり増える。
- 転職活動の無駄なストレスが減らせる。
- 面接や履歴書・職務経歴書の対策ができる。
- 企業にあなたの魅力を押してくれる。
転職エージェントの良さは、HSPなどの気質や特徴を理解して、合う企業を第三者目線で紹介してくれることです。
転職で大切なのは、「転職した後に、幸せに働けるか?」です。
もちろん内定を獲得することも大切ですが、それは転職の過程にすぎません。
転職しても「この企業めっちゃ辛い!」となってしまっては、転職した意味がないですよね?
転職後に幸せに働くためにも、的確にアドバイスをしてくれる転職エージェントを相談するのがベストです。
転職エージェントに相談して、いい転職にしてくださいね。
おすすめの転職エージェントは、下にまとめます。
『無料』で登録・サポートしてくれるのもいいですね。
5分くらいあれば登録できるので、この機会に行動してみてください。
業界最大手のリクルートエージェント
おすすめポイント
- 求人数、支援実績、顧客満足度がNo.1。
- 2018年の「親しい人におすすめしたいエージェントサービス」に選ばれる。
転職業界で最大手。実績、満足度が1番。
とりあえず迷ったら、リクルートエージェントを利用すればOKです。
未経験職種に強いハタラクティブ

おすすめポイント
- 20代や未経験など、立場の弱い人の転職に強くて、80.4%が正社員で転職を成功させている。
- 実際に足を運んだことのある会社を、紹介してくれる。
切り捨てせずにサポートしてくれる、安心できるエージェント。
内定率驚異の86%のキャリアスタート

おすすめポイント
- エージェントランキングTOP10入賞経験者がアドバイザーの6割。
- 徹底した面接サポートで、内定率が驚異の86%を記録。
- アンケート調査で顧客の82%が『大変満足している』と回答。
裏付けされた経験と実績があります。
内定率や顧客満足度の高さから、信頼できる転職エージェントですね。
HSPは転職で悩むことも多いですが、しっかりと解決していけば大丈夫です。
「転職は絶対にうまくいく!」そう信じて、がんばってください。
おしまいです。
人気の記事>>>HSPの理想の働き方3選!