【厳選】HSPにおすすめの本10冊!【幸せになるために読もう】

本棚を見る女性の画像。

はい!どーも、どーも!ユウスケ<@1002_t_yusuke>です。

・HSPのことを、もっと詳しく知りたいんだけど、いい本はないかな?

そう考えていませんか?


実は、本記事の『HSPにおすすめの本』を参考にすれば、HSPのことを学べる本が買えます。

なぜなら、僕も本サイトでHSPについて書いており、実際に本も読んでいるからです。


この記事では、HSPにおすすめの本10冊を紹介します。

読み終えた時には、読みたい本に出会えているでしょう。

本のことを知りやすいようにまとめているので、気になる本の解説から、読んでみてください。


本記事でわかること

  • HSPにおすすめの本10冊。


【厳選】HSPにおすすめの本10冊!

本を探す女性の画像。

HSPの人に、おすすめの本を紹介します。(ちなみに僕も購読済みです♪)

HSPにおすすめの本

題名(HSPにおすすめな本)特徴
1:繊細さんの本・45万部のベストセラー本。
・HSPの専門カウンセラーが書いている。
2:鈍感な世界で生きる敏感な人たち・HSPの悩みや対策をまとめている。
3:敏感すぎて「毎日がしんどい」を解決する5つのメンタル術・マンガで読みやすい本。
・内容も豊富で有益。
4:今日も明日も「いいこと」がみつかる 「繊細さん」の幸せリスト・HSPは1つの才能、1つの個性であることを教えてくれる、自己肯定感が高まる一冊。
5:ひといちばい敏感なあなたが人を愛するとき―HSP気質と恋愛―・全米でベストセラーになった本を完訳。
・HSPの恋愛について書いた本。
6:敏感すぎる自分を好きになれる本・HSPの「生きづらい」を解消する本。
7:ささいなことに動揺してしまう 敏感すぎる人の「仕事の不安」がなくなる本・HSP専門のキャリアコンサルタントが書いている。
・仕事や転職の悩みを解消できる。
8:ひといちばい敏感な子・『HSC=ひといちばい敏感な子』について書いた日本初のHSC専門の本。
・子供特徴を理解したい親におすすめ。
9:HSPサラリーマン――人に疲れやすい僕が、 楽しく働けるようになったワケ・自信のないサラーリーマンの変化の物語。
・仕事で悩むHSPが、人生が変わるきっかけになるかも。
10:その生きづらさ、「かくれ繊細さん」かもしれません・HSPにはHSS型(繊細だけど外交的な人たち)のための本。
・生きづらさを解消する対策や才能を発揮していくための方法を紹介。


HSPにおすすめな本1:繊細さんの本


自身も、HSPの専門カウンセラーだからこそ書ける本です。

45万部を突破して、人々の共感を得ている注目の1冊です。


HSPの辛いシチュエーションや環境のことなどを、共感できることが書かれており、「すごい気持ちが楽になった!」という人が多数の、良本になっています。

HSP専門カウンセラーという、信頼できる人が書いているのも魅力ですね。


HSPにおすすめな本2:鈍感な世界で生きる敏感な人たち


この本は、僕がHSPという言葉を知って、一番最初に読んだ本です。

まだまだ知識がない時の自分でも、HSPのことを理解することができました。


具体的な対策や行動も解説されているので、しっかりと悩みが解消されるはずです。

1から10まで知りたいという人に、おすすめです。


HSPにおすすめな本3:敏感すぎて「毎日がしんどい」を解決する5つのメンタル術


HSPのことを、マンガで紹介している本です。


マンガなので読みやすいのはもちろんですが、内容も豊富で有益なので、理解しやすいです。

口コミには「ギャグセンスが抜群で、ハマった」という人もいるくらい、楽しみながら読める本になっています。


書籍は少し読みにくさがありますが、本書はマンガなので、読みやすくてしっかり学べる良本です。


HSPにおすすめな本4:今日も明日も「いいこと」がみつかる 「繊細さん」の幸せリスト


HSPの専門カウンセラー、武田友紀さんが繊細だからこその幸福を伝えてくれます。

HSPは1つの才能、1つの個性であることを教えてくれる、自己肯定感が高まる一冊です。

幸せの53のコツを教えてもらえます。


HSPにおすすめな本5:ひといちばい敏感なあなたが人を愛するとき―HSP気質と恋愛―


世界15カ国で販売、全米でベストセラーになった本を完訳。

HSPが悩みやすい、恋愛について書いた本です。


HSPという敏感さをもった人たちが、どのようにしたら他人を愛せるのか、素敵な恋愛の方法をアドバイスをしてくれます。

HSPで恋愛に少し臆病になってしまっているなら、ぜひ読んでもらいたい一冊です。



HSPにおすすめな本6:敏感すぎる自分を好きになれる本


日本で数少ないHSPの臨床医である著者が、HSPの「生きづらさ」を減らすための、具体的な対策を解説している本です。


HSPと言えば「生きづらい」「嫌われる」など、普通の人では理解しづらい悩みを抱えます。

>>>HSPが嫌われるたった1つの理由!

ただHSPは気質で直せないので、どのように付き合っていくかが大切です。


そんな中、本書ではHSPの「生きづらい」を解消するために書かれています。

もし「生きづらいな」「HSP辛いな」と悩んでしまっているのなら、読んでみてください。

悩みが、スッと晴れると思います。


HSPにおすすめな本7:ささいなことに動揺してしまう 敏感すぎる人の「仕事の不安」がなくなる本


HSP専門のキャリアコンサルタント『みさきじゅり』さんが、書かれた本です。

本サイトでも、HSPの理想の働き方や転職のことはお話ししていますが、本書でも考え方などを勉強させてもらいました。


HSPの短所だけに目が行きがちですが、長所もたくさんあります。そんな長所にも目をやって、仕事の悩みを解決しています。


HSP専門なので、HSPが悩む部分や、仕事での気持ちをしっかり理解してくれています。

転職や仕事で悩むなら、参考にするといいですよ。


HSPにおすすめな本8:ひといちばい敏感な子


本書は自分の子供が、HSPではないかと思った時に手に取って欲しい1冊です。


子供の場合は、『HSC=ひといちばい敏感な子』と表現していますが、日本初のHSC専門の本になります。


「うちの子おかしいな?」と悩む親も少なくはありませんが、それはADHDとかではなくて、HSCの場合もあります。

自分の子供の特徴を理解するために、本書はかなり役立ちますよ。



HSPにおすすめな本9:HSPサラリーマン――人に疲れやすい僕が、 楽しく働けるようになったワケ


本書は、仕事もプライベートも上手くいかないサラリーマンが主役の本です。


HSPの人が抱えやすい「僕なんか、私なんか」という気持ち。主人公も自分に自信がない。

ただある親友の言葉で「自分は思い込みをしていた」と気付きます。


そこから、主人公の人生は変わっていきます。

僕もサラリーマン経験があって、同じような境遇だったので、近いものを感じながら読みました。


仕事で悩むHSPの人は読むと、人生が変わるきっかけになるかもしれません。


HSPにおすすめな本10:その生きづらさ、「かくれ繊細さん」かもしれません


HSPにはHSS型という、繊細だけど外交的な人たちがいます。

周りからは外交的に見られているので、普通の人だと思われますが、人いちばい繊細な面は持っているので、生きづらさを感じやすいです。


本書では、そんな「かくれ繊細さん」が、生きづらさを解消する対策や才能を発揮していくための方法を紹介しています。

HSPでも外交的な面があるなと感じるなら、読んでみてください。


以上の10冊はHSPにおすすめです。

ぜひ、気になった1冊も読んでみてくださいね。

HSPにおすすめの記事>>>HSPの理想の生き方4選と合う仕事!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です