はい!どーも、どーも!ユウスケ<@1002_t_yusuke>です。

「転職したいけどスキルがない。転職できるのかな?」
「転職したいけどスキルがない時は、どうすればいいのかな?」
と考えている人は読んでください。
結論を言ってしまいますが、転職にスキルは絶対に必要なものではありません。
ただ、企業が採用するポイントになるのも確かです。
そのため、スキルがなくても転職できる方法を使って、転職活動していきましょう。
記事の信頼性

・25歳と28歳で転職経験をしている。 ・25歳の転職が同職種。28歳が未経験職種。 ・未経験に転職してから楽しく働いている。
本記事で、転職したいけどスキルがない悩みを解消します。
本記事でわかること
- スキルがなくても転職できるのか?
- あなたのスキルの見つけ方。
- スキルがなくても転職する方法。
読み終えた時には「スキルがなくても転職できるじゃん!よしっ、がんばろう!」と進み出しているでしょう。
3、4分で読めるので、読んでもらえると嬉しいです!
目次
転職したいけどスキルがないあなたへ!【なくても大丈夫です】

ぶっちゃけ、スキルがある方が転職に有利なのは確かです。
なぜなら、会社もあなたの能力や意気込み、将来の可能性などを見て、会社に必要な人材を採用するからです。
会社が転職者に求めることは、年齢によって少し変わります。
企業が求めるもの(年齢別)
20代 | 元気やフレッシュさ、熱意 |
30代 | 専門性、マネジメント能力 |
40代以上 | 30代以上の専門性とマネジメント能力 |
これに能力の高さがあると、貴重な人材になれます。
※30代以上になってくると、専門性が求められるのでスキルがないのは転職するネックになっていきます。
ただ、転職も総合的に判断するもの。
もしスキルがなかったとしても、とにかく元気な20代が採用されたり、熱意のある30代が採用されたり、前向きな40代が採用されたりします。
そのためスキルは必要ですが、絶対になければならないものではないということです。
転職したいけどスキル(能力)がないという人でも、転職できるので諦めなくても大丈夫です。
【転職したいときの大切な考え方】スキルがないという人はいません!

大切な考え方ですが、そもそもスキルがないという人はいません。
今まで生きてきて、経験したことで必ず何かを身につけています。
僕もスキルがないと思って、転職活動ではありがちなことをアピールしていました。
ただ転職した先で評価されていたことは、中小企業で営業経験をしていたから根性がありそうだったからでした。
このように、自分がスキルや長所ではないと思っていることも、求めている企業側からするとアピールポイントだったりします。
そのため自分で大したことではないからと言って、スキルがないと思ってしまうのはやめましょう。
あなたも何かスキルがあります。
もう一度言います。
転職したいけどスキルがないという人でも、転職できます。
【転職したいけどスキルがない】3つの対策を実践してみよう!

転職したいけどスキルがないなら、次の対策をしてみましょう。
- 対策1:過去の経験からスキルを考える。
- 対策2:友達や家族に言われたことのあることをスキルにする。
- 対策3:転職エージェントに手伝ってもらう。
以上のことをやる前に、1つだけ覚えておいてほしいことが『スキルに大きいも小さいもない』ということです。
たとえ小さなスキルだったとしても、アピールはできます。
先ほどもお話ししましたが、あなたのスキルを必要だと判断するのは企業側です。
あなたはスキルがないと思っても、企業は必要だと感じる可能性はあるので、勝手に判断せずにまずは挑戦してみましょう。
では、1つずつ深掘りです。
対策1:過去の経験からスキルを考える。
スキルは経験から磨かれるものなので、過去の経験を考えれば見つけられることがあります。
例えば、過去に趣味で少しでも動画編集の経験があれば「動画の編集ができます」と言えます。
アルバイトで経理関係のことをしたことがあれば、パソコンの操作やお金の管理ができると言えるでしょう。
このように、過去に経験したことは何でもスキルとして身についています。
確かに小さなことかもしれませんが、偶然それが企業に必要なスキルだったりするので、1度見直してみてください。
対策2:友達や家族に言われたことのあることをスキルにする。
友達や家族は、あなた自身が見えていない部分を的確に見てくれています。
例えば「真面目だね」と言われる人は、仕事を正確に仕上げる力があります。ただ本人は真面目なことは普通だと思ってたりしますよね。
ちなみに、僕がこれでした。
自分では気づかないことが、他から見れば立派なスキルだったということはあり得ます。
過去に、友達や家族から言われたことを思い出してみてください。
意外なスキルに、気付けるかもしれませんよ。
対策3:転職エージェントに手伝ってもらう。
3つ目が、転職エージェントに手伝ってもらうことです。
転職エージェントは、求職者のサポートをするサービスです。
転職エージェントは
①転職の相談に乗ってくれる。
②合う求人の紹介。
③履歴書、職務経歴書の添削。
④面接対策。
⑤就業条件を代理で交渉。
⑥企業にあなたの魅力を押してくれる。
などのサポートをしてくれます。
ここで是非使って欲しいのが、『⑥企業にあなたの魅力を押してくれる。』です。
スキルがないので、自分の魅力をスキル以外で伝えることになりますが、単純にスキルを持っている人よりは劣ります。
普通に転職争いをやりあって勝てる自信があればいいですが、不安になりますよね。
そこで転職エージェントに、あなたの魅力を押してもらうんです。
確かに100%通るような裏口入学ではないですが、少しでも転職の成功率は上がります。
転職は、成功率が上がるものは何でも使う。これ鉄則です。
転職エージェントに手伝ってもらいましょう。
転職エージェントは登録、サポート『無料』です。
登録も5分もあればできて簡単で、気に食わなければ中断も可能なので、気軽に利用してみてくださいね。
転職エージェントは『転職エージェント6つがパッとわかるように比較しました!』に詳しくまとめています。読んでみてください。
転職したいけどスキルがないと悩んでいるのなら、以上のことをやってみてください。
転職後もスキルアップしていこう!
転職してからでもスキルアップすることで、今後はまた転職した時も楽になります。
はじめにも言いましたが、30代、40代と年齢が上がっていく時の方がスキルの重要性は上がっていきます。
自分のスキルを上げていくことは、よりいい人生にしていくために大切なので、転職後もスキルが上がるようにがんばりましょう。
最後まで読んで頂いて、ありがとうございました。
スキルがないという人でも、転職はできます。
実際に世の中には、未経験の職種に転職したという人はたくさんいます。
僕もその一人。
自分の可能性を悲観せずに、自分に自信を持って転職を成功させてくださいね。
おしまいです。
人気の記事>>>【実証済】未経験の転職に成功する3つの方法!