はい!どーも、どーも!ユウスケ<@1002_t_yusuke>です。
・サクッと転職活動終わらしたいから転職しやすい業界が知りたい。
・仕事にこだわりはないんだけど、転職しやすい業界ってどこかな?
こんな風に考えている人に役立つ記事です。
誰でも転職は早く終わらせたいですよね。僕も転職苦労したので、気持ちわかります。
実際、転職しやすい業界はあります。
ただ!『転職しやすい=デメリットもある』ので、確認していい転職にしてください。
本記事でわかること
- 転職しやすい業界は?
- 転職しない方がいい業界。
- 転職しやすい業界に転職するデメリット。
- 企業選びをするために使うもの。
読み終えた時には

「いい業界、見ーつけた♪」
と行動し始めているでしょう。
ぜひ読んでみてください。
※4分くらいで読めます。
目次
【厳選】転職しやすい業界3選!

では、転職しやすい業界をサクッといきましょう。
転職しやすい業界は下記の3つです。
- 転職しやすい業界1:運送業界
- 転職しやすい業界2:福祉業界
- 転職しやすい業界3:飲食、サービス業界
気になる業界に目次から飛んでください。⇨
それすらめんどくさい人は、下に特徴の早見表を作ったので参考にどうぞ。
特徴の早見表
業界 | 仕事内容 | おすすめポイント |
1.運送業界 | ・荷物の配送 ・配達物の積み込みなど | ・給料が高め ・就業時間が守られている |
2.福祉業界 | ・利用者の生活手伝い ・利用者の見守り | ・今後伸びる業界 ・必須の業界 |
3.飲食、サービス業界 | ・飲食提供 ・サービス業務 | ・楽しく働けやすい ・独立もしやすい |
※ちなみに3つの業界とも未経験でも働けるので、転職しやすいです。
- ハタラクティブ
完全に未経験でも、正社員として就職できるようにサポートしてくれる。
紹介先は、実際に足を運んだことのある会社ばかり。 - 「きらケア求人」無料会員登録
福祉業界専門サイト。施設の人間関係や評判がわかる情報が充実している。
転職しやすい業界1:運送業界
まずは運送業界です。
運送業は昔から人材は不足していましたが、今はネットでの買い物やEコマース(ネットでの支払い)などの発達で、配達物が増えて仕事がさらに増えました。
僕も過去に運送業のアルバイトをしていたことがありますが、物の量は半端なかったですよ。
なので、さらに働き手を求めているので転職しやすい業界です。
転職しやすい業界2:福祉業界
2つ目が、福祉業界です。
私も現在は福祉業界で働いていますが、働ける施設を探せばすぐに採用されるでしょう。
理由は
- 福祉は慢性的な人材不足。
- 利用者さんをさらに受け入れるため。
です。
ずっと人材不足と言われていましたが、まだまだ人手が足りていません。
また人材を増やすことができれば、利用者さんをさらに受け入れできるようになるので、その分施設も儲かります。
なので、採用されやすい環境になっています。
ただ福祉業界のイメージはあまり良くないと思います。
ただ将来性もあって、施設選びをしっかりすれば働きがいのある仕事なので、考え見るのもありです。
転職しやすい業界3:飲食、サービス業界
3つ目が飲食、サービス業界です。
飲食業界、サービス業界も人手不足です。
大手企業だけでなく、地域に密着した小さなお店まで、飲食やサービスにはたくさんの会社がありますね。
あなたの希望する地域で転職活動をしてみれば、働き始められる会社もたくさん見つかるでしょう。
以上の3つが転職しやすい業界です。
あなたが希望する業界はあったでしょうか?
ただ転職しやすい業界は、どうしてもデメリットが存在するので、そこは確認しておいてください。
※デメリットに関しては、下のカテゴリーでお話ししています。
次は番外編として、20代と業種別でおすすめの転職しやすい業界を1つずつあげたいと思います。
おすすめの転職しやすい業界!【20代、業種編】

番外編で、『20代におすすめ』と『おすすめの職業』編の転職しやすい業界を紹介します。
20代におすすめの転職しやすい業界はIT業界
20代におすすめの転職しやすい業界は、IT業界です。
IT業界は、今後伸びていく業界でおすすめですが、どうしても若い年齢の時の方が転職しやすいということがあります。
そのため、20代のうちに興味があれば転職しておいた方がいい業界です。
他の伸びる業界は『これから伸びる業界5選』を読んでみてください。
最近ではテレワーク(リモートワーク)が多くなり始めているので、自宅から仕事する働き方の会社も増えていくでしょう。
なので『働き方がいい』、『給料もいい』という風に、さらに働きやすい業界になっていくでしょう。
IT業界は、プログラミングを覚えるためにひとまずプログラミングスクールを受講する人が多いですが、自分に合うかはわからないですよね。
実は今はTechAcademyのように、無料体験できるプログラミングスクールもあります。
まずはTechAcademyの無料体験で基本的なことを学びながら、WEB制作などを試してみるのもありですね。⇩
TechAcademy 無料体験
IT業界は20代におすすめです。
転職しやすいおすすめの業種は外資系の営業職
次に転職しやすい業種ですが、外資系の営業職です。
ぶっちゃけ、外資系企業はかなりきついです。
僕も昔やっていましたが、ノルマが厳しくて働きまくっていました。
ただその分成果が出れば給料として思いっきり還元されますし、働き方が個人で自由なので好きなように働いていましたよ。
確かに成果主義で大変かも知れませんが、成果さえ出していれば給料も自由も大きいので、おすすめの職業です。
以上、番外編を2つあげました。
では、転職しやすい業界に転職する時のデメリットを確認しておきましょう。
転職しやすい業界のデメリット!

ちなみにあまり話す人はいませんが、
転職しやすい業界=デメリットがある
ので、転職してから失敗したなということを無くすためにも、押さえておいてください。
転職しやすい業界のデメリット
- デメリット1:離職率が高い。
- デメリット2:人材不足である。
- デメリット3:ブラック企業が多い。
デメリット1:離職率が高い。
まず1つ目のデメリットが、離職率が高いことです。
離職率が高いということは、働き方や企業が過酷だということです。
何も不満がなければ、その会社にずっといればいいので、離職率は自然と低くなってきます。当たり前ですよね。
ただ何があるから「辞めたい」という人が多いわけです。=離職率が高い。
離職率が高い理由まとめ
・働き方や企業が過酷。
・不満がなければ辞める人も少ないはず。
ということで、離職率が高いがデメリットです。
デメリット2:人材不足である。
2つ目が、人材不足である可能性が高いということです。
先ほどの離職率にも関係してきますが、『人材が不足しているから採用されやすい=転職しやすく』という話です。
現在の福祉業界なんかも、そういう状態です。
※人が足りてないので、とりあえず面接来た人は働けそうな人なら採用している施設がほとんどです。
人材不足があるということは、その分一人に関わってくるノルマや労働料も多くなりますよね。
人材不足のまとめ
・人材不足ので採用されやすい=転職しやすい
・人材不足なので、1人に対するノルマや労働量は増える。
ということで、人材不足ということも1つのデメリットです。
デメリット3:ブラック企業が多い。
3つ目が、デメリット1、2にも関係しますが、ブラック企業が多いということです。
離職率が高かった会社や人材不足の企業は、就業時間や労働条件を過酷にせざるを得ない。
結果、ブラック企業の働き方をせざるを得なくなります。
なので
転職しやすい=人材不足=労働条件が過酷=ブラック企業が多い
ということです。
以上のような3つのデメリットがあります。
なので、
転職しやすくて働きやすくするために=企業選びが大切
ということです。
デメリットをクリアしている企業を選びさえすれば、悪いことは何もなくて、楽しく働き始められるでしょう。
【要チェック】転職しない方がいい業界!
ちなみに転職しない方がいい業界もあります。
業界を選びを気をつけなければ、転職してからきついのでデメリットと一緒に確認しておきましょう。
では最後に、企業選びに利用すべきサービスの話をしますね。
転職しやすい業界は企業選びが大切!【使うべきもの】

企業選びをするために、ぜひ利用してほしいものが転職エージェントです。
転職は求人探しや面接対策、履歴書・職務経歴書などやることが多くて大変。
なのに、1人でやらなければならないので、大切な企業選びに集中できない可能性が高いですよ。
※1つ2つの企業を選んでいこうとすると、すごい大変な作業になりますよね。
あと求人を探すなら転職サイトでも十分ですが、どうしても優良企業とそれ以外の企業が混じっています。
もちろん、転職エージェントにも優良企業以外は混じってはいますが、あなたに合う企業をプロの目線で選んでくれるので、ミスマッチが減ります。
プラス楽です。
ちなみに転職エージェントのサポートは他にもあって、
・転職者の相談を受ける。
・合う企業をマッチングする。
・面接対策。
・履歴書・職務経歴書の添削。
・企業にあなたの魅力を押してくれる。
・転職の条件などを交渉を代わりにしてくれる。
なども無料でしてくれます。
無料でサポートも受けれて、企業も探せるので転職エージェントの利用がいいでしょう。
ちなみに、転職エージェントには未経験職種の転職に強かったり、会社内のことを知っているエージェントもあります。
そんなエージェントを利用すれば、より転職が有利になるので、そこを押さえたエージェントを紹介しときますね。
未経験への転職に強いハタラクティブ
ハタラクティブの魅力は
- 未経験職種でも正社員に転職できるようにサポートしてくれる。
- 紹介する企業は足を運んだところばかり。
です。
未経験職種への転職に強くて、紹介するところは実際に足を運んだ企業が多いので、ミスマッチする可能性が下がります。
女性の転職に強いパソナキャリア
パソナキャリアの魅力は
- 女性の転職にめちゃくちゃ強い。
- 25万人の転職支援実績を持っている。
女性の転職者や女性を採用したい企業から、圧倒的な支持があります。
女性の転職に精通しているキャリアアドバイザーがサポートしてくれるので、転職を有利に進められます。
転職エージェントを利用して、転職しやすい業界でいい企業を探してみてくださいね
他の転職エージェントは『転職エージェントおすすめ6つ』を参考にしてください。
おしまいです。