INFP型には適職がないは嘘!【実は8つも合う仕事があります】

結果を見る女性の画像。

はい!どーも、どーも!ユウスケ<@1002_t_yusuke>です。

悩む少年のイラスト。

「INFP型みたいなんだけど、適職ってなんだろう?仕事が長く続かないんだよね。やっぱり適職はないのかな?」

と悩んでいませんか?


実は、この記事の『INFPの適職8選』を読めば、自分がやってみたい仕事が見つかります。

なぜなら、僕も仕事に悩んで自分の性格に合う適職を始めることで、楽しく働いているからです。


この記事では、INFP型に適職はないのか?具体的な適職8選、求人の探し方を紹介します。

読み終えた時には、自分の適職を知れて、探し方もわかるので、行動し始めているでしょう。

4分くらいで読めるので、最後まで読んでもらえるとと嬉しいです。


この記事でわかること

  • INFPの適職は?
  • INFPの具体的な適職。
  • INFPが適職を見つけるために大切なこと。
  • INFPの適職の見つけ方。


※INFPの性格診断してみたいという人は、下のMBTIを利用してください。

MBTI診断:16Personalities


優良企業の求人が多い転職エージェント

  • リクルートエージェント
    求人数10万件以上、転職支援実績、顧客満足度No.1。
  • ハタラクティブ
    未経験でも、正社員として就職できるようにサポートしてくれる。
    実際に足を運んだことのある会社ばかりを紹介してくれる。

※全て、5分くらいで登録できます。


INFP型には適職がない?【大切なのはストレスの有無です】

医者と女医の画像。

結論から言います。

INFPの適職は、ストレスのかからない仕事です。

ストレスかからない仕事が適職の理由は、INFPの性格や特徴が関係します。


INFPは繊細で思いやりがある平和主義者!


まずはINFPの、性格や特徴をまとめていきます。

・繊細。
・感情移入しやすい。
・理想が高い。
・ロマンチスト。
・浪漫(ロマン)主義。
・マイペース。
・自己犠牲主義。
・平和主義。
・感情的になりやすい。
・思いやりがある。
・物事を客観的に捉えるのが苦手。
・傷つきやすい。


上のような特徴です。

当てはまる部分ありませんか?


繊細さを持っていて、ただ自分を犠牲にしてしまう一面もあるので、ストレスを感じることがたくさんあります。

結果、ストレスで仕事が嫌になってしまって、辞めたくなるんですよね。


そのため、仕事を楽しめるように、ストレスのかかる仕事は辞めた方がいいです。



あと、仕事内容と会社の雰囲気や社風も大切にした方がいいです。

INFPに合っているのは、下記のような仕事です。

INFPに合っている仕事

・会社が規則が厳しい。
・やることが同じでルーティンワーク。
・仲間意識が薄い。
・オフィスが騒がしい。


上のように仕事内容が合っていて、会社の雰囲気などでストレスを感じない職場であることも大切です。


ということで、ここまでをまとめると、INFP型の適職は

1.ストレスのかからない仕事。
2.仕事内容が合っている仕事。
3.会社の雰囲気や社風が合っている会社。

を押さえていることです。

上記の3つのポイントを考えれば、適職に出会えます。


INFP型の適職8選!【確認してみよう】

女性が意見を言う画像。

では、INFPの具体的な適職を紹介します。


INFPの適職

  1. デザイナー
  2. ソーシャルワーカー
  3. 教師
  4. インストラクター
  5. 心理カウンセラー
  6. ライター
  7. ブロガー
  8. 作家

INFPは社会不適合者と言われがちですが、実はこんなに適職があります。


また、年齢を重ねるごと(25歳以降)に社会適正が備わっていくので、適職も増えていきます。

10代のときは苦手だったことも、20代にストレスがかからなくなることもあるので、再度やってみるのもありです。

※天職を探すなら、『INFPの具体的な天職と探し方』を読んでください。


ただし、INFPの人が適職を見つけるために、大切にした方がいいことがあります。


【INFP型の適職】大切なのは納得できるか?

3人の人のフィードバックを見る画像。

INFP型の人には、意外にたくさん適職があることがわかったでしょう。


そして、適職を見つけるために大切なことがあります。

それは、あなたが納得できるかです。


納得するために考えてほしいのは、次の5つです。

  1. やりがい
  2. 給料
  3. 労働条件
  4. 職場環境
  5. 働き方


例えば、いくら給料が良くてもやりがいの方が感じていたいのなら、納得できずに辞めたくなるでしょう。

やりがいはあっても、職場が仲間意識の薄ければ辞めたくなりますよね。


このように、自分が納得できるように働ければ、自然と適職になります。


では、具体的に何をしたらINFPの適職が見つかるのでしょうか?

利用するといいものがあります。


転職エージェントで適職の求人を探そう!


適職の求人を見つけるために、転職エージェントを使いましょう。


上でもお話ししましたが、INFP型はとにかくストレスのかからない環境や、働き方が大切です。

そのことを転職エージェントに伝えて、サポートしてもらいましょう。


転職エージェントのサポート内容

  1. 面談して適性を探る。
  2. 履歴書、職務経歴書を添削する。
  3. 面接の対策をする。
  4. 合う企業を紹介する。
  5. 企業にあなたの魅力を説明する。
  6. 条件の交渉をする。


転職エージェントは、企業の雰囲気などを把握していることがあります。

※もちろん、全てを知っているわけではありません。


転職で最もリスクになることが、企業の中のことがわからないことです。

もちろん、働いてみないとはっきりわからない部分ではありますが、転職エージェントに聞くことで、少しでもミスマッチを減らせます。

※あなたの魅力を企業側に説明してくれるため、転職を有利に進みやすいというメリットもあります。


転職エージェントに、ストレスの少ない企業を紹介してもらうのが1番の方法です。

無料』で登録・サポートもしてくれるので、気軽に使うのがいいですよ。


優良企業の求人が多い転職エージェント

  • リクルートエージェント
    求人数10万件以上、転職支援実績、顧客満足度No.1。
  • ハタラクティブ
    未経験でも、正社員として就職できるようにサポートしてくれる。
    実際に足を運んだことのある会社ばかりを紹介してくれる。

※全て、5分くらいで登録できます。


最後まで読んで頂いて、ありがとうございました。

INFPの適職は、ストレスのかからない仕事です。

仕事をしていると、つらいことや不安になることはたくさんあります。

ただ仕事をする目的は、自分が幸せになること。


自分が幸せになることを大切にして、仕事探しをしていきましょう。


そしてINFPは、嫌われたり生きづらいと感じることがあるかもしれませんが、日本人の約4%しかいない素晴らしい性格の持ち主です。

決して社会不適合ではなく、逆にこれからの日本人を引っ張っていくような存在なので、自信を持って進んでいきましょうね。


※INFPの性格診断してみたいという人は、下のMBTIを利用してください。

MBTI診断:16Personalities


おしまいです。

INFPの記事>>>INFPは生きづらい理由と解決策

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です