ISTPの適職、向いてない職業まとめ!【失敗しない仕事の探し方】

女性のポートフォリオを見る画像。

はい!どーも、どーも!ユウスケ<@1002_t_yusuke>です。

・ISTP型なんだけど、適職ってなんだろう?
・ISTPの女で、今の職業が辛いんだけど、向いていないのかな?

そう悩んではいませんか?


実は、この記事でまとめている適職を始めると、誰でも幸せに働き始めることができます。

なぜなら、僕も自分の性格を分析して、性格に合う適職で働いてストレスもほとんど感じることなく働けるからです。


本記事で、適職を紹介して、その仕事ができる企業の具体的な探し方を説明します。

読み終えた時には、自分がやってみたい仕事が見つかって、幸せに働けるイメージも湧いているでしょう。

3分くらいで読めるので、読んでもらえると嬉しいです。


本記事でわかること

  • ISTP型の特徴。
  • ISTP型の適職。
  • ISTP型の向いていない職業、職場環境。
  • ISTPの適職で働ける企業を探す方法。


あなたの働き方は本当に自分に合っているのか?気になりませんか?

たった15秒で診断!転職に役立つ4つの無料特典もプレゼント!
診断も『無料』を受けられます。

自分の働き方を診断する>>


ISTPの適職を知るために!【特徴で判断できます】

瞑想する女性の画像。

ISTPの適職を探すには、特徴を知っておくことが大切です。


ISTP型は、

巨匠”型の性格
巨匠型の人達は、自らの手や目で探索するのが大好きで、冷静な理性と旺盛な好奇心で周りの世界に触れて観察します。

引用元:16Personalities ISTP-A ISTP-T

と、MBTI診断でも出ています。


ISTPの性格を簡単にまとめると、一匹オオカミの仕事人で、マイペースな挑戦者です。


特徴を、いくつか挙げていきます。

・個人主義
・もくもくと一人で働ける。
・現実主義
・よくアイデアを考えていて、探究心が強い。
・仲のいい人には親切。
・注意力が強く、細かいところまでこだわる。
・行動量が高い。
・他人にあまり関心がない。
・ルールに縛られるのが好きではない。
・機会などのメンテナンスが好き。
・体を動かすのが好き。


上記のような特徴があります。

いわゆる『職人』をイメージすると、わかりやすいです。


基本的に個人でいるのが好きで、仕事も黙々とがんばります。

なので、チームで行う仕事や会社よりも、個人でできる仕事や会社の方がいいです。

ルールに縛られるのも無理で、自由に働けるのが理想的ですね。


実はISTP型は、世の中の約5%くらいしかいません。

ISTP型の女性は、小さい時は「おてんば」などと言われたりして、典型的な女性像には当てはまりません。


以上のような特徴があるのが、ISTP型です。

では、この特徴からどんな仕事が合っているのか、具体的な適職を挙げていきます。


ISTPの適職!【個人でがんばれる職業を目指そう】

リモートワークで働く女性の画像。

ISTP型の適職は、次の通りです。


ISTPの適職

・プログラマー
・エンジニア
・教師
・学者
・医者
・看護師
・歯科衛生士
・消防士
・警察官
・自衛官
・税理士
・パイロット


全てに共通しているのは

・個人のスキルで働ける。
・現場系の仕事。

ということです。


個人が好きなので、個人スキルで働ければ最高ですよね。

※フリーランスみたいな働き方は、1番理想的ですよね。

そうなってくると、自然と現場職が適職に挙がってきます。


上記のような仕事ができれば、イキイキと楽しく働けるはず。

ISTP型の才能も発揮されて、企業で必要な存在として働いていけるでしょう。

目指してみても、いいんじゃないでしょうか?


ISTPにおすすめの転職エージェント(リンクから公式サイトに飛べます)

  • リクルートエージェント
    求人数10万件以上、転職支援実績、顧客満足度No.1。
    業界最大手の転職エージェント。
  • ハタラクティブ
    20代やニート、無職、フリーターなど、立場の弱いと言われる人のサポートに優れた転職エージェント。
    実際に、足を運んだことのある会社を紹介。
  • パソナキャリア
    女性を採用したい企業から、圧倒的に支持される転職エージェント。
    女性の転職サポートの評判がかなり良い。

※全て、5分くらいで登録できます。


では逆に、向いていない職業はなんでしょうか?

向いていない職業だとストレスもかかるので、自分のチェックしておいてください。


【適職以外はストレス大】ISTP型に向いていない仕事!

女性がインターネットで対話する画像。

上ではISTPの適職をお話しましたが、向いていない仕事を知っておくことで、ストレスを避けることができます。


ISTP型の向いていないのは、次のような職業です。

・ルールが厳しい。上司の言うことを聞かないといけない。
・チームプレーを強要される。
・事務仕事が多い。
・自分が没頭している状態を邪魔される。
・他人に干渉される。


上記のような職業や職場環境だと、ストレスを感じてしまいます。

特に自分が没頭しているのに邪魔されると、激怒してしまうこともあるくらい、嫌いです。


このように、向いていない仕事で働き続けると、ストレスがかかり続けるので、もし働いているのなら、転職も考えた方がいいかもですね。


ISTP型の適職で働ける企業の探し方!【転職エージェントを使いましょう】

行動をチェックする女性の画像。

最後に、適職がわかってもその仕事で働けないと意味がないので、企業を的確に探す方法をお話しします。


結論、自分の性格に合う仕事を的確に見つけて転職するには、転職エージェントを使うといいです。


僕もそうだったんですが、転職する時は辛いので内定をとりあえずもらえた企業とか、優しそうな企業とかに転職しようとしてしまいます。

ただそれだと、自分の性格や特徴に合った企業に、しっかり転職できない可能性が高いんですよね。

いわゆる、現状の辛い状況から逃げたいだけでの妥協なので。


転職活動中は確かに大変ですが、妥協しすぎると合わない仕事で働き続けて、ストレスを我慢し続けることになります。

負けずにがんばってほしいですが、やはりメンタルは落ちてしまいます。


それで少しでも失敗する可能性を下げるために使うのが、転職エージェント。


転職エージェントは、合う求人を紹介してくれたり、就業条件を代理で交渉してくれます。

転職が楽になるだけではなくて、第三者目線でアドバイスをくれるので、辛くても的確な方向に進みやすいです。


無料』で登録・サポートもしてくれますし、登録することで見れる非公開求人もたくさん持っています。

優良企業に出会える可能性を高めることにも役立ちますので、転職エージェントは便利ですね。


ちなみに、求人には掲載期日がありますが、人気の求人(優良企業)ほどなくなるのが早かったりするので、僕は登録していつでも見つけられるようにしていました。


この機会に行動してみては。

ISTPにおすすめの転職エージェント(リンクから公式サイトに飛べます)

  • リクルートエージェント
    求人数10万件以上、転職支援実績、顧客満足度No.1。
    業界最大手の転職エージェント。
  • ハタラクティブ
    20代やニート、無職、フリーターなど、立場の弱いと言われる人のサポートに優れた転職エージェント。
    実際に、足を運んだことのある会社を紹介。
  • パソナキャリア
    女性を採用したい企業から、圧倒的に支持される転職エージェント。
    女性の転職サポートの評判がかなり良い。

※全て、5分くらいで登録できます。


今回は、これでおしまいです。

ぜひ、自分に合う仕事で幸せに働いてくださいね。

転職を考える時にどうぞ>>>失敗しない転職の始め方と3つの注意点!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です