はい!どーも、どーも!ユウスケ<@1002_t_yusuke>です。
・仕事がつまらない。辞めたいけど、それっておかしいかな?甘えなのかな?
・仕事が本当につまらない時って、どうしたらいいのかな?
そんな風に悩む人向けの記事です。
仕事がつまらないって苦痛ですよね。8時間もつまらないこと続けて帰る。そして明日また仕事。
考えただけで、しんどいです。
ただ、生活する以上は仕方のないことです…よね。
昔は僕もそう思って、我慢していた時期ありました。
今は「仕事楽しい!」って言ってます。
そして、昔の僕に言いたいです。
「早くつまらない状況から抜けた方が、人生が幸せになっていくよ!」と。
本記事では、つまらない仕事は辞めていいのかという悩みを解消します。
読み終えた時には、前向きに行動し始めているでしょう。
4分くらいで読めるので、ぜひ最後まで読んでみてください。
記事の信頼性

・新卒で、飛び込み営業の会社に入社。3年目に部署変更。 ・3年目で人間関係、働きすぎでうつになり、辞める。 ・中小企業から大手企業に転職して、人生が好転する。 ・現在は福祉で働きながら、理想の働き方を実現するために行動中。
本記事でわかること
- つまらない仕事は辞めてもいいのか?
- つまらない仕事を続けるデメリット。
- つまらない仕事を辞めた将来とは?(経験談)
目次
【仕事がつまらないから辞めたい】実は普通の感情です!

『仕事がつまらないから辞めたい。』これは昔から甘えだとよく言われますが、ぶっちゃけ普通の感情です。
誰でも、つまらないのは嫌ですからね。
ただ、つまらないからとすぐに辞めまくっていたら、我慢できない人になってしまうので、次に当てはまらないようなら、辞めていいと思います。
仕事がつまらないで辞めていい場合!【3つあります】
①支えるものがない。
②働き方や就業条件に満足していない。
③つまらないことがストレスになっている。
上記の場合は、つらないで辞めていいですよ。
まず仕事がつまらなくても続けているのは、生活やお金が必要なことがあるからでしょう。
支えないといけないもののために働いているのなら、我慢して頑張らないといけない場面もあります。
ただ、そういった支えるものがないのに、ただ我慢して続けているのは仕事を変えるのが不安なだけですよね。
考えてほしいのは、あなたの将来のことです。
そうやって自分の気持ちを押し殺して、将来は後悔しませんか?
後悔すると思うのなら、自分の気持ちに素直に進んだ方がいいですよ。
【辞めたい】仕事がつまらないで続ける3つのデメリット!

先ほども言いましたが、そもそも仕事がつまらないで辞めるのは普通。退職してはいけない理由ではありません。
なぜなら、つまらない仕事を続けることにはデメリットがあるからです。
デメリットは3つあります。
- デメリット1:つまらないことをやり続けるのはきつい。
- デメリット2:つまらない仕事を続けると我慢の時間ができてしまう。
- デメリット3:つまらない仕事を一生続けてたら将来後悔する。
つまらない仕事を辞めるということは、上記のデメリットから抜け出せるということです。
1つずつ、深掘りしてみましょう。
デメリット1:つまらないことをやり続けるのはきつい。
1つ目の理由が、つまらないことをやり続けるのはきついからです。
シンプルな話ですが、つまらないことやり続けるのって辛いですよね?
あなたは8時間のマラソンを1週間やれと言われると、辛くないですか?
つまらない仕事を続けているということはそれと同じで、永遠辛いことをやり続けているのということ。
これからずっとつまらない仕事を続けていくのは、想像するだけで嫌ですね。
デメリット2:つまらない仕事を続けると我慢の時間ができてしまう。
2つ目が、つまらない仕事を続けると我慢の時間ができてしまうことです。
つまらない仕事を続けるということは、『つまらないけど我慢している』ということですよね。
そんな仕事を一生するって、辛いですよ。
例えば、どうでもいい人の自慢話をずっと聞かされてたら辛いでしょう?
早く帰りたい。話しきれないかな?って思うはずです。
確かに仕事は生活ためなので、「つまらない程度で変えるのは…」と躊躇いがちですが、それを一生我慢しないといけないと思うときついはずです。
我慢するというのはストレスと戦っていることと同じなので、いいことではありません。
デメリット3:つまらない仕事を一生続けてたら将来後悔する。
3つ目が、つまらない仕事を一生続けてたら将来後悔することです。
老人が後悔することって、何か知っていますか?
それは、『もっと思い切って冒険すればよかった。』です。アメリカのデータで出ています。
要するに、やりたいことをやらなかった、チャレンジしてこなかったことを老人は後悔しているんです。
確かに、何かを始めることは不安になります。それがやったことないことなら、尚更。
ただ僕たちの先輩である老人が、やりたいことを我慢して後悔しているんです。
つまらないことをやり続けたら、将来後悔することになるはずですよ。
以上の、3つのデメリットがあります。
あなたは、これで人生が幸せになると言えますかね?
仕事を辞めるということは、このデメリットから抜け出すことに繋がるので、つまらないなら辞めていいんです。
【つまらない仕事を辞めるメリット】人生の楽しい時間が増えます!

つまらない仕事を辞めることは、デメリットから抜け出すことだけでなく、さらにメリットもあります。
それは、働くことが楽しくなって、人生の楽しい時間が増えるということです。
そんなに難しい話ではなくて、本当にシンプルな話です。
あなたはプライベートは楽しいですか?
ストレスもかからないで、好きなことをできるので、楽しいですよね。
ではこれで、仕事も楽しくなるとどうなるか?
プライベートの時間+仕事の時間=楽しい時間
になるわけです。
これ以外の時間は睡眠ぐらいになるので、1日が楽しくて仕方ないですよね。
これを言うと、そんな簡単な話ではないと言われそうですが、僕がそうなったので難しい話ではないです。
楽しい仕事ができると?
僕も、仕事はつまらなかったです。
それどころか、上司との人間関係が悪くて毎日15時間くらい働いていたので、うつになっています。
つまらない仕事をするのは本当に億劫で、毎日行きたくなかったです。
ただ転職をして、いい環境で働いて働く楽しさを感じてから、仕事は楽しいものだと思えました。
本当に、こんな感じで変化するんです。
僕の現状は
『プライベートの時間+仕事の時間=楽しい時間』です。
>>>【実体験】楽しい仕事なんてないを真っ向否定!【変わる方法も解説します】
こんな感じで、仕事が楽しい思っている人は、世の中にはたくさんいます。
有名な堀江貴文(ホリエモン)さんも、『つまらない仕事なんか今すぐ辞めろ。楽しいことだけをやれ。』とおっしゃっています。
そして、下記のような本も出しています。
僕は読みながら、納得もしましたが、ワクワクも止まりませんでした。
楽しい仕事をするということは、幸せな人生にしていくことですよ。
これで、『プライベートの時間+仕事の時間=楽しい時間』を納得してもらえたと思います。
将来を考えると、あなたはどうなっていたいですか?
僕なら、幸せに生活している方向に進みますね。
【つまらないことを辞めたいのは普通】楽しい仕事を見てみよう!

というわけで、仕事がつまらないで辞めることは、普通です。
つまらない仕事を続けることは、ストレス。
答えは、シンプルです。
もし、
①支えるものがない。
②働き方や就業条件に満足していない。
③つまらないことがストレスになっている。
のどれかに当てはまってしまっているなら、行動した方がいいと思います。
行動するために1番簡単なのは、他の仕事を見ることです。
他の仕事を見ると言うことは、自分の世界観が変わることにも繋がります。
僕がつまらなかった時は、とりあえず求人サイトに登録してみて、求人検索していました。
1つの会社だけで縮こまっていると、その会社の価値観だけに支配されます。
ただその会社の価値観なんて、世界の中の1つでしかないので、もっと違う考えや働き方を知ることで、目線も変わっていきます。
おすすめの転職サイトは『転職サイトに登録だけするメリット!【注意点とおすすめ2選】』にまとめているので、参考にどうぞ。
少しずつでいいので、自分の人生を明るくしていきましょうね。
今回は、これにておしまいです。
最後まで読んで頂いて、ありがとうございました。