【辞めたい】あなたが仕事ができない原因!【働き続けるデメリット】

男性と女性の仕事の時間。

はい!どーも、どーも!ユウスケ<@1002_t_yusuke>です。

・仕事ができない。もう辛いから辞めたい。どうすればいいかな?
・仕事ができないからって、辞めるのは逃げなのかな?

と考えている人は読んでください。


仕事ができないと同僚や上司には白い目で見られ、ただ家族がしっかりしていると辞めにくかったりする。本当に、辛いですよね。

仕事ができない。だから辞める。ちょっと待ってください。


実は仕事ができない人には、2つのパターンの原因があることを知っておいてほしいです。

自分がどちらかを見極めないと、辞めたことを後悔する可能性もあります。

※ググると、「とにかく辞めろ」が普通で、僕はちょっと引いてます。


原因しだいで対策も変わってきますので、本記事で仕事ができない悩みを解消しましょう。


記事の信頼性

ユウスケの真顔のイラスト。
・新卒で飛び込み営業の会社に入社。
・3年目に人間関係、就業条件に悩んで辞める。
・大手企業に転職
・2年目で、さらにスキルアップのために転職。
・現在は本業福祉。副業で生活。(副業でも月3万程度の収入)

本記事でわかること

  • 仕事ができない原因。(内的な原因、外的な原因)
  • 仕事ができないまま働き続けるデメリット。
  • 仕事ができない時の対策。


読み終えた時のは、自分がどうすべきなのか明確になっているでしょう。

4分くらいで読めるので、最後まで読んでもらえると嬉しいです!


【辞めたい】あなたが仕事ができない原因!【2パターンあります】

女性が違う選択肢を手に持っている画像。

まずあなたが仕事ができない原因があるはずですが、原因には2種類あります。

※原因を探るのはめんどくさくなりがちですが、ここ重要です。


その2種類とは、内的な原因と外的な原因です。

・内的な原因→自分の行動や考え方が原因。自分では変えることができる。
・外的な原因→周りの環境などが原因。自分では変えることができない。


上記でもわかるように、内的な原因はあなたの努力次第。外的な原因は、あなたが頑張っても変えれないので、対策が変わります。

まずは、あなたがどちらに当てはまるのかを見ていきましょう。


内的な原因!【自分次第で変われます】


まずは自分次第で変えられる、内的な原因です。

内的な原因は、次のようなことです。

・勉強を全くしていない。
・先輩から学んでいない。
・失敗しても改善していない。


もし上記に当てはまるようなら、自分自身が仕事ができない状況を作っているので、自分を変える対策をしましょう。


外的な原因!【自分で変えられません】


次が、自分では変えられない外的な原因です。

・聞いても教えてもらえない。
・仕事が楽しくなくて、働く気持ちが湧かない。
・職場がまともに働ける環境じゃない。
・上司からパワハラを受けている。
・すでにうつ状態。


上記に当てはまるようであれば、自分では変えることができないので、環境を変えましょう。


内的な原因の対策は勉強し直すこと!


もしあなたが内的な原因だった場合は、

①もう1度、勉強し直すこと。
②正しいメンタルで働くこと。

が対策になります。


そもそもまだ能力が足りていないのであれば、仕事ができないのは当たり前です。

やることをやってそれでも仕事ができないのであれば、環境を変えるしかありませんが、まずは自分でできることをやり切りましょう。


その時に、『自分から学ぶ』という、正しいメンタルで働くべきです。

自分から学ぶ姿勢がなければ、成長はしにくいです。

嫌々やることほど、辛いことはありませんよね。

※ちなみに、自分で学ぼうという気持ちが湧かないのなら、環境を変えるしか方法は無いですね。


そのため、正しいメンタルで勉強し直していきましょう。


ではここから先は、外的な原因だった場合の話になっていきます。


仕事ができないまま働き続けるデメリット!【辞めたい気持ちは正しいです】

アイコンのデザインを作成する女性の画像。

まず仕事ができないまま働き続けるのは、本当によくはありません。


仕事できないのはストレス。

周りから白い目でみられて、会社の役にも立っていない。上司にも怒られて、自分の給料も上がらない。

こんな状態で働き続けることになるので、本当にストレスですよね。


そして最終的には、辛いことにあなたの時間を削り続けることになります。


世の中では、辛くても我慢した方がいいと言われます。

ただ、辛いことを我慢してもいいことは、本当にありません。


実は仕事の我慢には、正しい我慢と正しくない我慢の2種類があります。


あなたは正しい我慢?正しくない我慢?


まず正しい我慢とは、自分が成長する時の我慢や自分が望んでいる我慢です。

正しくない我慢とは、全く成長の役に立っていない時の我慢と、自分が望んでもいないのにストレスがかかっている時の我慢です。


・正しい我慢→自分が成長する時の我慢。自分から望んで我慢している。
・正しくない我慢→全く成長の役に立ってしない時の我慢。自分から望んで我慢しようとしていない。


正しくない我慢をし続けるということは、ストレスを受け続けながら働かないといけないということ。

これでは、悩み続けながら働くことになるので、ストレスですり減るだけです。

もし、自分の理想の将来があるのなら、それに近づいているとは言えません。

>>>仕事は何年我慢すればいいの?【3年説はあり得ない】


仕事ができないのはなぜか?そのまま頑張っていて、本当に自分のためになっているのか?

答えがNoなら、働き続けてもストレスしか得るものはないので、辞めた方がいいでしょう。


【外的な原因で仕事ができない】辞めたいなら企業選びに注意しよう!

都会の画像。

あなたが外的な原因で仕事ができない場合は、仕事を辞めて自分に合う会社や職業を選びましょう。


上の原因を読みながら気づいたかも知れませんが、基本的に外的な原因は企業た周りの人によって環境が作られています。

要するに、自分にとって合わない企業を選んでしまったということです。


そのため、転職するにしてもまた自分に合わない企業を選んでしまったら、同じように仕事ができない可能性があります。

それでは転職した意味が全くなくなってしまうので、合う企業や職業を選ぶようにしましょう。


ただそんなこと上手くできるの?どうやって合う企業を探すの?と思いますよね。

そのために使ってほしいツールが、転職エージェントになります。


【失敗しない転職のため】合う企業をエージェントに探してもらおう!


「転職エージェントかぁ〜」と思われたかも知れませんが、やはり転職を失敗しないためには、大切なツールになります。

というのも、転職エージェントの魅力は、履歴書や面接対策を手伝ってくれることよりも、合う求人を人間目線で探してくれることです。


例えば、同じように求人を探せる担当者のいない転職サイトもありますが、送られてくるおすすめ求人は登録者全員に送っています。

そのため、あなたに合うかどうかなんてわからないんです。


ただ転職エージェントの場合は、各求職者に担当者が付くので、あなたの希望や人物像から第三者目線で求人を紹介します。

人間の目を通しているので、信頼できますよね。


そして、転職エージェントが代わりに合う求人を探してくれるので、あなたは空いた時間を違うことに回せます。


合う企業を探す時に大切なので、企業研究です。

その企業が本当に自分の希望に合うのか。自分で調べて選んでいかなければなりません。


企業研究が本当に大切でしっかりしなければならないですが、転職活動はやることが多いので、時間もなかなか使えない。

ただ転職エージェントにサポートしてもらえば、本当に大切なことに時間が使えるので、失敗しにくい転職ができます。


無料』で登録・サポートを受けられるので、マイナスもなし。

なので、転職エージェントは気軽に利用できる転職ツールなんです。


実際、転職成功者のほとんどは複数の転職エージェントを利用しています。

転職エージェント(人材紹介会社)利用社数のデータ。
参照元:リクナビNEXT 転職エージェントの平均利用社数を参照して筆者が作成。


上記から転職決定者が、転職エージェントを複数利用していることがわかりますね。

それだけ転職を成功させるためのツールとして使われているので、ぜひあなたも使っていくのがいいんじゃないでしょうか。


※求人掲載には期限があったり、優良企業はすぐに応募が殺到してしまうので、早めに登録して求人を探しもらっておくのがいいかもですね。


サポートに優れたおすすめの転職エージェントは、『おすすめ転職エージェント4つを比較しました!』にまとめています。この機会に見てみてください。


今回は、これにておしまいです。

仕事ができないと悩んでしましますが、まずは自分が仕事ができない原因を見極めて、適切な選択していきましょう。

仕事ができないことは辛いですが、必ずあなたもできるようになります。


いいビジネスライフにしてくださいね。

人気の記事>>>仕事ができないから転職できないはありえない!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です