こんにちは!ユウスケ<@1002_t_yusuke>です。

「仕事が辞めれないんだよね…辞めるいい方法ないかな?」
「仕事が辞めれない原因ってなんなんだろう?」
と悩んでいる人は読んでください。
仕事を辞める簡単な方法があるので、お話しします。
僕も2回仕事を辞めている経験がありますが、1回目の時はなかなか辞めることができず、辞めると伝えてから3ヶ月在職。その間にストレスから軽いうつになり、心身共にボロボロになってから退職しました。
辞められないから辞めないは、絶対にNGです。
この記事は
- 辞められない仕事を辞める方法。
- 仕事を辞められない原因。
- 辞められない仕事を辞めたら幸せになれる?
がわかります。
読み終えた時には

「明日にでも仕事が辞めれる気がする。退職してスッキリして前に進もう!」
と前向きになれているでしょう。
4分んくらいで読めますので、読んでみてください!
目次
仕事を辞められない人は4つの方法を実践してみよう!

仕事を辞めらない人は、どうやって辞めればいいのでしょうか?
辞める方法は4つあります。
- 方法1:しっかりと意思と考えをまとめる。
- 方法2:辞める前から転職の準備をする。
- 方法3:きれいに辞めれなくてもいいと覚悟を持つ。
- 方法4:退職代行にお願いする。
1つずつ説明します。
方法1:しっかりと意思と考えをまとめる。
まずは「自分は辞める。絶対に辞める。」と、自分の意思をしっかり固めてください。
ぶっちゃけ意思さえ固まっていれば、すでに辞めているでしょう。
まずは意思を固めましょう。
また辞める考えを、言葉でまとめておくことも大切です。
・どうやって上司に説明するか?
・辞めることは同僚に隠しておくか?
・在職中に転職活動をするか?
などをまとめておきましょう。
方法2:辞める前から転職の準備をする。
辞められないのは「次の仕事が決まるか?」や、無職になってお金が入らないことに不安からあるからです。
なので、在職中に転職活動をしましょう。
辞めたとしても、すぐに転職できる状態を作っておけば不安も無くなります。
※転職には転職サイト、エージェントを利用するとベストです。登録だけでも良かったりします。
詳しくは下の記事をどうぞ。⇩
方法3:きれいに辞めれなくてもいいと覚悟を持つ。
ありがちなんですが、きれいに問題なく辞めたいと思っておもい切って行動できていないことはありませんか?
きれいに辞めれることが1番いいですが、大切なのは辞めることです。
辞めてしまえばその会社と関わることはなくなるので、きれいじゃなくても辞めることを優先させましょう。
方法4:退職代行にお願いする。
「もう辞めれないな」と感じたら、退職代行サービスを使いましょう。
退職代行サービスだと、あなたも会社にも問題を起こすことなく退職することができます。
退職のストレスも軽減できて、時間を転職活動に使うこともできるのでいいです。
役立つ退職代行サービス
- 退職代行Jobs
顧問弁護士が監修している。
安全かつ低価格。
気軽に相談できる連絡方法。
退職代行Jobsは、顧問弁護士が監修している業界初の退職代行サービスです。
弁護士なので、法律の観点から手伝ってくれるので安全で、低価格のサービスを実現しています。
24時間、LINE・メール相談可能なので、相談してみてはいかがでしょうか?
以上の4つの方法を使えば、今辞められなくて悩んでいる人も辞められるでしょう。
では、そもそもあなたが仕事を辞められない原因はなんなんでしょうか?
仕事を辞められない3つの原因!

辞められない原因は3つあります。
- 原因1:自分が仕事を辞められない特徴を持っている。
- 原因2:周りの目を気にしすぎている。
- 原因3:引き止めに心が揺らいでいる。
この3つのうちのどれかに、当てはまるでしょう。
原因1:自分が仕事を辞められない特徴を持っている。
仕事を辞められない特徴とは
- その1:責任感が強い。
- その2:マイナス思考。
- その3:将来が不安。
です。さらに深掘りします。
その1:責任感が強い。
意外かもしれませんが、仕事を辞めれない人は責任感が強いです。
責任感が強いため、辞めたいと言えずに自分を追い込んでしまいます。
辞めると迷惑がかかる。 ⇨ 仕事ができないのは自分が全て悪い。 ⇨ 責任を感じて「辞めたい」と言えない。
最後は自己否定してしまい、辞めることもできなくなります。
その2:マイナス思考。
マイナス思考で、辞めることをネガティブに捉えてしまいます。
・退職するのは自分が弱いからだ。
・退職すると今までのことが全て水の泡になる。
・周りにものすごい迷惑をかける。
など、全てをマイナスに考えていくので行動ができなくなって辞めれません。
その3:将来が不安。
辞めるということは給料がないので、お金なくなり生活できないんじゃないかと不安になります。
また会社のバックボーンもなくなくるので、安心感も失われて将来が不安です。
この時に、自分の中で「ここで辞めると収入が減るが、続ければ上がるかもしれないよ。」という言葉が浮かんでくるんです。
結果、辞めると将来が不安なって辞めれなくなります。
こういった、仕事を辞められない特徴が影響しています。
原因2:周りの目を気にしすぎている。
「周りにどう思われているのか?」「どう思われるのか?」を気にしています。
これは日本の退職へのイメージで
- 仕事を辞めることは裏切り。
- 嫌なことでも続けてみよう。
という特殊な雰囲気があります。
周りの目を気にする人は、日本の雰囲気に流されて「どう思われるかな?」と気にしてしまい、辞められなくなるのです。
原因3:引き止めに心が揺らいでいる。
上司や同僚からの引き止めに心が揺らいで、辞められないということはありませんか?
実は僕もそうだったんですが、上司の引き止めで「確かになぁ…」と辞めるのを思い止まってしまいました。
上司は「これからお前は成長すると思う。」「何か悩みでもあるのか?それを解決しよう!」と前向きな言葉をかけてきます。
そうすると今までお世話になってきたこともあって、辞めることを躊躇してしまうんです。
そして、辞められなくなっていきます。
関連記事:しつこい引き止めでも退職できる断り方!【止める理由と残る悪影響】
このような3つの原因から、辞められないようになっています。
ただ辞めないまま続けていると、ストレスから体調を崩したりしてしまうので、辞めたい自分の気持ちを貫いてください。
辞められない仕事を辞めたらあなたは幸せになれる!

辞められない仕事を辞める時の注意点があります。
注意点
1.あなたの未来を考えること。
2.あなたの幸せを考えること。
あなたにとって仕事とはなんですか?
多分いろいろと思い浮かべたと思いますが、僕が辞められない時に言っていたのは「人の役に立つこと」でした。
人の役に立つことは素晴らしいので、何も間違っていないでしょう。
ではその「人の役に立つ」とはなんでしょうか?
会社のために働くことでしょうか?上司のために働くことでしょうか?
本来、人のためって顧客のためでしょう。
会社や上司のために働いている人は、ずっと会社と上司のために働き続けます。これでは辞めれません。
会社や仕事は、あなたが幸せになるための手段でしかありません。
あなたが辞めるときに思わないといけないのは、自分が幸せになることです。
これは自分勝手でもなんでもなく、当然のこと。あなたの人生なので、あなたが幸せになるために退職して何が悪いんでしょうか?
あなたが「辞めたい!」と思った理由は、必ずあるはずです。
まずはあなたの思いを、あなた自身を尊重しましょう。
大切なのは、あなたが幸せになること。
退職することはそのためにする立派な行動なので、自信を持って辞めてください。
おしまいです。
次の記事>>>仕事を辞める勇気を持つには?【焦らずにできる3つの方法】