はい!どーも、どーも!ユウスケ<@1002_t_yusuke>です。
・在職中に転職活動していて上司にばれた。どうしたらいいかな?
・転職活動を上司にバレずにやるには、どうしたらいいのかな?
と悩んでいる人は読んでみてください。
「転職活動は、できる限り会社の人には隠したい。ばれたら、絶対にめんどくさいもん。」
誰でも持つ感情ですね。
僕も在職中に転職活動をしましたが、途中からばれています。
ただぶっちゃけ、転職活動に悪影響があったのかと言うと、無くて。逆にメリットの方が大きかったです。
これ言うと、「嘘だ〜!」とか思われるでしょうが、本当なので書かせてください。
本記事で、在職中の転職活動の悩みを解消します。
本記事でわかること
- 在職中に転職活動をするとばれるのか?
- 転職活動は上司にばれるメリット。
- 転職活動がばれた時のデメリット。
- 在職中の転職活動がばれた時の対策
読み終えた時には

「よしっ!これからも転職活動、前向きにがんばろう!」
と行動しているでしょう。
4分くらいで読めるので、読んでもらえると嬉しいです!
目次
在職中の転職活動がばれた!【ばれることは前提にしておこう】

僕が転職活動の時に思ったのは、
ばれることを前提に、転職活動をした方がいいということでした。
※ばれたのなら、それでOK。気にしないでおきましょう。
理由は、3つのメリットがあるからです。
※メリットについては、次のカテゴリーで話します。
転職活動は高確率でばれます!
ここで元も子もないこと言いますが、在職中に転職活動をすれば、高確率でばれます。
在職中の転職活動がばれる原因は
- 面接などで休みが増える。
- 服装の雰囲気が変わる。
からです。
面接は平日に行うことが多いです。そのため、会社の出勤日と被ります。
当然、面接を受けるために平日休みをもらったり、早退したりすることになります。
そんなことを繰り返していたら、そのうち「あれっ?おかしいな?」と感づかれます。
プラス、上司も何回も転職する社員を見てきているはずなので、同じ雰囲気は感じるでしょう。
また面接用の綺麗なスーツを着れば、雰囲気も変わるのでおかしく感じます。
転職特有の行動で、在職中に転職活動をすれば高確率でばれます。
転職活動がばれても会社はクビにできない!
「それならクビにされない?」と心配になるかもしれませんが、会社はクビにはできません。
なぜなら、仕事を変えることは労働者の権利だからです。
憲法にも『職業選択の自由』が認められていて、就業規則よりも憲法が優先されます。
職業選択の自由(しょくぎょうせんたくのじゆう)とは、自ら行う職業を選択・決定する自由。
引用元:ウィキペディア(Wikipedia)
日本国憲法第22条第1項
何人も、公共の福祉に反しない限り、居住、移転及び職業選択の自由を有する。
そのため、いかに会社に在職中の転職活動がばれたとしても、クビにする権利はありません。
これで安心してもらえたでしょうか?
では次に、はじめに言っていた『転職活動は、ばれる前提でやった方がいい』理由をお話しします。
【在職中の転職活動がばれた】3つメリットがあります!

はじめにも言ったように、転職活動はばれる前提でやった方がいいです。
理由は、次の3つのメリットがあるからです。
- メリット1:余計な気を使う必要がなくなるので、転職活動に力が入る。
- メリット2:休みが取りやすくなる。
- メリット3:退職する時に辞めやすい。
順番に解説します。
メリット1:余計な気を使う必要がなくなるので、転職活動に力が入る。
まず1つ目は、余計な気を使う必要がなくなるので、転職活動に力が入ることです。
「上司に、ばれたくない。」「どうやって休みを取ろう?」などに気を取られていると、行動に自由がなくなっていい転職活動ができません。
今の目的は転職することのはずなので、失敗するようなことはしたくないと思います。
転職を経験してきた人から言うと、転職活動は勝負。
他に気を取られて行動できないようでは、うまくいきません。
ばれることを前提に転職活動していれば、余計な気を使う必要がなくなるので、転職活動に力が入ります。
メリット2:休みが取りやすくなる。
「なぜ休みが取りやすくなるの?」と疑問に思うかもしれませんが、転職活動がばれることと関係しています。
面接をするために平日休みを取ることになりますが、ばれたくないと思っていたら、休みを上司にお願いしにくいですよね?
人によってはお願いできずに、面接先にわがままを言ってしまう人もいるかもしれません。
ただ、ばれることが前提にあれば、気にする必要はありません。
あなた「水曜に休みください!」 ⇨ 上司「転職活動でもしてるのか?」 ⇨ あなた「(ばれるかな?)違いますよ。」
ばれていたとしても、ばれることが前提なので気も楽で、休みの申請がしやすいですよね。
なので、ばれることを前提に転職活動していれば、休みが取りやすくなるわけです。
僕は実際にやりました。
メリット3:退職する時に辞めやすい。
ばれることが前提でやっている人は、転職する覚悟が決まっています。そのため、退職する時も辞めやすいでしょう。
退職する時には、必ず引き止めに合います。
会社によっては、かなりしつこく引き止められます。
それでも退職する覚悟が決まっていれば「辞めます!」と、強く言うことができます。
ばれることを前提に転職活動すれば、退職する時に辞めやすくなります。
以上の4つの理由から、ばれることを前提に転職活動した方がいいです。
ただ転職活動がばれた時は、もちろんデメリットも出てきます。
【在職中の転職活動がばれた】2つデメリットがあります!

在職中の転職活動がばれた時のデメリットは、2つです。
- デメリット1:上司の当たりが強くなる。
- デメリット2:職場に居辛くなる。働きにくくなる。
デメリット1:上司の当たりが強くなる。
転職活動がばれれば、上司の当たりが強くなる可能性があります。
そらそうですよね。辞める社員に、気なんて使うわけがありません。
会社からすると辞めていく社員は優しくするメリットもないので、当たりが強くなってきます。
デメリット2:職場に居辛くなる。働きにくくなる。
職場にも居辛くなります。
上司が知れば確実に情報は回って、あなたの同僚も知ります。
そんな職場なんて居やすいわけがありませんよね。
「あの子辞めるらしい」と思われているような職場で働きやすい人なんていないと思うので、大きなデメリットになります。
以上のようなデメリットは出てきます。
まとめると、職場環境が悪くなるということですね。
今まで以上に、働きにくくなる可能性が高いです。
そのため、早めに転職できるように転職先を決めた方がいいですね。
【在職中の活動】ばれた以上は早く転職できるように対策しよう!

在職中に転職活動がばれたのなら、デメリットもあるので早めに転職先を決めた方がいいです。
転職したぐらいの企業なのに、さらに働き辛くなったのなら働き続けてもいいことはありません。
転職先が決まっていれば、サクッと辞めれるのでいいですよね。
仕事を辞めてしまうのもありですが生活もあるので、まだ我慢できるようならそのまま働いて、転職先を決めてしまいましょう。
※もう精神的にやばいなら、身体に良くないので辞めた方がいいですよ。
転職を早く決めるために利用した方がいいのが、転職エージェントです。
※登録やサポートを『無料』でしてくれます。
在職中であれば、今の仕事もしながら転職活動をするので、本当に大変だったと思います。
僕もやっていたので、苦労がわかります。
その時に使えるので、転職エージェントの合う求人の紹介です。
ぶっちゃけ、求人は何万社もあるので、自分の希望の会社を探すのがめちゃくちゃ大変。
帰宅後に携帯やパソコンとにらめっこしながら、疲れて携帯を閉じてしまうってことも普通です。
これでは早く転職先を見つけたくても無理なので、転職エージェントに合う求人を紹介してもらうといいです。
もちろん紹介された後は自分で企業研究をして、「いいな」と思えば選考を受けて、「ダメだな」と思えば断ればOK。
そうやって進めることで、驚くほど早く転職活動は進みます。
他にも、あなたの代わりに面接の日にちを決めてくれたりするので、めんどくさいことは任せてしまいましょう。
サポートは『無料』なので、便利なツールとして転職エージェントはありかなと思います。
ぜひ、転職を成功させてくださいね。
最後まで読んでくださって、ありがとうございました。
上司や同僚にどう思われようが辞めるので、気にする必要はないです。
仕事を辞めてしまえば、あなたの会社の人ともう会うこともありません。
僕が新卒の時の会社で、今でも関係がある人は『0人』です。
上司にばれてどう思われようが、将来的には関係がないので気にしなくて大丈夫。
それよりも、転職の成功に焦点を当ててがんばってくださいね。
おしまいです。
人気の記事>>>転職はどこに相談すればいいの?