【転職活動に疲れた20代へ】3つの対策と内定獲得に見直すこと!

ビーチに寝転がる女性の画像。

はい!どーも!ユウスケ<@1002_t_yusuke>です。

悩む少年のイラスト。

転職が上手くいかない20代
「内定が取れなくて、もう転職活動に疲れた。もう休みたいな…」
「なんで転職が上手くいかないのかな?」

そんな悩みを解消できる記事です。


転職活動を何ヶ月もやっているのに、いっこうに内定が獲得できないとメンタル辛いですよね。

ただ、転職はそんな甘くないと言われているので、頑張りすぎてしまうでしょう。

僕も転職活動をしていた時は、内定が獲得できなくてメンタルがズタボロでした。

本記事で、転職に疲れた時にどうすればいいかハッキリさせます。


本記事でわかること

  • 20代が転職に疲れた時の対策。
  • 転職が上手くいかない原因とは?
  • 転職を成功させるには?

※4分くらいで読めます。


【転職活動に疲れた20代へ】一度休憩しましょう!

ボールでストレッチをする女性の画像。

まず結論ですが、

転職活動に疲れた20代の皆さん、一度休憩しましょう。

「疲れたな〜」と思ったら、気軽に休憩した方がいいです。


というのも、疲れたと感じる状態では、

①転職にやる気が出なくなる。
②頭が働きづらくなる。

なるからです。


まず間違いなく、疲れた状態は転職のやる気が出ません。

どんなことでも、そうですよね。

・仕事疲れて休みたいな。
・今日の筋トレ休みたいな。
・今日は勉強したくないな。
・休みの日に家のことしたくないな。
・帰ってきてすぐに、料理作りめんどくさいな。


疲れている時は、何もやる気にはならないはず。

それと同じで、転職に疲れている時はやる気も出なくなります。


そして、転職に疲れている時は頭の働きも悪くなってきます。

例えば、仕事が終わってから帰った時って頭の働き悪いですよね。

疲れて、ボーッとしてしまうと思います。


そんな感じで疲れた状態で転職すると頭の働きも悪くなって、いい判断や思考もできなくなります。


以上の2つの理由から、転職活動に疲れた休憩しましょう。

では、他の疲れた時の対策もお話しします。


【20代の転職活動】疲れた時の3つの対策!

アナリティクスを説明する画像。

転職で疲れた時の対策は、3つです。

  • 対策1:小休憩を入れる。
  • 対策2:転職のことを全く考えない時間を作る。
  • 対策3:息抜きに外に出かける。


対策1:小休憩を入れる。


まず1つ目は、小休憩を挟むことです。

※詳しい説明は、上のカテゴリーでお話ししたので省きます。


小休憩を入れて、また転職活動に気合いが入るようにしましょう。


対策2:転職のことを全く考えない時間を作る。


2つ目が、転職のことを全く考えない時間を作りましょう。


転職のことばかり考えてしまっているから、疲れるし辛くなってくるんです。

全く考えない時間を意識的に作ることで、リフレッシュできる時間にもなりますし、辛くなることも減るでしょう。


なので、転職のことを全く考えない時間を作るようにしましょう。


対策3:息抜きに外に出かける。


3つ目に、息抜きのために外に出かけましょう。


毎日同じ環境で、同じように転職活動をする。これでは息が詰まって当然です。

面接行って、帰ってきたら履歴書作成。次の日も面接。この生活は誰でもきついです。


僕も意識的に外に出かけて、自分の中にあるモヤモヤを外に出していました。

自然に触れるとリフレッシュできることが科学的にも証明されていますし、転職活動に好影響が出るのは間違いないです。


息抜きのために、外に出かけましょう。


以上の3つの対策が、転職で疲れた時にはベストです。

転職活動していると、転職だけに集中しないといけない感じがしますが、逆にストレスが溜まってしまうと悪方向ばかりにいってしまいます。


転職もプライベート一緒。

自分のペースで、自分の好きなことをしながら進めた方がいい転職になるので、気軽に対策してくださいね。


では、転職に疲れた時の対策は理科してもらえたと思いますが、なぜ転職活動が上手くいっていないんでしょうか?

原因を考えてみましょう。


【疲れた…】20代の転職活動が上手くいかない3つの原因!

環境設定をする画像。

あなたは、なぜ転職が上手くいかないのでしょうか?

考えられる原因は3つです。

転職が上手くいかない原因

  • 原因1:履歴書と面接で言っていることに一貫性がない。
  • 原因2:面接の対策が甘い。
  • 原因3:面接の時に自信が見えない。


原因1:履歴書と面接で言っていることに一貫性がない。


原因の1つ目が、履歴書と面接で言っていることに一貫性がないことです。


転職活動で絶対に注意した方がいいことが、話の一貫性です。

どんなことでもそうだと思いますが、話に一貫性がない人は信用できませんよね。


例えば、履歴書には『長所は前向きにがんばれること』と書いているのに、面接で前向きな返答ができなければ、言ってることが違うと感じますよね。

もちろん、言うことは面接や会話によって多少変化しますが、本質となる部分が変わると

・芯がない人。
・嘘つき。
・信用できない人。

といったイメージがつきます。


まずは履歴書と面接で言っていることに一貫性があるか、見直してみてください。


原因2:面接の対策が甘い。


2つ目が、面接の対策が甘いことです。


面接は、転職活動のキモです。

ぶっちゃけ、書類選考はある程度の履歴書と職務経歴書が作成できれば、たくさん書けば通ります。


少し転職活動の時を、考えてみてください。

きっと難しいなと感じているのは、面接ですよね。


面接は、しっかり対策しないと通りません。

そのため、面接の対策が甘いと転職は上手くいきません。


原因3:面接の時に自信が見えない。


3つ目が、面接の時に自信が見えないことです。


転職が上手くいかないと、どうしても自信が無くなって言葉に力がなくなります。

はっきり言いたい時も、言い切れない感じになるはずです。


自信がないのは面接官にも伝わるので、仕事もできなそうに見えます。

あなたが面接官なら、自信がある人とない人、どちらの方が魅力的ですか?


もちろん、『自信がある人』の方が魅力的ですよね。

面接官も自信がある人の方が魅力的なので、自信が見えないと面接の通過率が下がります。


そのため、面接の時に自信が見えないことも原因です。

※ちなみに疲れていると、自信もなくなりがちですね。


以上の3つの原因が考えられます。

では、どうすれば内定を獲得して転職を成功させられるのでしょうか?


【転職活動に疲れた20代へ】内定を獲得するために見直すこと!

インターネットで対話する画像。

転職を成功させるには、

①転職の目的をハッキリさせる。
②退職理由と譲れない条件を明確にする。
③自分のスキルや経験をリストアップする。
④将来像をイメージする。

を行うことが大切です。

ぶっちゃけ、上記の内容をあまりできていないと、スタートから躓いている可能性が高いです。


詳しくは『転職を成功させるためにやるべきことを確認しよう!』にまとめているので、ぜひ読んで対策してくださいね。


転職サイト、転職エージェントも見直そう!


転職サイトや転職エージェントを利用して、転職が上手くいっていない時は見直すことも大切です。

もしかしたらあなたも、転職サイトやエージェントの選び方を、間違っている可能性があります。


すでに利用しているのでわかっているかもしれませんが、転職サイトやエージェントには、得意な分野や専門にしている分野があります。

例えば、

・リクルートエージェント→総合サイト
・ハタラクティブ→20代、無職、フリーター、ニートなど
・JACリクルートメント→外資系、世界の企業
・かいご畑→介護職

上記のような感じです。


そのため、もし使っているサイトやエージェントが違うなと思ったら、転職成功のために変えてみましょう。

※転職活動をやってきて、だんだん変わってきた可能性もありますよね。


あなたの目指す職種や年齢、就業状態などによって、転職サイトやエージェントを選び直しましょう。


転職サイト、エージェントは下記の記事にまとめていますので、ぜひ読んでください。

転職サイト→転職サイトが多すぎてわからない【おすすめを2つに絞りました】

転職エージェント→20代におすすめの転職エージェント9選!【選ぶための3つのポイント】


最後まで読んで頂いて、ありがとうございました。

転職活動が上手く進んでいない時は、本当に辛いです。

それでも、早く終わらせたいと頑張りすぎてしまいます。


ただ、『頑張ること=休まないということ』ではありません。

あなたのペースで確実に進んでいけば、いい方向に必ず進みます。


20代は、まだまだこれからです。

今は辛いかもしれませんが諦めずに、ぜひいい転職にしてくださいね。


おしまいです。

人気の記事>>>【20代におすすめ】転職に役立つ本6冊!【選ぶ3つのポイント】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です