はい!どーも、どーも!ユウスケ<@1002_t_yusuke>です。
・転職エージェントに登録したけど、連絡がこない。なんで放置されてるのかな?
・転職エージェントと面談したけど、その後から連絡がこない。見捨てられたのかな?これから、どうしたらいいんだろう?
と悩んでいませんか?
実は、この記事の『転職エージェントに放置される3つの理由』を読めば、あなたの現状がわかって、今後の行動が考えられます。
なぜなら、僕も実際に転職エージェントに登録したのに、連絡がこなくなったことがあったからです。
この記事では、転職エージェントに放置される3つの理由、放置された時の2つの対策、放置された時に大切なことを紹介します。
読み終えた時には、放置された理由も明確になって、今後どうすれば転職が成功するのかがわかります。
4分くらいで読めるので、読んでもらえると嬉しいです。
この記事でわかること
- 転職エージェントに放置される3つの理由。
- 転職エージェントに放置された時に2つの対策。
- 転職エージェントに放置されてしまったら大切にしてほしいこと。
目次
あなたが転職エージェントから放置される理由とは?

あなたは、なぜ転職エージェントに放置されてしまうのでしょうか?
実は転職エージェントに放置される人には、共通点があります。
あなたも次の3つのどれかに、当てはまってしまっているはずですよ。
- 理由1:あなたのレベルに転職エージェントが合っていない。
- 理由2:希望する条件の求人がない。
- 理由3:面談の評価が悪かった。
理由1:あなたのレベルに転職エージェントが合っていない。
まず1つ目に、あなたのレベルに転職エージェントが合っていない場合があります。
実は転職エージェントは、対象にする年齢層やレベルを絞っていたりします。
年齢は最初に登録するときに記載されているので、ほとんど間違うことはありませんが、レベルはわかりにくい部分です。
身の丈に合わないレベルの転職エージェントに登録してしまうと、対象外なのではじめから相手にされません。
あなたのレベルが転職エージェントに合っていないので、放置されているかもしれません。
有名な転職エージェントのレベル(★の数がレベル、最大5)
JACリクルートメント | ★★★★★ |
ランスタッド | ★★★★ |
リクルートエージェント | ★★ |
doda | ★★ |
パソナキャリア | ★★ |
ハタラクティブ | ★ |
理由2:希望する条件の求人がない。
2つ目が、希望する条件の求人がない場合です。
あなたも最初の面談や初回登録のときに、希望条件を記載したと思います。
この希望条件に合う求人がなければ、紹介のしようがないですよね。
例えば、あなたが『年収600万以上』と条件を出したとします。
ただ、年収600万以上はかなりいい求人になるので、求人数も限られます。
数が少なかったり、そもそも求人がないこともあるので、紹介できませんね。
希望する条件の求人がないと、連絡もこないのは仕方ないです。
理由3:面談の評価が悪かった。
3つ目が、面談の評価が悪かった場合です。
転職エージェントに登録すると、最初に担当者との面談があります。
この面談の時に、希望する条件や職種、あなたの長所や短所などを聞かれますが、同時にあなたの人となりや雰囲気も見られています。
この転職エージェントとの面談を軽く見る人がかなり多いんですが、転職エージェントの面談は『最初の面接』みたいなものです。
転職エージェントも企業にいい人材を紹介しないとならないので、常識がなかったり、働けなさそうな人は紹介できません。
そのため、最初の面談であなたのことをしっかりと確認します。
面談で評価が悪ければ、見放される可能性もあります。
以上の3つの理由のどれかに当てはまるのなら、放置されるのも正直仕方ないかなと思います。
ただそうは言っても、転職エージェントに放置されたままでは、転職も上手くはいかないので対策していきましょう。
簡単にできる転職エージェントに放置された時の2つの対策!

転職エージェントに放置されたら、次の2つの対策を実践しましょう。
- 対策1:自分から連絡を取って理由を聞く。
- 対策2:転職エージェントを変える。
「他にいい方法ないの?」と聞かれそうですが、ないです。
例えば、「転職エージェントをとりあえず使っておく」とかは対策ではないですし、転職の成功率を上げる方法ではありません。
大切なのは、『転職エージェントというサービスを有効に使って、転職成功率を上げること』なので、そのための対策をしましょう。
ということで、上記のどちらかの方法で、見放された状況を変えていくといいですよ。
対策を深掘りしますね。
対策1:自分から連絡を取って理由を聞く。
1つ目の対策が、自分から連絡を取って理由を聞くことです。
メールでも電話でもいいんですが、理由を聞けばなぜ放置されたのかわかります。
もしかしたら、本当に必死に求人を探して、企業に掛け合っている可能性もあります。
理由次第で今後の行動も決めれるので、聞いてしまうのが早いです。
もし「紹介できる求人がありません」とか言われたら、対策2を実践しましょう。
対策2:転職エージェントを変える。
2つ目が、転職エージェントを変えることです。
ぶっちゃけ、放置されてしまったのなら、もうどうしようもありません。
なぜなら、転職エージェントも商売だからです。
転職エージェントは、企業に求職者を採用してもらうことで収益になります。
そのため、転職しやすい求職者を、積極的にサポートする傾向になってしまうんです。
ウザいですが、商売なので仕方ないんです。
そのまま放置されている転職エージェントの連絡を待っていても、転職は進まないので、違うエージェントに変えてしまいましょう。
もし下記の『リクルートエージェント』と『ハタラクティブ』に登録していなければ、おすすめです。
見放されることもほとんどなくて、サポートも充実しています。
もちろん『無料』で登録・サポートしてくれるので、マイナスはありません。
業界最大手のリクルートエージェント
おすすめのポイント
- 求人数、転職支援実績、顧客満足度No.1。
- 求人数が桁違いに豊富。
- 2018年の「親しい人に最もおすすめしたいエージェントサービス」にも選ばれる。
迷ったらとりあえず登録しておけば、間違いのない転職エージェントです。
弱い立場の人もサポートするハタラクティブ

おすすめのポイント
- 20代、無職、フリーターなど転職の立場に弱い人のサポートも、しっかりやってくれる。
- 利用者の『80.4%』が正社員で転職している。
- 実際に足を運んだことのある会社を紹介してくれるので、ミスマッチを減らせる。
サポートも充実していて、立場が弱い人も足切りなく手助けしてくれます。
以上の2つの対策しかありません。
上でも何回か言いましたが、放置されたものはどうしようもありません。
次の行動に進んでいくのが、最善策です。
転職エージェントからの放置はよくある!【大切なのは行動をやめないこと】

最後に言っておきたいことは、転職エージェントからの放置はよくあること、普通だということです。
転職エージェントも求職者をふるいにかけて、サポートしています。こうしないと、充実したサポートができないから。
そのため、放置はよくあることなんです。
>>>転職エージェントに断られるのは普通なので気にせず進もう!
どうしても思い通りに転職が進まなかったり、転職エージェントなどに見放されると落ち込んでしまうでしょうが、そんなに気にしなくていいです。
そして、「放置されたな、見放されたな」と思った時に、1番大切なことは『行動をやめない』ことです。
気持ちが落ち込んでしまうと、行動できなくなります。
これで転職が進まなくなったり、やる気が出なくなったりするパターンが本当に多いです。
ただ、行動しないと転職は絶対に成功しませんし、終わりません。
あなたはもっといい仕事をしたいと思って、転職活動を始めたはずですよね。
いい求人を見つけて転職できれば、本当に幸せに働けるようになります。
行動を止めることなく、自分の幸せな人生のために、転職活動を進めていきましょうね。
応援しています。がんばってください!
おしまいです。
転職エージェントの記事⇩