【確証】転職が悪いことな訳がない!【あなたの将来を考えましょう】

仕事のチャットをする男性と女性の画像。

はい!どーも、どーも!ユウスケ<@1002_t_yusuke>です。

・転職って悪いことなのかな?
・転職してもいいでしょ?すごい周りの目が気になるんだけど。

そんな風に悩む人向けの記事です。


転職しようと思うと、『裏切り者、我慢できない人、逃げ』などと悪いイメージを持たれます。

ただ、本来転職は自分の将来を切り開くためにするもの。幸せになるためにするものなので、やっていいんです。

ぶっちゃけ、転職が悪いことと思うのは日本人くらいです。


本記事で、転職は悪いことかなという悩みについて解消します。


読み終えた時には、前向きに行動できるようになっているでしょう。

4分くらいで読めるので、読んでもらえると嬉しいです。


本記事でわかること

  • 転職は悪いことなのか?
  • 転職が悪いことと思ってしまう原因。
  • 転職が悪いことか悩んだ時に考えてほしいこと。
  • 転職できるようになるための対策。

記事の信頼性

ユウスケの真顔のイラスト。
・新卒でリフォーム飛び込み営業の会社に入社。
・25歳に中小企業から大手企業に転職。(1回目)
・28歳に福祉業界に転職。(2回目)
・29歳から副業で在宅ワークをする。(月3万)


【確証】転職が悪いことな訳がない!

男性にお知らせが届く画像。

結論から

転職が悪いことな訳がありません!


もうはっきり言います。そんなこと言う人がいたら、完全無視。

あなたもそんな風に思っているのなら、時間を無駄にするので行動できるようにしてほしいです。


こんな風にはっきり言えるのは、僕もずっと「転職するの申し訳ないな」とか思って、時間を無駄にしていたからです。


転職は本来、

・現状を良くしたい。
・幸せに働ける仕事をしたい。

と思ってはじめるはずです。


転職したいと思うのは、あなたが現状にストレスや不満があるからです。

ストレスや不満を我慢してもいいことはないので、素直に転職した方が幸せに繋がります。

転職は悪いことではなく、いいことです。


海外では、ジョブホッパーという生き方もあります。

ジョブホッパーとは、半年や1年くらいで仕事を変える転職回数が5回とか複数回している人たちのことです。

※定義はありませんが、幸せのために転職を強いている人と思ってください。


ジョブホッパーは、日本ではあまりいいイメージを持たれませんが、それは日本だけ。

海外では、仕事を変えることは前向きなことです。


そうは言っても、転職を悪いことと思ってしまうことを解決しないと、前向きには進めません。

まずは原因から考えてみましょう。


転職が悪いことと思ってしまう3つの原因!

テキストファイルの画像。

転職が悪いことと思ってしまう原因は、3つ考えられます。

  • 原因1:周りの目を気にしてしまう。
  • 原因2:内心転職を裏切りだと思ってしまっている。
  • 原因3:現状維持のための言い訳にしている。


原因1:周りの目を気にしてしまう。


1つ目の原因が、周りの目を気にしてしまうことです。

悪いと思う原因は、ほぼこれでしょう。


あなたは

・同僚や上司に転職を伝えれば、どんな風に思われるのかな?
・家族に伝えれば、止められるんじゃないかな?

そんな風に思ってしまいませんか?

僕は転職したいと思った当時は、思いましたよ。


周りのことを考え始めたら迷惑は間違いなくかけるので、悪いなと思うでしょうね。


原因2:内心転職を裏切りだと思ってしまっている。


2つ目が、内心転職を裏切りだと思ってしまっている場合です。


あなたは、今まで周りの人が転職する時に、裏切りだと思ったことはありませんか?

少しでも裏切りだと思っていたら、自分が転職することも同じように思うのは当然です。


周りに対して思っていることは自分にも思うものなので、内心転職を裏切りだと思ってしまっているのなら、転職するのを悪いと思いますね。


原因3:現状維持のための言い訳にしている。


3つ目が、現状維持のための言い訳にしている場合です。


転職しようと思うと、不安なことが多いですよね。

当然、成功するかなんてわからないので「怖いな」と思うのは当然です。


そのため、現状維持すると不安を感じなくて楽なので、現状維持できるように「悪いな」というのを言い訳にしている可能性があります。


以上の、3つの原因が考えられますね。

1番はやっぱり、周りの目を気にしてしまうことですね。


では、どうすればいいのでしょうか?

まず考えてほしいのは、『あなたが将来、どうなることが大切なのか?』ということです。


【転職は悪いことではない】あなたは将来と周りの目線どっちが大切ですか?

共有する男性と女性の画像。

転職が悪いことと思ってしまうのなら、1つ質問したいことがあります。


質問です。

あなたは周りの目線と将来の自分、どちらが大切ですか?


もし周りの目線だというのなら、行動する必要はないと思います。

なぜなら、それがあなたの願望なので。


周りの人に認めてもらうこと自体は承認欲求なので、充実すれば幸せに繋がります。

僕自身は願望は人それぞれなので、否定するつもりはありません。


ただ僕は、自分の将来が大切だったの転職しようと決めました。

確かに辞める時に周りからどう思われるかと悩みましたが、それ以上に将来を大切にしたかったので行動しました。


もう1度質問します。

あなたは周りの目線と将来の自分、どちらが大切ですか?


もし将来なら、ぜひ転職できるように対策しましょう。


【転職が悪いことと思ってしまうあなたへ】行動するための3つの方法!

2つ目の知識を覚える画像。

転職は悪いことではないので、行動しましょう。


行動できるようになるために、3つの対策があります。

  • 行動するための方法1:理想の将来を考える。
  • 行動するための方法2:周りの人は転職したら関わりがないと理解しておく。
  • 行動するための方法3:自分の行動に自信を持つ。


行動するための方法1:理想の将来を考える。


1つ目の対策が、理想の将来を考えることです。


転職活動する時には、将来を考えることは絶対に大切です。

将来のことを考えれば、自分の幸せになれる方向に進んでいきます。

逆に何も考えないと、どうやって進めばいいのかわかりません。


理想の将来を考えることは、転職を始めるために大切なので、必ず考えましょう。

>>>転職の目的を明確にする2つの手順


行動するための方法2:周りの人は転職したら関わりがないと理解しておく。


2つ目が、周りの人は転職したら関わりがないと理解しておくことです。


転職が悪いなと思うのは、周りの目が気になるからとお話ししましたが、そんな気にしてきた周りの人も、転職後に関わることはほぼありません。

僕も2回経験していますが、関わっている人は1回目の会社は0人、2回目の会社は1人です。


ぶっちゃけ転職してしまったら、その後の人生で関わる人はほぼゼロ。

それなのに、周りの目を気にしているのはもったいないですよね。


そのため、周りの人は転職したら関わりがないと理解しておきましょう。

周りの目が気にならなくなって、行動しやすくなりますよ。


行動するための方法3:自分の行動に自信を持つ。


3つ目が、自分の行動に自信を持つことです。


自分のやることに自信がないから、行動できません。

ただ、いきなり「自信持って!」と言っても簡単にできるもんじゃないので、「やっていることは正しい」と言い聞かせてください。


あなたが転職するのは正しい。なぜなら、幸せに働くためだから。

そうやって思うことで、自分の行動に自信を持てるので、ぜひやってみてくださいね。


以上の3つの対策をしてみましょう。

絶対に、前向きに転職できます。

いい転職にしましょうね。

転職の始め方は『成功する転職の始め方!【4ステップと3つの注意点】』にまとめているので、続けて読んでくださいね。


最後まで読んで頂いて、ありがとうございました。

最後にもう一度言いますが、転職は悪いことではありません。いいことです。

あなたの人生を幸せにする方法の1つなので、ぜひ前向きに始めてみてください。


いい転職にしてくださいね。

おしまいです。

人気の記事>>>自分の気持ちがはっきりさせる対策!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です