おすすめの転職ブログまとめ!【リアルな体験談で失敗を回避しよう】

女性がブログを書く画像。

はい!どーも、どーも!ユウスケ<@1002_t_yusuke>です。

・転職系ブログで経験談を知りたいな。おすすめのブログないかな?
・転職失敗したくないから、リアルな体験談が知りたい。

と思ってはいませんか?


実はこの記事の『おすすめの転職系ブログ』を見てもらえば、転職の考え方やノウハウなどを学べます。

なぜなら、僕も転職活動をした時に転職ブログを参考にしていましたし、僕も経験を元に、転職ブログを書いているからです。


この記事では、転職ブログを読むメリットやおすすめの転職ブログ、転職に役立つツールを紹介しています。

読み終えた時には、転職活動のイメージを作りながら、前向きに行動し始めているでしょう。

4分くらいで読めるので、気になるブログに飛びながら読んでみてください。


記事の信頼性

ユウスケの真顔のイラスト。
・転職経験2回。(25歳、27歳)
・僕自身も、転職系ブログを運営。(歴2年目)

本記事でわかること

  • 転職活動のために、転職ブログを読むメリット。
  • おすすめの転職ブログ。
  • 転職に役立つツール。


なぜ、転職活動のためにブログを読むといいのか?【メリットが3つあります】

ビジネス計画を話す男性の画像。

まず、なぜ転職系のブログを読んだ方がいいのか、メリットをお話ししますね。

「さっさと、おすすめの転職ブログを教えてよ!」という人は、次のカテゴリーに飛んでもらってもOKです。

ただこのメリットを知っておくだけで、転職ブログを読むスタンスが変わるとは思います。


転職系のブログを読んで感じるメリットは3つ。

  • メリット1:リアルな体験談が知れる。
  • メリット2:転職エージェントや企業目線ではない転職のノウハウが知れる。
  • メリット3:自分もできる気持ちになれる。

上記のようなメリットがあります。

簡単に解説します。


メリット1:リアルな体験談が知れる。


まず1つ目のメリットが、リアルな体験談を知れることです。


ブログは、経験談や裏付けを元に書かれています。

例えば、僕の『絶対に転職しないほうがいい業界4選!』も、僕が実際に働いた経験を元に、書いています。


このリアルな経験談は、自分にそのまま活かすことができるので、転職活動を成功させるメリットになります。


メリット2:転職エージェントや企業目線ではない転職のノウハウが知れる。


2つ目が、転職エージェントや企業目線ではない、転職のノウハウが知れることです。


例えば、転職エージェントに登録すると、転職のノウハウの記事があったりします。

ただどうせなら、転職をした人がどんなことをして、転職が上手くいったのかが知りたいですよね。


転職エージェントが全ての求人に関与していたわけではないはずなので、転職者の全ての苦労を知っているわけではありません。

やはり一番信頼できるのは、行動した本人の証言です。


そのため、転職エージェントや企業目線ではない、転職のノウハウが知れるのもメリットです。


メリット3:自分もできる気持ちになれる。


3つ目が、自分もできる気持ちになれることです。


例えば、『偏差値50くらいの大学卒で、新卒で入った中小企業でも成果はあまり出せずに、スキルもない男性が、大手企業に転職できた』

って聞いたら「僕でも転職できそう!」って思いませんか?

ちなみに、上記の男性は僕です。


ブログってこういうことで、自分と似たような境遇やそれよりもひどい人たちががんばっていると、自分もできそうな気持ちになれます。

やはりモチベーションは大切で、気持ちが上がれば転職成功もしやすくなるので、自分もできる気持ちになれるのはメリットです。


以上の、3つのメリットがあります。

やはり転職ブログを読んでおくことは、あなたの転職活動に活かせますね。


ということで、自分の転職活動に活かしてもらうために、ここからおすすめの転職ブログを紹介させて頂きます。


おすすめの転職ブログ!【どれも役立ち情報が満載です】

証明書を公開して話す画像。

ここから、おすすめの転職ブログを紹介します。

どれも魅力的なので、気になるサイトあれば、ぜひリンクから飛んでみてくださいね。

まずは、簡単に表にまとめます。


読んでおいたら間違いのない転職系ブログ

ブログ名運営者魅力
転職アンテナmotoさん・転職をキャリアアップのために使い、その経験をブログに反映しています。
・5回の豊富な転職経験を元に書かれた記事は、誰でも真似ができます。
ゆとり部ゆトリさん・主に20代や第二新卒、フリーターに焦点を当てたブログです。
・記事が見やすくて、1記事読めば悩みを全て解決できます。


最近注目の転職系ブログ

ブログ名運営者魅力
きっとぶっく(工場勤務)キットさん・工場勤務の、実体験を元に書かれた記事です。
・工場勤務の裏側のリアルが知れます。
MORIZIN-モリジン-もりやさん・人事採用歴10年の経験で書かれているブログです。
・選考のノウハウは、このサイトでほぼ勉強できます。
最後の天職〜タクシードライバー〜しょうたさん・タクシー業界への転職なら、このブログOKです。
・あまり知られてない業界の裏側など、読んでて面白いです。
25歳の壁(フリーランスライター)shotaさん・フリーランスライターのリアルが知れる記事です。
・フリーランスの心得や、目線が勉強できます。


では、1つずつ解説します。


転職アンテナ

転職系インフルエンサーとして有名な、motoさんが運営している転職サイト。

Twitterや本(転職と副業のかけ算)でも、有益な情報を発信されています。


motoさんのすごいところは、計画的にキャリアアップしているところ。そのキャリアアップのために、転職を使っています。

どうしても日本人は転職をマイナスに捉えますが、本来は自分の理想の働き方やキャリアを形成するためにする行動です。


それをしっかり実行されているのは、誰もが見習うべき転職の形です。

ブログでもそんな有益な情報ばかりなので、ぜひ読んでみてくださいね。


本も載せときます。人気の本なので、無くなってたらすみません。



ゆとり部

20代や第二新卒、無職、ニート、フリーターなどに分けて、それぞれに適切な対策を提案しています。

1質問したら10返ってくるかのように、網羅されているので、1つの記事を読めば、ほぼ悩みがなくなるはずです。


記事デザインも白を貴重にして見やすく、表なども独自の形でまとめているので、読みながら飽きることがありません。

とりあえず、転職に迷ったら読むといいブログです。


きっとぶっく

普段はブログ関係やVODをまとめているブログですが、工場勤務について良記事を発見したので、おすすめです。


工場勤務の実体験を元に、リアルな部分がまとめられています。

工場勤務は給料がしっかりしていて、休みもあるイメージですが、不安なのは『自分に合うのか?』ですよね。


僕も昔工場で働いていたことありましたが、始める前は「絶対に仕事は楽しくないだろうな…」とか思って、尻込みしてました。

僕が働く前に、この記事に出会いたかった…

そんな工場勤務の不安になる部分を指摘して、解決策を提示してくれている記事です。


工場勤務に興味がある人は、この記事を読んでおけば安心できると思います。


MORIZIN-モリジン-

人事採用歴が10年にもなる、もりやさんが運営するサイト。

人事目線なので、面接の記事などは目からウロコの情報ばかり。


面接では、面接官の質問から意図していることを読み取る必要があります。

その上で、人事側の目線を知れるのは大きいですね。


また、転職エージェントの情報も豊富にあるので、転職者には情報が多いサイトになっています。


最後の天職〜タクシードライバー〜

タクシー業界に興味がある人向けのブログです。


転職ブログを見回しても、タクシー業界について書いているサイトは少ないと思ったので、おもしろいなと思って読みました。

経験談なので、本当にわかりやすいです。


タクシー業界に勤めるノウハウや必要なものなど、タクシー業界の転職に興味があれば、このサイトを読んでおけば間違いないかと。


25歳の壁(フリーランスライター)

iPadのことをメインにしているブログですが、フリーランスwebライターを目指す人に、いい記事見つけました。

最近、フリーランスでライターになる人も増えているので、この記事はおすすめします。


フリーランスwebライターで働いている、shotaさんの経験談の記事です。


webライターは実は速攻で稼げる仕事なので、始める人が多いですよね。

ただ単価を上げたり、1記事を書き上げることが大変なので、途中で挫折する人も多い職種でもあると思います。

そんな悩みや解決策を提示してくれている記事で、丁寧な解説がわかりやすいです。


フリーランスやWebライターに興味がある人は、ぜひ読んでほしい記事です。


以上、6つのブログと記事を紹介させて頂きました。

どれも楽しく、学びの多い記事ばかりです。

転職者の人は、ぜひ読んでみてくださいね。


【転職ブログと一緒に】役立つおすすめツール!

次のオプションを選んでいる男性の画像。

さて、おすすめしたブログで、転職のイメージ湧きそうでしょうか?

さらに、転職成功率を上げるために、転職に役立つツール紹介します。


まずは、企業の中身を知ることができる口コミサイトです。

おすすめするのは、『転職会議』です。


無料で登録可能な口コミサイト『転職会議』


おすすめポイント

  • 国内最大級の口コミサイト。掲載100万件以上。
  • 会員登録したら48時間口コミを見放題。
  • 口コミ投稿で90日間も口コミ見放題。

転職の失敗で多いのが、「こんな会社だと思わなかった」です。

これは企業研究が足りなかったり、会社の中を知らなかったことで起こります。


そのため、口コミサイトで会社の中の情報を少しでも知っておくことは、ミスマッチを起こしやすくするために有効です。


とりあえず登録して、気になる企業を無料の間に検索。企業研究に使えます。

口コミ『転職会議』の無料公式サイトに飛ぶ>>


そして、もう1つ役立つツールが『ミイダス』です。


無料で自分の市場価値を知れる『ミイダス』


自分の市場価値を知っていると、合う求人を的確に選べたり、自分の能力以上の企業に転職してしまう可能性も下がります。

市場価値を知ることも、ミスマッチを減らすために有効です。


そのために、『ミイダス』が使えます。

無料』で利用できるので、気軽に使えるツールですね。

 

市場価値を測定(ミイダス公式サイト)に飛ぶ>>


以上の『転職会議』と『ミイダス』は転職に役立つので、使うといいと思います。


あと転職を失敗しないために使うのが、転職エージェントですね。

転職エージェントは、転職成功者がほぼ使っています。

転職エージェント(人材紹介会社)利用社数のデータ。
参照元:リクナビNEXTのデータを参照して筆者が作成。


あなたも転職を失敗しなために利用を考えると思うので、この機会に転職エージェント確認しておきましょう。>>>【完全版】転職エージェントの使い方!


今回は、これでおしまいです。

あなたも転職ブログを参考にしながら、いい転職にしてくださいね。


転職の進め方はこの記事>>>失敗しない転職の進め方!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です