【体験談】行動できないと後悔します!【転職できる3つの対策】

友達とオンラインで会話する画像。

はい!どーも、どーも!ユウスケ<@1002_t_yusuke>です。

・転職しようかなと思ってるけど、行動できないな。
・転職したいなと思いながら、もう1ヶ月以上経ってしまった。どうしようかな?

そんな風に悩む人に読んでもらいたい記事です。


転職が不安で行動できない。退職を伝える勇気がない。自分なんて、無能だから転職先なんてない。

転職をする前はたくさんの不安を感じるので、行動できずに諦める人が多いです。


その気持ち、わかります!僕も3ヶ月行動できないまま、うつになって転職したので。

ただ転職したい気持ちがあるのなら、行動できるように対策した方がいいですよ。


本記事では、転職したいけど行動できない悩みを解消します。


本記事でわかること

  • 転職したいけど行動できないとどうなる?
  • 転職したいけど行動できない人の特徴。
  • 行動できるようになる方法。

記事の信頼性

ユウスケの真顔のイラスト。
・新卒でリフォーム業界の飛び込み営業の会社に入社。
・3年目に部署変更した後にうつになる。
・25歳に中小企業から大手企業に転職。(飲食系の営業職)
・28歳に福祉業界に転職。
・29歳から副業で在宅ワークをする。(月3万)


記事を読み終えた時には、前向きに転職を進めているはずです。

4分くらいで読めるので、最後まで読んでもらえると嬉しいです。


「転職しようかな?」で行動できないと後悔します!

共有する男性と女性の画像。

まず暗い話になりますが、

もし「転職しようかな」思っているのになかなか行動しなかったら、後から後悔するでしょう。

それは、転職したいと気持ちを押し殺して、我慢して働き続けているからです。


大変恐縮ですが、僕の体験談を少しお話しします。


【体験談】僕は無理して続けてうつになりました


実は僕は「転職したいなぁ。どうしようかなぁ」と思いながら、3ヶ月行動しませんでした。

そして、3ヶ月目には軽いうつになっていました。


僕が「転職しようかな」と思った理由は、上司との人間関係です。


部署異動で上司が変わったのですが、その上司が仕事を教えてくれる人ではなくて、聞いてもしっかり教えてはくれませんでした。

そのくせして、僕が失敗したらめちゃくちゃ怒る。

ただ、仕事のやり方を聞きに行っても教えてくれない。


毎日定時に仕事が終わらなくて、『6時半に出勤→早くて22時に帰る。』という生活を繰り返していました。

結果、食事もあまり食べられず、夜も眠れなくて、軽くうつになってしまいました。

>>>仕事でうつになるのは甘え?うつの症状とは?


「転職しようかな」と思ったということは、何かしらのストレスや違和感を感じているということ。

ただ行動できない、しないということは、そのストレスや違和感を我慢しながら働き続けるということになります。


ストレスは体に悪影響。違和感も働き辛くなる原因です。

そんな状態で働き続けることは本当に良くないので、「転職しようかな」と思ったのなら、絶対に行動すべきです。


ではあなたは、なぜ行動できないのでしょうか?

もしかしたら、あなたは次のような特徴に当てはまってはいませんか?


転職したいのに行動できない人の5つの特徴!

筋肉トレーニングする女性の画像。

次のような特徴がある人は、転職したいのに行動できない可能性が高いです。

  • 特徴1:周りの人に流されやすい。
  • 特徴2:人の目を気にしてしまう。
  • 特徴3:チャレンジ精神がない。
  • 特徴4:なんとなくで生きている。
  • 特徴5:ネガティブ思考になりやすい。

1つずつ詳しくお話しします。


特徴1:周りの人に流されやすい。


1つ目が、周りの人に流されやすい人です。


「転職しようかな」と思うと不安になるので、同僚や仲のいい上司、家族に相談したりするでしょう。

ただ同僚や上司、家族は、確実にあなたのことを引き止めてきます。


例えば、「まだまだこれからだよ。今少しずつ成長してきてるのに、ここで辞めたら今まで努力が無駄になるよ」と言われたりするでしょう。

家族も定職がある方が安心なので、「もう少し頑張ってみたら?」などと言ってくるはずです。

その時に周りに流されやすい人は、迷ってしまうはず。


その結果、ずるずる行動できなくなっていくでしょう。


特徴2:人の目を気にしてしまう。


人の目を気にしてしまう人も、行動できません。


人の目を気にしてしまうということは、周りが悪いと思ったことはできないということです。

例えば、「まだ1年しか働いてないのにもう辞めるの?」と思われているとしたら、辞めれないですよね。


人の目を気にしている人は、周りへの見え方がいいことしかできないので、行動できなくなってしまうでしょう。


特徴3:チャレンジ精神がない。


3つ目が、チャレンジ精神がない人です。


ある意味、転職はチャレンジです。

今まであったものを捨てて、新しいものを取りに行く。それが成功するか、失敗するかはわからない。

そんな状況に自分から挑戦しに行くので、チャレンジ精神がないと始めれません。


チャレンジ精神がない人は、行動できないでしょう。


特徴4:なんとなくで生きている。


4つ目が、なんとなくで生きている人です。


なんとなくで生きていると、その場の感情や空気で行動や考えを決めてしまいます。

要するに、言葉や考えに覚悟がないんです。


覚悟がないのであれば、もし本当に不安な状態になった時には怖気付いて、行動もできません。

なんとなくで生きているのも、行動できない人の特徴です。


特徴5:ネガティブ思考になりやすい。


ネガティブ思考になりやすい人も、行動できません。


ネガティブということは、不安なことがあった時に悪いイメージばかりが浮かんでしまうということ。

弱気になって不安に負けてしまうので、行動する勇気も出ません。


そのため、ネガティブ思考になりやすい人も行動できません。


以上の5つに当てはまる人は、「転職したいな」と思っても行動できないでしょう。

あなたは当てはまりませんでしたか?


では行動できない特徴に当てはまった時は、どうすればいいのでしょうか?

対策をお話しします。


転職できるようになる3つの方法!【まずはできない理由を考えましょう】

男性がステップアップしている画像。

転職したいと思っているのに行動できない時の対策ですが、まずは行動できない理由から洗い出しましょう。

自分で行動できない理由がわかっていないと、結局なーなーで時間が過ぎていきます。

ある程度の危機感を感じて、行動する覚悟を持ちましょう。


あなたが行動できない理由もどれかに当てはまるはずなので、探してみてください。


行動できない理由

①上司や同僚のことを考えてしまう。
②現状を変えるのが怖い。
③自分は無能で自信がない。
④「したいな〜」「しようかな〜」と思いながらも、仕事でしっかり考える時間がない。
⑤転職で不安なことが多すぎて、前に進めない。
⑥もう転職できるような年齢じゃない。
⑦自分の希望している業界は未経験だから、勇気が出ない。

さて、どれが当てはまりますか?


まずは、あなたが行動できない理由を自覚しましょう。

かっこ悪い部分を認めるのは辛いですが、自覚することから始めないと、どんなに対策しても前には進めません。

あなたは「今、行動できない人なんだ」そう自覚して、前に進む覚悟を持ちましょう。


では、転職できるようになる方法です。

  • 方法1:理想の将来をイメージする。
  • 方法2:転職をもっと軽く考える。
  • 方法3:背中を押してくれる味方を作る。

以上の3つをやってください。


方法1:理想の将来をイメージする。


1つ目の方法が、理想の将来をイメージすることです。


突然ですが、1つ質問です。

あなたは転職したら、僕が一生遊んで暮らせるお金を差し上げます。転職しませんか?

さて、あなたは行動するでしょうか?


多分100人に聞いたら、95人は「転職する」と言うと思います。

ぶっちゃけ、僕もそんなこと言われたら転職したいです。


この質問で出てきた感情は『嬉しい。すごい!楽しみ。ワクワク。』などでしょう

こういった前向きな感情は、行動するパワーになります。

なので、あなたの理想の将来をイメージしてください。


イメージの例

・大豪邸に住んで、のんびり暮らしたい。
・芸能人を結婚して、ラブラブな生活を送りたい。
・管理職について、部下たちを育てていきたい。
・愛に包まれた生活をしたい。

本当になんでもいいです。


考えればワクワクしませんか?そんな自分になりたいと思いませんか?

理想の将来を考えれば行動する勇気も湧いてくるので、ぜひやってみてください。


方法2:転職をもっと軽く考える。


2つ目の方法が、転職もっと軽く考えることです。


ちょっと失礼な言い方かもしれませんが、みんな転職を重く考えすぎです。

転職で余命通告をされたいみたいに。


・転職を失敗したくらいで命取られますか?→そんなことなら日本人、半分くらいいません。
・1回転職したくらいで人生決まりますか?→転職経験者の半分くらいが、人生決まってしまいます。


転職も、自分を幸せにする手段の1つでしかありません。


・今の辛い状況を変えるためにも転職。
・もっとレベルの高い仕事するために転職。
・さらに待遇のいい企業で働くために転職。

全て幸せになるためなので、転職は手段なんです。


もっと転職を、簡単に考えましょう。

そうすれば、転職を前向きに捉えられるようになって、行動しやすくなりますよ。


方法3:背中を押してくれる味方を作る。


3つ目の方法が、背中を押してくれる味方を作ることです。


自分一人で進もうとするから不安になって、行動できなくなります。

例えば、知らない外国にいきなり一人で旅行に行くってなると不安ですよね。

ただ友達がいれば、心強くて知らない国でも行けると思います。


一人で不安な事をするのは、誰でもきついです。

ただ味方がいれば心強くて、前に進めます。


なので、行動できないのであれば味方を作るべきです。


味方になる候補は

①友達
②家族
③転職エージェント

ですね。


友達や家族は、あなたのことを知っているので安心できます。

転職エージェントは転職に精通している人なので、行動しやすいようにアドバイスをくれます。


友達、家族、転職エージェント。どれも味方につけると心強いので、行動できるように相談してみましょう。

>>>転職エージェントは相談だけでも大丈夫!【受けてくれる会社と注意点】


以上の3つの方法を実行すれば、行動する勇気が湧いてきて前に進んでいると思います。

あなたがやりやすいと思う方法からでいいので、実践してみてくださいね。


最後まで読んで頂いて、ありがとうございました。

少し前向きになったでしょうか?

大切なのは、転職を前向きに捉えることです。

不安なことは多いですが、転職すれば新しい世界に飛び込むことができます。


ぜひいい転職にしてくださいね。

おしまいです。

人気の記事>>>無能だから転職できないってことはありえません!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です