なぜ、転職が決断できないの?【不安を明確にして対策しよう】

男性と女性が確認している画像。

はい!どーも、どーも!ユウスケ<@1002_t_yusuke>です。

不安で目を回す少年のイラスト。

「転職が決断できない。不安で前に進めない。決意が固まらないとき、どうしたらいいのかな?」

と悩んでいる人は、読んでみてください。


「転職したいけど」と悩んで行動できないと、自分を責めたりしてしまいますよね。

本当に、辛い気持ちになると思います。


ここで結論を言いますが、転職は

『不安を明確にする。⇨不安の対策する。』ことで決断できます。

不安を明確にして、それに対策する。これで、あなたも決断できるようになれるでしょう。


本記事で、転職が決断できない悩みを解消しましょう。


記事の信用性(僕の紹介)

ユウスケの真顔のイラスト。
・僕も転職を決断するまで、3ヶ月かかる。
・決断までに悩み、うつになった。
・決断したことで、外資系の大手企業に転職できた。

本記事でわかること

  • 転職が決断できないとどうなるのか?
  • 転職の決断ができない理由。
  • 転職の決断ができない時はどうすればいいのか?


読み終えた時には「転職の覚悟が決まらなくて悩んでいたけど、やっと決意が固まった!」と前に進み出しているでしょう。

4分で読めるので、ぜひ読んでみてください。


※内定を獲得したのに、決めることができないという人もいるでしょう。

内定獲得で迷っている人は『転職で内定したのに迷うなら5つの質問を自分にしよう!』にポイントをまとまっているので、参考にしてください。


転職が決断できないまま働き続けるのは絶対にダメ!

愛を溜める女性の画像。

転職が決断できないあなたに、最初にお伝えしたいのは

1度「辞めたい」と思ったのなら、辞めた方がいい。

ということです。

これは僕が辞めるまでに引き止めにあって、迷ってずるずる続けたことに後悔しているので、はっきりと言えます。


あなたは1度辞めたいと思った仕事に、もう1度やる気が出ますか?

それで割り切って続けられならいいですが、迷っているということは辛いことがあるからでしょう。

その状態では、僕なら仕事に本気になれません。


辞めたいと思っている状態で働き続けると

  1. ストレスが溜まる。
  2. 不満ばかり溜まる。

と、良いことはありません。


「辞めたいなぁ」と考えた仕事を続けることは、ずっとグラウンドを走らされているようなもの。

ストレスや辛さは、あなたの体や精神にも良くありません。


本来、仕事は自分を幸せにするためにします。

そんな仕事にストレスを与えられ続けるのは、おかしい状況です。


1度「辞めたい」と思ったのなら、辞めましょう。


とは言っても、なかなか辞める決断はつかないですよね?

どうすればいいか、考えてみましょう。


【転職が決断できないあなたへ】不安を明確にする→対策の手順を踏もう!

女性と男性が答えを導き出している画像。

まずは転職を決断するためには、先ほども言いましたが

『不安を明確にする。⇨不安の対策する。』の手順を踏みましょう。


なぜこの手順を踏めば決断できるようになるかと言うと、『決断は不安だからできない』という、シンプルなロジックから。

そして、僕自身が実体験しているからです。


どんなことでもそうですが、決断しようと思うと悪いことはないかと悪い部分を探してしまうはずです。


例えば、すごい美味しそうなケーキがあった時に、「けど食べたらまた太ってしまう。」と悪いことも考えてしまうでしょう。

それで悩んでしまう。


これと同じで、転職する時にもたくさんの悪い部分を考えてしまって不安になって、決断ができなくなってしまうんです。

そのため、まずは不安になる理由を明確にする。

そして、その不安を解消する対策をすることで、不安なことが無くなって決断できるということです。


まずはあなたが、転職で不安になることを考えてみましょう。


転職の決断ができない理由!【まずは不安を明確にしましょう】

項目を見る女性の画像。

転職で決断できない理由は、不安があるからです。

なのでまずは、不安を明確にしましょう。


転職の不安は、次の5つが考えられます。

  • 不安1:次の仕事が決まるのか?
  • 不安2:無職になる。お金がなくなる。
  • 不安3:次の仕事はうまくいくのか?
  • 不安4:今の会社が自分にとって最高なんじゃないか?
  • 不安5:仕事を辞めても将来は大丈夫か?

1つずつ、自分に当てはめながら見てみましょう。


不安1:次の仕事が決まるのか?


「転職活動は辛いよ。」「なかなか決まらないよ!」そんな言葉をたくさん聞かれるでしょう。

その影響で、転職に対してなんとなく不安を抱えていませんか?


仕事が決まるかどうかは、あなたの生活にも関わるので不安になって当然です。


そのため「次の仕事が決まるのかな?」と不安になっているでしょう。


不安2:無職になる。お金がなくなる。


仕事を辞めると無職になり、給料も無くなります。


仕事をしていないことの不安と、お金がなくなっていくことへの不安を抱えることになります。

この悩みは、転職活動の時に「早く決めなきゃ!」「早く内定を取らないと」と焦らせるので、大きな影響が出ます。


無職で、お金がなくなる不安もあるでしょう。


不安3:次の仕事はうまくいくのか?


「次の仕事は、うまくいくかな?」と不安になることもあります。


例えば、恋愛で恋人と別れてしまってしばらくして、好きな人ができたとします。

その時に、どうしても前の失敗が浮かんできて「次の人とはうまくいくかな?」と不安に思いますよね?

これと同じで、先のわからないこと、見えないことには不安を抱えます。


そのため、今の仕事を辞めているので「次の仕事でもうまくいかなんじゃないか?」と不安になります。


不安4:今の会社が自分にとって最高なんじゃないか?


「今の会社が、自分にとって最高なんじゃないか?」と不安になることもあります。


人はどうしても現状維持をしたがるので、今の状況を最高だと考えがち。

そのため、今の会社を自分の最高だと考えてしまいます。


そうなると、最高の会社に入社したことを無駄にしたくない、捨てたくないと思うので、次の環境にいくことを不安に思ってしまいます。


不安5:仕事を辞めても将来は大丈夫か?


仕事を辞めるということは、将来の姿のイメージも無くすという事になります。


今の仕事をそのまま続けていれば、どんな感じの人生を歩んでいくかはイメージが湧きますよね?

ただ仕事を辞めてしまっては、人生がどうなっていくかはわかりません。


そのため「仕事を辞めても将来は大丈夫かな?」と、不安になってしまうのです。


このような不安なことがあるので、転職が決断できません。

ただ未来のことなんて見えるわけがないので、不安になって当然です。


正直、誰でも不安。違うのは、その不安を解消できるように考えているかということです。


そのため、あなたも不安を解消する対策をしてみましょう。


転職の決断ができない時の4つの対策!【不安を解決しましょう】

男性が6つの選択肢から1つ決めている画像。

転職を決断できない時の対策は、4つあります。

対策は、上のカテゴリーで挙げた不安を、解消するための行動や考え方です。


転職が決断できない時の対策

  • 対策1:未来をポジティブにイメージする。
  • 対策2:在職中に転職活動をする。
  • 対策3:国の制度を有効活用する。
  • 対策4:転職エージェントを使う。

どれも具体的でやりやすい方法です。


対策1:未来をポジティブにイメージする。


あなたの未来を、ポジティブにイメージしてください。


例えば

・次の会社に入社したら結果がすごい出て、給料もキャリアもガンガン上がって、会社の重要なポストで仕事するようになっている。

・転職をして外資系の大きな会社に入社して、お金もきれいな奥さん(イケメンの旦那さん)と幸せな家庭もゲットできた。

という感じで、実現可能かはわからなくても、あなたが幸せに感じる未来を想像します。


すると、その未来を叶えたくなって転職への意欲が湧いてきます。


対策2:在職中に転職活動をする。


不安になる理由の1つは、無職になるからです。

それなら、無職になる期間を短くすればいいんです。


在職中に転職活動をすることは、ほとんどの転職者がやっているでしょう。


現在の仕事で給料をもらいながら、次の仕事でも給料が出るように内定を獲得できれば、無職の不安はなくなります。


対策3:国の制度を有効活用する。


お金が無くなることが不安になる理由の1つですが、具体的にあなたの生活を圧迫することはなんでしょうか?


・生活費(食事、日用品、電気代、ガス代、水道代、遊び、移動費など)
・市民税
・国民年金
・任意保険

こんな感じでしょうか?

実はこのなかで、国の制度を使えばカバーできる部分があります。


それは「市民税」「国民年金」です。税金は、市民税や県民税です。

この市民税、国民年金は無職の時に払うのが厳しいということを役所に申告すると、免除という扱いになり支払わなくても良くなります。


免除にならなくても『一部免除』などになるので、負担はかなりなくなります。


また国の制度で失業保険というのもあり、ハローワークで申請すると失業中の補助金がもらえるので、それで生活もできます。


このように国の制度を有効活用すれば、お金の不安はかなり軽減します。

方法は『失業したらやることはたった4つ!』にまとまっています。


対策4:転職エージェントを使う。


転職エージェントは「転職のプロ」です。

転職エージェントは、サポートする担当者がいて、合う会社を紹介してくれたり、転職の相談に乗ってくれたりします。


やってくれることは、次のことです。

・転職の相談、アドバイス
・適性の見極め
・合う会社を紹介
・履歴書、職務経歴書の添削
・面接対策
・企業へにあなたのいい部分を紹介
・企業への条件の交渉(入社日、給料、福利厚生など)


あなたの転職を成功させるのが、転職エージェントの仕事です。

無料で登録・サポートしてくれるので、ぶっちゃけ使わない手はありません。


転職エージェントの詳しいことは『おすすめ転職エージェント4つと不安を解決』にまとまっているので、参考にしてください。


この4つの対策をすれば、不安は解消されて転職が決断できるようになります。

国の制度は知らない人の方が多いですが、あなたの支出を減らし転職活動に集中できるので、絶対に活用した方がいいですよ。


転職を決断さえできれば、

退職することを伝える ⇨ 引き継ぎをする ⇨ 退職する ⇨ 転職活動をする ⇨ 内定を獲得する ⇨ 転職する ⇨ 楽しく働く

だけです。

ここからガンガン進んでいけます。


周りに申し訳なくて転職の決断できない!【自分の気持ちに素直になろう】

ポートフォリオをフィードバックする女性の画像。

転職を決断できない人は、仕事を辞めるということに罪悪感を感じがちです。

そんな時は、転職したいという気持ちを大切にしてください。


あなたは、なぜ転職がしたいと思われましたか?

転職したいのは、今の会社や仕事に何かしらの不満があって、辞めたいと思ったからでしょう。


仕事は、あなたが幸せになるための手段です。

あなたの、転職したいという気持ちを大切にしてくださいね。


転職が決断できるように、がんばってください!

おしまいです。

あなたに読んでほしい記事>>>転職に失敗したら人生が終わる?【行動しないことが1番のリスクですよ】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です