こんにちは!ユウスケ<@1002_t_yusuke>です。

「内定もらっているけど決めかねてる。決め手はなんだろう?」
「この内定先で決めていいのか不安だ…どうすれば決めれるだろう?」
そう悩んでいる方に、読んでもらいたいです。
ぶっちゃけ、転職の決め手はわかりやすいことで決めるのがベストです。
僕も転職するときはかなり不安でした。前職でうまくいかなかったから、もう失敗はしたくないと慎重になってしまいました。苦労はかなりしましたが、転職先で楽しく仕事をしました。「転職に成功した!」と自信を持って言えます。
この記事では
- 転職の決め手は?(わかりやすいことで決めればいい。①給料や福利厚生などの条件。②好きなことができる仕事、職種。③未来のある会社。(会社の未来、自分の未来)④会社の雰囲気(社風、人間関係)。/やりがいは転職してからの話なので、やりがいで決めるのはやめた方がいい。)
- もし転職先に決め手がなければその会社はやめた方がいい。(①転職しても長続きしない。②働いていても楽しくない。)
- 転職先の決め手の精度を上げるためにできることは?(①口コミサイトを使う。②職場見学や仕事の同行をお願いしてみる。)
がわかる内容です。
読み終えた時には「なんとなく自分の決め手もわかってきた気がする。内定をどうするか、もう1度じっくり考えてみよう!」と、前に進み始めているでしょう。
4分くらいで読めるので、読んでみてください!
目次
転職の決め手は?【わかりやすいことで決めるといい!】

結論から言うと
転職はわかりやすいことで決めるといいです。
よく「やりがいがある仕事がしたい!」「やりがいを大切にしたい!」と言う人がいますが、ぶっちゃけ仕事をする前からやりがいってわかりますか?
やりがいって感じるものです。
感じるためには、経験が必要になりますよね?
会社に転職する前からやりがいを見つけようとするのは、見に行った事のない景色で感動するのと一緒です。
その場所に実際に行った人にしかわかりません。
やりがいも感じるものなので、経験もしていない事で感じるなんて無茶な話です。
やりがいという転職してからわかることで決めるのは、失敗に繋がるのでおすすめしません。
では具体的に何が決め手になるのかと言うと、わかりやすいことが決め手に適しています。
男性、女性や様々な仕事(看護師、保育士など)など、全て同じです。
わかりやすいことであればイメージも湧きやすくで、転職の成功に繋がりやすいです。
決め手になるのが、次の4つです。
- 決め手1:給料や福利厚生などの条件。
- 決め手2:好きなことができる仕事、職種。
- 決め手3:未来のある会社。(会社の未来、自分の未来)
- 決め手4:会社の雰囲気(社風、人間関係)。
決め手1:給料や福利厚生などの条件。
条件を決め手にしましょう。条件というと
- 給料
- 福利厚生
- 勤務時間
- 休日(平日休み、土日休み)
- 移動時間(出勤、退勤)
などです。
例えば
・最低限欲しい給料である。
・希望以上の給料である。
・移動時間が10分で行ける。
などです。
僕は土日休みと移動時間が15分以内というのが大切だったので、その条件に合う会社に決めました。
条件はわかりやすくていいです。
決め手2:好きなことができる仕事、職種。
好きなことができるって大切だと思います。そして、わかりやすいですよね。
例えば
・海が好きなら海の近くで働ける、仕事や海に携わる仕事をする。
・食べることが好きなら職の仕事に携わる。
などです。
好きなことはやりがいにも繋がっていくので、いい選択ができると思います。
決め手3:未来のある会社。(会社の未来、自分の未来)
未来のある会社であることは大切です。
未来のある会社とは
- 会社に未来がること。
- 会社に勤めて自分に未来があること。
です。
最近では大手の会社でも、社員を削減しています。
100%先を予想なんてできませんが、この会社なら辞めるまで続くだろうと少しでも安心できる会社であることは大切です。
また自分が勤めていて、ずっと平社員や係長止まりとかだとやっているうちに辛くなっていきます。結婚も子供も作れません。
少しでも夢のある未来にしたいですよね?
自分の未来があることも大切です。
決め手4:会社の雰囲気(社風、人間関係)。
会社の雰囲気は
- 社風
- 人間関係
です。
「うちは風通しの良い社風です!」とかよく聞くと思いますが、大切ですね。
・上司に意見も言えない。
・社長の気を使わないといけない。
これだと、仕事をしていてもしんどいだけです。社風は大切です。
そして、会社が辞めたくなる理由で必ず上位に入ってくるのが人間関係です。
僕も、人間関係が理由で転職しようと決めました。
関連記事:仕事で人間関係が辛いときの対策!【幸せのために転職もすべき】
「人間関係は、入社してからじゃないとわからないことないですか?」と言われそうですが、面接や会社に行った時に社員の雰囲気を少しは見れます。
もしくは面接官でもいいですが、その時に何か感じませんでしたか?
・この人話しやすいな!
・しっかり話聞いてくれてるな!
・職場からすごい笑い声が聞こえてくるな!
ポジティブな感じがあれば、人間関係も良好な職場です。
もしくは、この後お話しする口コミサイトを使うのも1つの方法です。
このように、わかりやすいことで決めればいいです。
たぶん読んでいた時に「これは嫌だな」とか「こうなるといいな」などのイメージが、はっきりと湧いてきたんじゃないでしょうか?
イメージが湧かないと転職の失敗に繋がるので、気をつけてください!
では、もしあなたが転職先に決め手がなければどうするべきでしょうか?
転職先に決め手がなければその会社はやめた方がいい!【いい未来につながらない】

もし転職先に決め手がなければ、その会社は絶対にやめた方がいいです。
仮に内定をもらっていてキープしているなら、さっさと断ってしまっていいです。
理由は
- 理由1:転職しても長続きしない。
- 理由2:働いていても楽しくない。
からです。
理由1:転職しても長続きしない。
決め手がないということは、魅力がないということです。
そんな会社で仮に働いても、すぐに辞めたくなりませんか?
僕なら、転職したばかりだろうが「すぐにでも辞めたい!」と思います。
仕事は魅力があるからやろうとなります。
例えば、生活できないような仕事だけど働けるとなっても魅力的ではないですよね?
決め手は魅力なので長続きはしません。
理由2:働いていても楽しくない。
間違えなく、働いていても楽しくないです。
なぜなら決め手のない仕事に入社するなら、妥協で転職しているはずだからです。
たぶん
- 内定もらえたし、転職活動が辛いからここに決めよう。
- 仕事していない状態のままだと不安だし、早く決めてしまおう。
あたりで決めているでしょう。
そんな妥協をしても、絶対に後から不満が出ますよね?
働いていて不満がないということは絶対にないとは思いますが、妥協からくる不満はマイナスでしかありません。
「これだ!」「このためだ!」と感じたり、思いながら働くから仕事も楽しくなっていきます。
なので、妥協できめる転職は楽しくはなりません。
関連記事:昔は「楽しい仕事なんてない」と思っていた僕【今は真っ向否定します!】
このように決め手がなければ、いい未来にはつながらないのでやめた方がいいです。
ただ決め手がなくて読んでいただいていると思うので、最後は転職の決め手になる方法をお話しします。
転職先の決め手の精度を上げるためにできることは?【できることはして失敗のリスクは下げる】

転職してから失敗してしまっては意味がないので、できることはして失敗のリスクは下げましょう。
具体的に方法は2つです。
- 方法1:口コミサイトを使う。
- 方法2:職場見学や仕事の同行をお願いしてみる。
方法1:口コミサイトを使う。
口コミサイトは、その会社で実際に働いた経験がある人や働いている人が書いています。
そのため、会社の内部がわかります。
実際に入社して、考えてた感じと違うことや聞いていたことと違うということは起こります。
そういったミスを減らすためにも、会社の内部がわかる口コミサイト使うとリスクが下がります。
無料で見れる口コミサイトがあるので、登録してみてください。登録は2、3分でできます。
方法2:職場見学や仕事の同行をお願いしてみる。
職場見学や仕事の同行をお願いしてみてください。
相手の時間を使うことなのでできるかわかりませんが、働き方や仕事の雰囲気を感じるには最高の方法です。
お願いするのは勇気が入りますが、会社側も言われて「失礼なやつだ!」とは思いませんし、逆に「本気で仕事のことを考えている、しっかりした人だ!」と感じるはずです。
職場見学や仕事の同行をお願いする価値はあります。
このように少しでも失敗のリスクを下げて、転職を成功につなげていきましょう。
転職は不安との戦いですが、ポイントを抑えれば絶対に成功できます。
やれることは全てやって、後悔のない転職にしてください!
おしまいです!