転職で迷う20代は自分に3つの質問してみよう!【幸せのために】

次の仕事を確認する男性の画像。

こんにちは!ユウスケ<@1002_t_yusuke>です。

・20代で転職しようか迷っているんだけど、どうするべきだろう?
・年齢が上がっていけばいくほど転職は不利って聞くし、20代のうちにするべきかな?

と悩んでいませんか?

いきなり結論を言いますが、迷っているなら転職した方がいいです。


僕も25歳の時に転職をしましたが、実際転職で人生が180度変わりました。

働きやすくなりましたし、将来も明るく考えられるようになりました。

ただ転職を決断できるまで、3ヶ月迷いました。

今は、もっと早く決断すべきだったなと後悔しています。


本記事でわかること

  • 転職に迷ったらどうするべきか?
  • 20代の転職をするときに大切にするポイントは?
  • 20代の転職を決断するために自分にする質問。

読み終えたら

笑顔の若いサラリーマンの画像。

「転職しちゃおうかなぁ♪」

と行動し始めているでしょう。

4分くらいで読めますので、読んでもらえると嬉しいです!


20代は転職しやすい歳。迷うなら進んでしまおう!

プレイリストを開く女性の画像。

もう1度言いますが、

20代で転職に迷うなら、転職をした方がいいです。

迷うということは、実は仕事を辞めたいという気持ちが湧いているということ。


少し現実的な話をすると、日本の転職は年齢が上がっていくほどに不利になっていきます。

40代で転職をする時は20代より求人数が減り、より専門性を求められるため職種が絞られて苦労します。


【20代】求人で制限がかけられていることが少ない。専門性も低くても若さでカバーできる。 ⇨ 職種も幅広く、求人も多い。

【40代】求人によって30歳以下などの制限がある。即戦力として専門性がある方が有利。 ⇨ 職種が絞られ、求人数が少ない。


また40代だと結婚や子供、ローンなどにお金が必要なことが多いため、転職したくてもできない状況になることがあります。


20代は転職がしやすい年齢なので、迷うなら転職をした方がいいです。


転職で迷う20代は3つのポイントがめっちゃ重要です!

回路基盤を見る男性の画像。

20代が転職に迷う時は、大切にしてほしいポイントがあります。

  • ポイント1:不満は自分に本当に大切なことなのか考える。
  • ポイント2:環境を変える覚悟を持つ。
  • ポイント3:自分の幸せのために転職すると意識する。

上から、1つずつ深掘りします。


ポイント1:不満は自分に本当に大切なことなのか考える。


転職したいと思うということは、現状の何かに不満がある状態だからでしょう。

ただ不満は働いていれば、誰でも出てきます。

大切なのは「その不満があなたにとって、どれほど大切なことなのか」ということ。


僕が転職した理由は、人間関係でした。

正直、「こんな職場では働いていられない!」と思って転職しています。

僕にとっては人間関係の不満を無くすことが、本当に大切なことでした。


あなたが転職したいと思った不満は、あなたにとってどれほど大切なものですか?

「絶対に仕事を変えないと無理だ」という不満なら転職するべきですし、少し我慢すれば大丈夫だと言うくらいなら、考え直すことも1つの選択肢です。


ポイント2:環境を変える覚悟を持つ。


転職するということは、環境が全て変わるということです。


職場の人間関係から仕事の内容、会社、出勤先。

立地によっては電車通勤に変わったり、住むところも変えることになるかもしれません。


そういった環境の変化が必ずあることを、覚悟しなければなりません。

覚悟しないで転職すると後悔する可能性もあるので、環境が変える覚悟を持ちましょう。


ポイント3:自分の幸せのために転職すると意識する。


先ほども少しお話ししましたが、転職は自分を幸せにするためにするもの。

自分が幸せにならない転職なんて、する意味はありません。


自分が幸せな転職とは、仕事で幸せに働くことです。

幸せな転職 = 幸せに働く


自分が幸せになるために転職する意識がなければ、内定を貰うことが目的になってしまい、転職に失敗することになるのでとても大切なポイントです。


以上のように、転職する時には3つのポイントを考えましょう。

では、転職に迷ってしまう時はどうするべきか。効果的な3つの質問があります。


転職で迷う20代は自分に3つの質問してみよう!

リソースをアップデートする画像。

20代が転職を迷う時は、自分自身の気持ちや状況を確認するために、自分に3つの質問しましょう。

内容の次の通りです。

  • 質問1:なぜ転職したいのか?目的は?
  • 質問2:転職することで幸せになれるか?
  • 質問3:転職しても後悔しないか?


全ての質問にさらっと答えられるのであれば、悩むことなく転職に進みましょう。

と言われても「なんで?」って話だと思いますが、上の質問にはしっかり意図があります。


【3つの質問の意図】転職活動を始めてこんなはずではなかったと思わないために!


転職活動を始めてから良くあるのが

・こんなはずではなかった。
・仕事を辞めなければよかった。

という後悔です。

上の後悔は、勢いだけで退職した人が直面しやすいです。


質問1:なぜ転職したいのか?目的は?


まず転職には、目的が絶対に必要です。

目的がないのに転職するのは、真っ暗な道を明かりもなく進むのと同じでゴールが見えません。

>>>転職の目的を明確にする2つの手順


目的はなんでもいいです。

目的の例

・今よりもいいキャリアの仕事に転職する。
・もっと楽しい仕事をする。
・職種を変える。


目的があるから仕事を変えてから、転職したことが成功だと言えるようになります。

そのため目的は大切です。


質問2:転職することで幸せになれるか?


そして、転職は自分が幸せになるためにします。

現状に不満があるから転職しようか迷うわけなので、転職することで不満もなくなるのが大切です。


そのため不満を無くしても幸せになれないのなら、転職する意味がありません。


質問3:転職しても後悔しないか?


そして質問1、2をまとめて、転職したとしても後悔しないかを確認する必要があります。

後悔してしまうと思うなら、何か引っかかることがあるはずです。

後悔の理由を考えましょう。


3つの質問をすることで転職が明確になる!


以上の

  1. なぜ転職したいのか?目的は?
  2. 転職することで幸せになれるか?
  3. 転職しても後悔しないか?

の3つの質問を自分にすることで、転職することが明確になり迷いが無くなります。


20代の人は、まだまだこれから長いビジネスライフが待っています。

そのため、慎重に判断しても問題ありません。


転職に迷うようならまずは自分に質問をして、自分の気持ちや考えを整理しましょうね。


転職を迷うなら20代に強いエージェントを利用しよう!

女性が意見を言う画像。

「一人で転職するのも迷うな〜」ってことであれば、エージェントを使って転職をスタートしましょう。


転職は全てを変えて進むことになるので、どうしても勇気は必要です。

そのため相談相手を作って、気持ちを楽にするのも大切。


相談からでも乗ってくれるので、気軽に利用しましょう。

>>>相談だけでも対応してくれる転職エージェントは?


20代におすすめの転職エージェントは『20代におすすめの転職エージェント9選!』にまとめていますので、参考にしてくださいね。


なかなか20代だと転職に踏み切れないかもしれませんが、自分の幸せのためにがんばって判断してみましょうね。

おしまいです。


転職で内定を貰って転職しようか迷っている場合は、『転職で内定をもらっても迷うなら5つ質問しよう】』を参考にしてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です