転職が成功するにはモチベーションが7、8割!【原因と5つの対策】

アップデートする画像。

こんにちは!ユウスケ<@1002_t_yusuke>です。

悩む少年のイラスト。

「転職が辛くてモチベーションが上がらない。いい方法ないかな?」
「モチベーションが下がりやすいんだけど、原因はなんだろう?」

と悩んでいる人は読んでください。

モチベーションは少しのコツで上げたり、維持できたりします。


僕は気持ちの上下がめちゃくちゃ激しかったです。

まるで屈伸運動のように。…本当ですよ。

25歳の時に転職しましたが、モチベーションが下がって「もう転職やめようかな…」とも考えていました。

それでも、最後はいい仕事に就けたので「転職成功したな!」と実感しています。


この記事は

  • なぜモチベーションが必要なのか?
  • 転職でモチベーションが下がる原因。
  • モチベーションを上げるにはどうすればいい?
  • モチベーションを維持する方法。
  • 書類選考、面接でやる気をアピールする方法。

がわかります。

読み終えた時には

笑顔の男性のイラスト。

「やる気が下がって辛かったんだけど、なんか勇気が出てきたな!転職がんばろう!」

と、悩みもスッキリして前に進み始めているでしょう。

4分で読めるので、読んでみてください!


転職が成功するにはモチベーションが7、8割です!

男性がレポートを作成した画像。

正直、

転職はモチベーションでほとんど決まる!

といっても過言ではありません。それほど大切です。


モチベーションはなぜ大切なのか?


モチベーションが影響は

  • 仕事選びに影響する。
  • 準備がしっかりできるかが変わってくる。
  • 声質が変わってくる。
  • 細かいところの丁寧さが変わってくる

など、上げはじめたらキリがないほど出てきます。


人はモチベーションによって行動が変化してきます。


例えば、海があまり好きではないのに友達と遊びに行かないとならなくなったらどうでしょうか?

「嫌だな…」と思いながら、元気がない状態で海に行くのがイメージできませんか?


モチベーションが低い状態を引き起こします。


モチベーションが行動そのものに出てしまうので、転職活動に置き換えると

・仕事選び ⇨ 転職サイトを見ながら「会社はここでいいかとテキトーになる。
・準備 ⇨ 面接前日に「話すことは、まぁこんなもんでいいだろ。あとは思いつきだな!」とテキトーになる。
・声質 ⇨ 面接の声に元気がない。
・礼儀 ⇨ お茶を出てきたのに「ありがとうございます。」が言えない。

という風に、すべてがマイナスに影響します。


こんな人を、会社も採用したいわけがないですよね?


もう転職活動はモチベーションが7、8割です。


転職でモチベーションが下がる4つの原因!【辛いですがたくさんあります】

2人の男性がコンテンツを作っている画像。

転職でモチベーションが下がる原因は4つです。

  • 原因1:転職が長期化しているから。
  • 原因2:やることが多いから。
  • 原因3:受けても受けても落ちるから。
  • 原因4:自分よりもすごい人がいるから。

1つずつ解説します。


原因1:転職が長期化しているから。


転職は短くても1ヶ月、長ければずっとやり続けることになります。


転職活動は、決して楽ではありません。

嫌いな食べ物ばかり食べ続けるのが辛いのと同じで、転職活動をやり続けるのはとても辛いです。


転職の長期化で、モチベーションが下がります。


原因2:やることが多いから。


転職活動では、やらないといけないことが多いです。


自己分析、履歴書、職務経歴書、面接対策、面接、企業検索、企業研究、企業に応募、企業との連絡、内定受諾

細かく見るともっとありますが、簡単に出しただけでも10個あります。


小学校の夏休みの宿題と一緒です。

やることが多すぎてやる気になりません。


転職でもたくさんやらないといけないと思うと、やる気は無くなりますね。


原因3:受けても受けても落ちるから。


転職をしている人はわかりますが、簡単には合格できません。

履歴書や1回目の面接が合格できても、次で落ちてしまうなんてことは当たり前です。


当たり前でも、落ちることは辛いです。

辛い状況が続いて行くことで、どうしてもモチベーションが落ちてしまいます。


原因4:自分よりもすごい人がいるから。


集団面接を受けてると思うんですが、自分よりもすごい人なんていくらでもいます。


例えば、集団面接で自分が話した後に次の人がめちゃくちゃいい学歴で、資格もたくさん持っていて、前職が大手だったら「自分では敵わない」と思ってはしませんか?

ちなみ、この状況は僕の体験談です。


自分よりもすごい人に出逢い続けると自信を無くして、モチベーションが下がっています。


このように、転職はモチベーションが下がることがたくさんあります。

本当に辛いですね。


ただ、モチベーションを上げる(維持する)いい方法があります。


転職のモチベーションを上げる(維持する)5つの方法!

男性と女性が前向きに進んでいる画像。

転職でモチベーションを上げる(維持する)方法は、5つあります。

  • 方法1:会社に焦点を当てない。仕事の内容に当てる。
  • 方法2:転職の悩みを聞いてくれる仲間を探す。
  • 方法3:好きなことを並行して行う。
  • 方法4:未来の自分をイメージする。
  • 方法5:転職活動と私生活の時間を完全に切り離す。

1つずつ深掘りします。


方法1:会社に焦点を当てない。仕事の内容に当てる。


あなたは会社に固執していませんか?

確かにその会社は1つしかありませんが、その仕事ができる会社は無数にあります。


現在、日本に会社が何社あるか知っていますか?

実は、現在日本には382万社の会社が存在します。


思っていたよりも多くないですか?

これだけあれば、あなたがやりたい仕事ができる会社があると思いませんか?


あなたが受けたのは『1/382万』です。


1つ落ちたところで、悲観的になる必要は決してありません。

何しろ『1/382万』ですから。「次に活かそう」と進んでください。


自然とやりたい仕事のために、モチベーション上がってきますよね。


方法2:転職の悩みを聞いてくれる仲間を探す。


やはり、話を聞いてくれる存在は最強です。

親身なって聞いて、励ましてくれます。

その存在だけで「よしっ!やるぞっ!」って思えますね。


誰でも思いつく方法ではありますが、モチベーションを上げるにはとても効果的な方法です。


方法3:好きなことを並行して行う。


好きなことをやりながら、転職活動をしていくということです。

なにも転職だけに集中する必要はありません。


転職活動中は好きなことを我慢しがちですが、本当にその必要はありますか?


転職は自由です。

タイムリミットが決まっていないので、どのタイミングで転職するかはあなた自身が決めれます。


場合によっては『転職しない』という選択肢だってあります。


僕の友達で、退職を機に海外に旅に行った男がいます。

その子は今、海外での経験を活かして日本でツアー・コンサルタントの仕事をしています。


会社側も、イキイキと元気な人に魅力を感じます。


一度好きなことをやってから、履歴書を書いてみてもいいんじゃないでしょうか?


方法4:未来の自分をイメージする。


未来の輝いている自分の姿を、イメージしてください。


例えば

笑顔で仕事をして仲間もたくさんいて、とても慕わられています。
次の仕事は、きっとそんな仕事です。


なんかモチベーションが上がってきませんか?


前向きなことを想像するとやる気になるのは、実は科学的に証明されています。

中脳皮質系ドーパミン神経は、とくに前頭葉に分布するものが報酬系などに関与し、意欲、動機、学習などに重要な役割を担っていると言われている。

引用元:Wikipedia


頭で良いことをイメージすると、脳内でドーパミンが出ます。

ドーパミンは別名『幸せホルモン』と言われていて、幸福感を感じて意欲を高めてくれます。


鮮明に未来をイメージしてください。

別に、あなたの欲のままでいいです。

自分のいい未来を想像してください。


方法5:転職活動と私生活の時間を完全に切り離す。


転職中は、完全に私生活を切り離してください。

切り離すとは『時間を完全に分ける』ということです。


この時間は転職活動のこと、それ以外は私生活のこと。

そんな風に分けると、余計なストレスがかかりません。


無駄なストレスを無くしましょう。


以上、4つの方法はどれも効果的です。


「やってみようかな」と思う方法はありましたか?

試してみてください。


ただ、自分1人で転職のモチベーションが上がらないという場合もあります。

そんなあなたは、転職のプロに手伝ってもらいましょう。


自分1人でモチベーションが上がらないなら転職エージェントに手伝ってもらおう!

二人の男性が話す画像。

自分1人でモチベーションが上がらない時は、転職エージェントに手伝ってもらいましょう。


転職エージェントは求職者に担当者がついて、マンツーマンで転職を効率的に進められるようサポートしてくれます。

費用は無料です。


転職エージェントがやってくれることは

①キャリアの相談。
②合う求人の紹介。
③履歴書と職務経歴書の添削。
④面接対策。
⑤面接のセッティング。
⑥企業への条件の交渉。

などです。


転職の手間が減らせて、何をしていいのかわからないということもないので、余計なストレスもかからずに転職活動ができます。

モチベーションの維持や上げることに、大きく関わってくれるのでおすすめです。


詳しくは下の記事に載っているので、読んでみてください!


書類選考、面接でやる気をアピールする方法!


モチベーションが高いのなら、あとは転職で使うのみです。


書類選考でやる気をアピールする方法


まず相手の会社について、しっかりと調べてください。

・どんな消費を扱っているか?
・商品の名前と特徴は何か?
・会社の成り立ち。創業日はいつか?

などです。


ちなみに企業理念などは誰でも調べていて、知っていて当たり前なのであまり意味はないです。


そのあとは、その商品名などを実際に書類に書いていってください。


例文

私は○○という商品を知り、このような消費者目線の商品を……私も携わりたく….


すると「おっ!この子なかなか調べていていいな」と感じます。

面接の時にも話ができて、さらに好印象だと思います。


他との差別化が大切です。

ぜひやってみてください。


面接でやる気をアピールする方法

  • その1:声に張りと抑揚をつける。
  • その2:前準備をしっかりして面接に挑む。
  • その3:「自分はこの会社でこんな役に立てます」と伝える。

の3つです。


その1:声に張りと抑揚をつける。


声は相手に大きな印象を与えます。

強弱をつけながら感情を込めて話してください。

それでうまくいかなくても練習してきたことが伝わるだけでも、やる気があると取られます。


その2:前準備をしっかりして面接に挑む。


「あっ、この子ぜんぜん内容、準備してこなかったな!」と思われたらおしまいです。やる気がない子と思われることはわかりますよね?


しっかり練り込まれた内容は、相手にやる気を伝える道具になります。

準備は入念にしてください。


その3:「自分はこの会社でこんな役に立てます」と伝える。


会社は、利益になる人しか採用しません。

そのため強気で自信満々に「こんな役に立てます!」と言われると、やる気を感じます。


「この子できそうだな!」と思わせれればアピール成功です。

やる気を存分にアピールしてください。


転職活動は、モチベーション次第でうまくいきます。


転職活動は辛いので、どうしてもモチベーションに影響します。

でもそんな時は、今回読んでいただいた内容を思い出してがんばってください!


おしまいです。


次の記事>>>転職がめんどくさいは普通の感情です!【少しでも楽していい転職にしよう】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です