転職で内定をもらっても迷うなら見直すべきこと!【5つ質問しよう】

女性が人物情報を見る画像。

こんにちは!ユウスケ<@1002_t_yusuke>です。

悩む少年のイラスト。

「転職で内定もらったんだけど、ここにしようか迷ってる…」 
「二つ(複数)内定もらったけど、どこにしようか迷っている…」
「内定もらったけどあんまりだから、辞退しようか迷っている…」

と悩んでいませんか?

幸せな悩みではありますが、仕事は未来に関わってくることなので簡単に判断できませんよね?どうするべきか、はっきりさせましょう。


僕も転職活動をしていましたが、内定をもらってから少し迷う期間がありました。なぜなら1度仕事をして、辛い思いをした経験をしているからです。

そのため「もう失敗をしたくない!」から、しっかりと考えて答えを出しました。

この記事では

  • 転職で内定をもらって迷うなら見直すべきこと。
  • 転職の内定で迷った時に自分にする5つの質問。
  • 内定受諾の適切なやり方。内定受諾した後の動き。

についてまとめています。

読み終えた時には

笑顔の男性のイラスト。

「めっちゃ迷っていたけど、受諾するべきかはっきりしたな!あと少しで転職も終わるしがんばろう!」

と、前向きになっているでしょう。

4分くらいで読めますので、ぜひ読んでみてください。


転職で内定をもらっても迷うなら見直すべきこと!

男性が左、女性が左に移動しようとする画像。

あなたが転職で内定後に迷っているなら、見直すべきことがあります。

2社(複数)内定をもらって「どっちにしようかな?」と迷っていても同じです。

考えることは


あなたが、はじめから本当に大切にしていたことです。


僕もそうだったんですが、転職活動中はいろいろなことが起こって、壁にもぶつかっていろいろな感情や考えが生まれます。

あなたもそんな状況だったでしょう。

そのため、転職しはじめと考えが曲がっている可能性があります。

そんな時は、はじめに大切にしていたことを考えてください。


はじめと合っている会社であれば、内定を受諾したらいいでしょう。


ただそれでも迷うなら、次の5つの質問をしてはっきりさせましょう。


転職の内定で迷うなら5つの質問をしてはっきりさせよう!

セグメントのアナティクスを見る男性の画像。

はじめと合っているかを見直しても迷うのであれば、次の5つの質問をしましょう。

  • その1:「転職活動が早く終わるから」ということに、内定先の魅力的に感じていないか?
  • その2:はじめに決めていた条件を妥協しすぎていないか?
  • その3:前職の退職理由と被った会社ではないか?
  • その4:あなたがやって辛かった職種と被っている仕事ではないか?被っていても大丈夫か?
  • その5:「他にもいい会社がないかな?」と考えていないか?

1つずつ順番に説明します。


その1:「転職活動が早く終わるから」ということに、内定先の魅力的に感じていないか?


よくありがちなのが「転職活動を早く終わらせたいから、決まった内定先にすぐに決めてしまう」ことです。

これはものすごい危険な賭けで、転職先で働き続けれればいいのですが辛かった時にまた転職をすることになります。


「やってみないとわからないじゃないか!?」と言われるかもしれません。

ただ全く考えないでやりはじめるのと、少しでも考えて納得してやりはじめるのとではまったく違います。


「転職活動を早く終わらせたいから」という理由で、内定先にすぐに決めてしまうことは危険なことです。


その2:はじめに決めていた条件を妥協しすぎていないか?


はじめに決めていた条件は、多少の妥協はしてもいいです。それは、条件に完璧に合う会社は滅多に見つからないからです。

もしそんな会社があったら、あなたはすでに悩んではいなくはないですか?

しかし、はじめに決めていた条件を妥協しすぎるのはNGです。

・土日休みの会社。
・給料が◯◯以上の会社。
・ボーナスが月2回の会社。
・有給がしっかり取れる会社。
・会社の風通しがいい会社。
・能力主義の会社。

など、人によってさまざまですが、こういった条件で「働きやすいな」とか「ちょっと嫌だな」と感じます。


このように「はじめに決めていた条件を妥協しすぎていないか?」と考えましょう。


その3:前職の退職理由と被った会社ではないか?


前職を退職する理由はあるはずです。

・上司に意見できない会社だったから嫌だ。
・働きの割に給料、ボーナスが安くて嫌だ。
・当たり前のように土日出勤で嫌だ。
・出勤が電車で嫌だ。
・会社までの距離が遠すぎて嫌だ。

と、あなたが退職した理由があるでしょう。

その退職理由と被っていたら、また辛いですよね?


自分の働きやすい環境を探して転職したはずなので、「前職の退職理由と被った会社ではないか?」としっかりと考えましょう。


その4:あなたがやって辛かった職種と被っている仕事ではないか?被っていても大丈夫か?


職種によって辛さを感じていたのであれば、同じ職種の仕事は避けるべきです。

・営業回りがきつい。
・事務処理がきつい。
・販売がきつい。

など、職種が被ると同じことをすることになります。

それでは会社が変わっても辛いので、やめた方がいいでしょう。


あなたがやって辛かった職種と被っている仕事ではないか?」「被っていても大丈夫か?」は考えてください。


その5:「他にもいい会社がないかな?」と考えていないか?


内定をもらって満足いく会社なのに「他にもいい会社がないかな?」と考えているから、迷っているのではないか?とも考えてみてください。


人は貪欲で、もし内定がもらえたら味をしめてもっといい条件の会社がないかと思い始めます。

『二兎追うものは一兎も得ず』ということわざがありますが、欲にまみれて会社を選ぶと、今の会社に転職ができなくなるどころか全く決まらないようになってしまいます。


内定をもらって、「満足いく会社なのに他にもいい会社がないかな?」と考えている場合は、その考え方は捨てましょう。


以上の5つの質問をしてみてください。

本当に自分の考えがはっきりして、内定を受諾すべきか見えてきます。


内定を迷うのは転職が不安なだけ!【5つの質問で問題なければ内定受諾すべき】

バーチャルのアシスタントを利用する女性の画像。

5つの質問で問題なければ悩む理由がないので、自信を持って内定受諾(承諾)をするべきです。

ここまで考えて、悩んでいるのならそれは


新しいことをはじめる不安を感じて、迷っています。


今回で言うと転職で新しい環境で働く、新しい会社・仕事で働くことです。


そのため、あとは前に踏み出すだけです。踏み出せば、最高の未来に進んでいきます。

見直すべきことと5つの質問で問題がなければ、自信を持って内定受諾をしてください。


内定受諾の適切なやり方、内定受諾した後の動き。


内定受諾を決めたあとは、適切な行動をするだけです。


これからの動きで転職先から「いい人材を確保できたな!」と思ってもらうことができて、働きやすくもなります。

不安なことをなくすためにも、しっかりやっておきましょう。


内定受諾の適切なやり方と内定受諾した後の動きは、わかりやすいサイトを貼っておきますので参考にしてください。

大手dodaのサイトは、とても良質な内容になっていますので安心です。


また2社以上から内定をもらっていた時は、『断りの電話かメールをいれること』を忘れないでください。


内定先に断りの連絡を入れていないことでトラブルが出ることもありますので、しっかりやっておきましょう。


「電話かメールどちらがいいの?」という疑問があるかもしれませんが、

  • 内定先から指定がない ⇒ 電話(電話の後、メールで内定を出してくれたこと、面接などに時間を取ってもらったことのお礼を送るとさらにいいです。) 
  • 内定先から指定がある ⇒ 指定通りのやり方


最後までしっかりやっておきましょうね。


内定をもらって迷うかもしれませんが、内定をもらえたということは「あなたがほしい!」と言ってもらえたことに他なりません。

自信を持って進んでください!


見直しの手順は

「転職活動を始めた時に、決めていた条件や退職理由に合っているのかな?」と見直す。 ⇨ 5つの質問をして見直す。 ⇨ 大丈夫であれば、迷わずに内定受諾。

です。

ぜひ自分の望む会社に入社して「最高の転職だった!」と言えるようにがんばってください。


おしまいです。


次の記事>>>楽しい仕事なんてないを真っ向否定!【つまらないを変える方法】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です