20代は辞めてから転職すると不利なのか?【成功させる4つの対策】

携帯のアプリケーションを利用する男性の画像。

こんにちは!ユウスケ<@1002_t_yusuke>です。

真顔の男性のイラスト。

「20代で転職しようと思ってるんだけど、辞めてから転職するか、在職中に転職活動するべきかどっちがいいんだろう?」

と考えているなら読んでください。

転職は辞めてからするか、在職中にするかでかなりやりやすさが違います。


というのも僕も転職活動をしていました。僕の場合は退職後に転職活動をしています。

もちろん在職中にサイトをみたり、何しようかな?と考えたりはしていましたが、履歴書を出したり面接をしたのは退職してからでした。

それは「在職中の転職活動やるとやばいな…」と感じたからです。

詳しくは本編でお話しします。


この記事では

  • 辞めてから転職すると不利なのか?
  • 20代で転職するときに辞めてから活動するメリット、デメリット。
  • 辞めてから転職活動をする方法。
  • 転職を長期化させない方法。

がわかります。

この記事を読み終えた時には

ガッツポーズをする男性のイラスト。

「辞めてから転職するのはこんなメリット、デメリットがあるのか!不安がスッキリした!」

と進み始めているでしょう。

僕の体験談からお伝えします。

4分くらいで読み終えれますので、よかったら読んでみてください。


20代は辞めてから転職すると不利なのか?

男性が携帯でデータを調べている画像。

20代で転職は辞めてからしても、不利にはなりません。

なぜなら企業からすると、在職中かどうかは採用の要素に含まれないからです。


ただ1つだけ注意が必要です。


辞めてからの空白期間(ブランク)が長いと影響が出る!


辞めてから空白期間が長いと影響が出ます。

なぜなら、企業が次のような考えを持つからです。

  1. 仕事の感覚が鈍っているんじゃないか?
  2. 働く気持ちが少ないんじゃないだろうか?


どうしても空白期間が長いことは悪い印象を持ってしまうので、採用に影響がでます。

空白期間はだいたい3ヶ月以内が理想です。

※空白期間のことが心配なら、下の記事に対策などをまとめています。

転職でブランクが半年の理由説明!【悪い印象を解消しましょう】


では20代で転職を辞めてからするとメリット・デメリットがあるので、確認していきましょう。


20代で転職するときに辞めてから活動する4つのメリット!

男性の記憶の容量の画像。

まずは20代が辞めてから転職するメリットからお話しします。

  • メリット1:ゆっくりと自己分析ができる。
  • メリット2:納得いくまで仕事探しができる。
  • メリット3:転職活動に集中できる。
  • メリット4:入社時期などに心配がないため、次の会社へ熱意が伝わる。

1つずつお話しします。


メリット1:ゆっくりと自己分析ができる。


在職中に転職活動をすると、引き継ぎやあいさつ、事務所入りなどの仕事に追われる状態になります。

会社によっても違うでしょうが、この期間はかなり忙して転職活動のことをやる余裕があまりありません。


特に、ゆっくりと自分を分析する時間が取れないのは痛いです。

自己分析でやりたいこと

  • 自分の性格や適性を再認識する。
  • 自分の目標や夢、将来のビジョンを考える。
  • 仕事の目的を考える。
  • 自分の求める条件を考える。


大切なポイントなので、ゆっくりと自己分析できる時間は確保した方がいいです。


メリット2:納得いくまで仕事探しができる。


在職中に仕事探しを終わらせようとすると、時間が少ないため内定をもらった会社で妥協してしまう危険があります。

大切なことは、あなたが「この仕事がやりたい!」「この会社で働きたい!」と思える会社に出会うことです。


時間がかかったとしても、納得いく仕事探しをしましょう。


メリット3:転職活動に集中できる。


先程も言いましたが、在職中に転職活動をすると想像以上に忙しく時間がありません。

そのため、思ったほど転職活動に時間がかけれないことに気づきます。


転職活動ですること

企業を探す、履歴書・職務経歴書の作成・添削、面接対策、企業の申込など


仕事さえ辞めてしまえば、転職だけに集中できるのでしっかりした活動ができます。


メリット4:入社時期などに心配がないため、次の会社へ熱意が伝わる。


転職活動をでは面接官に「いつから仕事が始めれますか?」と聞かれます。

転職先も入社時期が合わない人に内定は出せないので、当然してくる質問なのですが、会社を辞めていないと答えることができません。

逆に辞めていれば「いつでも大丈夫です!」と言えるので、それがあなたのアピールポイントの1つになります。


「転職したい!」という意欲が伝わるため、企業が信頼してくれることにも繋がります。


以上がメリットです。


辞めることで時間が取れるので、転職活動がしっかりできることがわかるとでしょう。


20代で転職するときに辞めてから活動する2つのデメリット!

ファイルをダウンロードする女性の画像。

次は20代が辞めてから転職するデメリットです。


デメリットは2つです。

  • デメリット1:金銭面に負担がかかる。
  • デメリット2:周りが働いてることに不安を感じる。

順番に解説します。


デメリット1:金銭面に負担がかかる。


実家にいたり貯蓄があれば問題ないでしょうが、働いていないので生活費などお金の問題が出てきます。

働いていない間はどうお金を捻出するか、頭を悩ませるところです。


デメリット2:周りが働いてることに不安を感じる。


あなたが働いていない状況で友達に会うと、仕事の話を聞いたりして自分の状況に不安を感じてしまうでしょう。

不安を感じ始めると転職に集中できなくなったり、自己否定をし始めたりします。

また自分の状況に焦ってしまいます。


精神的にも不安定になってしまうので、周りが働いてることに不安を感じことはデメリットです。


以上の2つがデメリットです。


メリットがあればデメリットがあるものなので仕方ないですが、20代であればまだ何十年と仕事をすることになります。

そのため

  • 再度あなた自身をしっかりと見直す。
  • 夢や目標、仕事の目的、将来のビジョンを見直す。
  • 納得いく仕事を探す。

ことは本当に大切です。

仕事を辞めてから転職活動をすることは、メリットが本当に大きいですね。


では最後に、20代が辞めてから転職を成功させる方法をお話しします。


20代で辞めてから転職を成功させるための4つの方法!

意見の流れを確認する女性の画像。

次の方法をやれば、仕事を辞めてからでも転職活動ができます。

  • 方法1:失業保険を使う。年金・税金を止める。
  • 方法2:転職活動に使っている時間は人生を見直す大切な時間だと捉える。
  • 方法3:仕事の条件と目的、仕事を辞めた理由を明確にしておく。
  • 方法4:転職エージェントなど話し相手を探す。

1つずつ説明します。


方法1:失業保険を使う。年金・税金を止める。


退職したらハローワークにいくと、失業保険の給付を申請することができます。

仕事をやっていた期間で金額が変わってきますが、失業中の生活費として使えます。

詳しくは、お住いの地域のハローワークに電話してください。


年金や税金は無職のときは、支払いを免除してもらえます。

詳しくは、近くの役所に電話すれば教えてくれます。


方法2:転職活動に使っている時間は人生を見直す大切な時間だと捉える。


転職活動はあなたの可能性を広げるチャンスです。

前職の経験を活かして、さらにいい仕事に転職することができます。


また20代で転職した方がいいなと気づけたことは、とても良かったと思います。

早ければ早いほどチャンスを掴む可能性も上がるので、転職活動に使っている時間は、人生を見直す大切な時間だと捉えてください。


方法3:仕事の条件と目的、仕事を辞めた理由を明確にしておく。


あなたが仕事を辞めた理由はいろいろあると思います。

  • 給料が安い。
  • 仕事の時間が長い。
  • 休みが少ない。
  • 人間関係が悪い。
  • 仕事内容が好きではない。

など。

人によって違うとは思いますが、辞める大切な理由があります。


仕事の条件と目的、仕事を辞めた理由を明確にしておくことで、あなたの譲れないことがわかります。

譲れないことがわかれば「焦りなんかで妥協はできないな」と思えます。


方法4:転職エージェントなど話し相手を探す。


精神面が不安定になるのは、転職している人はほぼ陥る状態です。


不安を解消するには、転職のことを知っている人に話すことで安心感が出てきます。

それが転職エージェントです。

先の見えない状態ではどうしても不安になってしまうので、転職のことをよく知る転職エージェントに相談しましょう。


以上のような方法を使って辞めてからでも転職は上手くいきます。

ユウスケの真顔のイラスト。
疑われるかもしれませんが、僕はかなり効果があった方法です。騙されたと思ってやってみてください。


最後に長期化させないための転職エージェントお話しをします。


20代が辞めてから転職するならエージェントを利用して長期化させないようにしよう!

チームのゴールを決めた画像。

辞めてからの転職を成功させるには、長期化させないこと大切です。

転職を長期化させないためには

①自己分析をしっかりと行う。
②応募する会社のことをしっかりと知る。
③履歴書、面接の対策をしっかり行う。
④固定概念を持たずにどんどん応募する。

をすることです。


基本的なことばかりですが、この4つをやっている人がスピーディーに転職を成功させています。


ただ一人でやるのは難しかったりします。

なので転職エージェントを利用しましょう。


やってくれること

  • 転職の相談や悩みに答えてくれる。
  • あなたに合う企業とのマッチング、紹介してくれる。
  • 履歴書の添削や面接サポートしてくれる。
  • 企業への条件交渉を、あなたの代わりにしてくれる。


あなたの負担を和らげながら、転職活動に集中できるのでぜひ活用するのがいいでしょう。


ちなみに全て5分ほどで登録できるので、ぜひこの機会に行動してみてください。

※おすすめの転職エージェント⇩

  • リクルートエージェント
    求人数10万件以上、転職支援実績、顧客満足度No.1です。
    あなたに合う企業を選別して紹介してくれます。
  • doda
    転職ならdodaで有名で、日本最大級の求人数を掲載しています。
    内定までをトータルサポートしてくれます。
  • ハタラクティブ
    完全に未経験でも、正社員として就職できるようにサポートしてくれます。
    紹介先は、実際に足を運んだことのある会社ばかりです。


おしまいです。


次の記事>>>2020年以降、これから伸びる業界とは?【要注目の5選】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です