はい!どーも、どーも!ユウスケ<@1002_t_yusuke>です。

「転職してからの出世って、不利って聞くけど本当かな?あんまり不利だと嫌だな…」
と悩んでいませんか?
実は、この記事の『転職して出世するならスタートダッシュが大切』を読めば、出世する方法を理解できます。
なぜなら、僕も実際に転職をして、同期の出世を目の当たりにしているからです。
※僕は、そこまで出世できてません(笑)
この記事では、転職して出世するならスタートダッシュが大切、今の時代は転職するチャンス、出世しやすい人の特徴を紹介します。
読み終えた時には、出世する方法を理解して、出世できる方向に進めるようになっているでしょう。
4分くらいで読めるので、読んでみてください。
この記事でわかること
- 転職から出世はできるのか?
- 転職者が出世するには?
- 今の時代は転職者が出世できるチャンス!
- 転職からでも出世できる人の共通点。
目次
転職したら出世できないの?【スタートダッシュが重要です】

いきなり結論をお話ししますが、転職からでも出世できます!
ぶっちゃけ新卒だろうと、中途だろうと評価されるポイントは同じなので平等に出世チャンスがあります。
ただ、一部の会社で中途採用の風当たりが強いところがあるようで、そういった会社の悪いイメージが一人歩きしているようです。
転職からでも出世するにはポイントがあって、着目することは中途採用だけに求められている条件です。
ポイントは
スタートダッシュがかなり重要
ということです。
そして、やってはならないのは、『様子見』をすることです。
【転職者が出世】スタートダッシュが重要な理由とは?

出世するには
1.スタートダッシュ
2.様子見をしない
が重要です。
その理由は
- 理由1:はじめの3ヶ月で印象が定着する。
- 理由2:会社のプラスになる即戦力でなければならない。
です。
大切な部分なので、深掘りします。
理由1:はじめの3ヶ月で印象が定着する。
会社での印象は、3ヶ月あれば定着してしまいます。
あなたもはじめて会う人に興味を持っていても、3ヶ月もあれば飽きて興味無くなりませんか?
それと同じで、会社でも上司や同僚があなたに持つ興味は3ヶ月もあれば無くなります。
『興味がない=印象が定着した』となるので、最初の3ヶ月がかなり重要です。
この3ヶ月でスタートダッシュに成功すれば、出世街道まっしぐらです。
理由2:会社のプラスになる即戦力でなければならない。
中途採用に求められるものは『即戦力』と『専門性』です。
会社のプラスになる人材でなければ、入社した意味がありません。
会社から「採用しなければよかった」と思われてしまっては、出世しにくくなるので即戦力となれるように努力が必要です。
このように、中途採用には求められていることがあるので、その期待に答えられないと出世コースから外れていきやすくなります。
ちょっとプレッシャーがかかってしまったでしょうか?
ただ今は転職者の出世に有利な時代なので、そんな気を落とさずにいてください。
「どういうこと?」と気になると思うので、お話しします。
現代は転職者が出世できるチャンス!【実力主義社会が関係します】

実は、時代的に中途採用者は出世に有利になってきています。
事実、大手企業や大企業が中途採用を増やし始めました。
増やしはじめた理由は、企業側が『即戦力』や『専門性』のある人を求め始めたからです。
先ほどお話しした、中途採用に求められる条件と同じですね。
この背景には、AIの台頭や機械化が進んでいることが挙げられます。
AIと機械の影響で社員を増やさなくても、仕事ができるようになりました。
>>>45歳以上のリストラは2020年も続く理由とは?【能力主義社会が関係します】
その結果、育てることが必要な新卒を雇うよりも、始めから知識のある人を雇った方がメリットが大きくなったんです。
大企業も中途採用者を増やし始めました。
ということは
中途採用者が重宝される+社員数が減る = 出世のチャンスが広がっている
ということです。
ただ逆に言えば、だんだん転職争いも激化するということも言えます。
このように、時代的に中途採用者は出世に有利になってきています。
転職して出世できる人の6つの特徴!【当てはまっているか確認しよう】

出世できる人には、共通の特徴があります。
この特徴を知っていることで、あなたも有利に進めるでしょう。
- 特徴1:主体的に動ける。
- 特徴2:人のマネジメントができる。
- 特徴3:成長意欲がある。
- 特徴4:周囲を巻き込める。
- 特徴5:決断力がある。
- 特徴6:ストレスに強い。
特徴1:主体的に動ける。
主体性に動くことは絶対条件です。評価は待っていても、良くはなりません。
会社は自分から意見を言ってくれたり、会社を良くしようとする社員を大切にします。
会社の成長を考える人 = 管理職
なので主体的に動けることは絶対に必要です。
特徴2:人のマネジメントができる。
出世したいということは、自然と人の上に立たなければならない立場になるということです。
そのため部下をまとめたり、指導するマネジメント能力が必要になります。
マネジメント能力は後からでも身についていきますので、意識的に他の社員のことを考えて動けていると、評価されるでしょう。
特徴3:成長意欲がある。
成長意欲は、働いている以上なくてはなりません。
会社も成長したくない人に、責任のある立場を任せたいと思わないので、当然必要な感覚です。
特徴4:周囲を巻き込める。
周囲を巻き込む力がある人は、自然と出世していきます。
周囲を巻き込む力とは
- コミュニケーション能力
- 行動力
のことです。
人と話すのがうまかったり、意思疎通がはかれたり、ガンガン進んで引っ張っていく人は頼りにされて、責任のある立場に昇格していくでしょう。
特徴5:決断力がある。
上に立つ立場の人間は判断を求められるので、決断力があります。
決断力はスピードや効率、行動力にも繋がってくるので、自然と仕事ができる人になって昇格していくでしょう。
特徴6:ストレスに強い。
出世していけば部下や上司からの板挟みや責任のある仕事も任されるので、ストレスはかなりあります。
それでも笑ってられるようなストレス耐性がある人は、周りから頼られ仕事も耐えてやってくれると評価されるので、出世していきます。
この特徴の逆が『出世できない人の特徴』『出世しにくい人の特徴』です。
出世できる人の特徴を知れたので、どのように動けばいいか?どのように働けばいいか?がはっきりしたでしょう。
意識して出世コースに乗ってください。
転職のことを相談するならまずは転職エージェントに相談しましょう。
転職エージェントは、相談からでも乗ってくれるので、まずは話をして行動する人が多いです。
※『無料』で相談できます。
大切なのは、納得して行動すること。
『転職エージェントは相談だけでも大丈夫!【受けてくれる会社とは?】』を参考にしてくださいね。
今回は、これでおしまいです。
転職しても出世はできます。
ただ、行動や考え方を間違えると、出世コースからズレるので、意識して転職していきましょうね。
おしまいです。
人気の記事>>>お金が稼げる職業とは?【ヒント:職種と業界】