転職が成功する人の特徴12選!【あなたは当てはまるのか?】

電話会議の画像。

こんにちは!ユウスケ<@1002_t_yusuke>です。

・転職失敗したくない。けど成功する人ってどんな特徴があるんだろう?

こんな風に悩んでいる人は解決できる記事です。


転職が成功する人には、似たような特徴があります。

ということは、転職が成功する人の特徴と同じようになれれば、あなたも転職が成功しやすいということ。

自分が当てはまっているか確認して、対策していきましょう。


僕も中小企業から大手企業に転職した経験があります。暗かった人生から一変したので、転職成功者です♪


本記事でわかること

  • 転職が成功する人の特徴。(性格、考え方、行動)
  • 転職を成功させるための対策。

読み終えた時には

ガッツポーズをする男性のイラスト。

「僕も転職成功させるぜ!」

と行動し始めているでしょう。

ぜひ読んでみてください。

※4分くらいで読めます


転職が成功する人の特徴!【絶対に必要です】

絵を描く仕事をする女性の画像。

というわけで、まずは成功者が必ず持っている特徴です。

  • 特徴1:転職の目的が明確。

この特徴は絶対です。

大切な特徴なので、しっかりと深掘りします。


特徴1:転職の目的が明確。


転職の目的がなければ、転職する意味がありません。

例えば行動することは、どんなことでも理由がありますね。

・買い物に行く⇨新しい服が買いたい
・食事に行く⇨お腹を満たしたい
・働く⇨お金を稼ぎたい


行動は理由があるからするものなので、転職することにも理由があるはずです。

その目的を明確にしていなければ、なんのために転職したのかが分からなくなって、方向性が望んでいた方とは違ってしまいます。

これで転職したら、後悔しますよね。


ただこの転職の目的が明確な人は、転職の方向性が合うので成功しやすくなります。

ということで、まずは転職の目的が明確な人が成功します。


転職が成功する人の特徴!【性格編】

2つをコラボレーションさせる画像。

次に性格編です。

  • 特徴2:素直で謙虚。
  • 特徴3:前向きで元気。
  • 特徴4:挑戦する勇気がある。
  • 特徴5:真面目に取り組める。


特徴2:素直で謙虚。


まずは素直で謙虚な性格の人です。

転職は自分を企業にアピールする期間です。あなたの魅力を、どんどん伝えていかないとなりません。

それなのに、いきなり「僕はすごい人なんですよ」と横柄な態度の人がきたらどう思いますか?

絶対に、一緒に仕事したいと思わないですよね?


それは面接官も同じで、そんな人を採用したいと思いません。

なので、素直で謙虚なことが大切です。


特徴3:前向きで元気。


次に前向きで元気な人。転職が成功しやすいです。

シンプルに印象が良いですよね。

一緒に働いたら楽しそうですし、エネルギッシュで仕事もうまくいきそうです。

転職活動もどんどん進めていきそうですし、悪い部分がないので、転職が上手くいくタイプですね。


特徴4:挑戦する勇気がある。


次に挑戦する勇気がある人です。

転職活動はいわば未知への挑戦。分からないことに挑戦するので、不安になることは多いです。


転職で不安になること

・知らない企業の面接に行く。
・初めて会う人と話す。
・転職活動自体がよく分からない。

そんな不安なことにビビらずに挑戦できる人の方が、希望の仕事や条件を獲得しやすいです。


この世は弱肉強食と言いますが、転職活動も争いなのでビビっていると負けます。


特徴5:真面目に取り組める。


真面目な性格の人は、転職が成功しやすいと思います。

というのも、転職はめんどくさい作業の繰り返しだからです。

転職でやること

・企業研究
・企業検索
・履歴書、職務経歴書の作成(企業ごと)
・面接対策
・面接の受講


上記以外にもたくさん。やること多いですよね。

ぶっちゃけ、めんどくさくないですか?


けど不思議と、こういったことをしっかりとやっている人がいるんですよ。

それが真面目な人。転職の時は真面目な人って強いなですね。


以上の4つが、転職が成功する性格の特徴ですね。


転職が成功する人の特徴!【考え方編】

男性と女性がクイズに答えている画像。

次に転職が成功する人の考え方の特徴です。

  • 特徴6:結果は自分次第だと考えている。
  • 特徴7:1つ落ちても成功の過程だと思っている。
  • 特徴8:人生は1つの会社で決まらないと思っている。
  • 特徴9:転職者はみんな同じように大変だと考えている。


特徴6:結果は自分次第だと考えている。


まずは、結果は自分次第だと思っていることです。

他責にせずに自責にできる人ということです。


他責にする人は、「転職の失敗は企業と合わなかったからだ」と100%周りが悪いと思ってしまいます。

そうすると自分を見直さずに、とにかく求人を受けまくります。

それでは、全く改善されないので成功しませんね。


逆に自責にできる人は、自分の何が悪いかを考えて転職活動ができるので、改善していきます。

『他責は運』で、『自責は自分の実力』で転職すると言ってもいいでしょう。

結果が自分次第だと考えている人は、転職が成功しやすいです。


特徴7:1つ落ちても成功の過程だと思っている。


1つ落ちても成功の過程だと思っている人も、成功しやすいです。

実際、1つ落ちたところでその企業とは縁がなかっただけなので、気にしなくて良いのですが、「失敗した〜」と絶望しがちですよね。

それでしばらく落ち込んでから回復してきたら、再開する。

これだと転職活動も全く進まないし、何が悪かったのか反省する余裕もありません。


たださっきも言いましたが、1つ落ちたところでその企業とは縁がなかっただけ。気にしなくて良いんです。

逆に失敗したことで、何が悪かったか考えられる。それを成長の1つと考えるべき。

こうやって考えられる人が、転職を成功させます。


1つ落ちても成功の過程だと思えるのも、成長できる特徴です。


特徴8:人生は1つの会社で決まらないと思っている。


人生は1つの会社で決まらないと思っている人も、転職が成功します。

というのも、良い会社に転職しないと楽しく働けない。人生が豊かにならない。そんな風に思っているから、転職を重く感じますよね。


ただ今回の転職でもし会社が悪くても、別に人生は決まらない。そんな風に思っている人は、転職も思い切ってできます。

考えるのは良いことですが、考えすぎて動けないと何も意味がありません。


そのため、人生は1つの会社で決まらないと転職を軽く考えている人は、しっかりと活動できて転職を成功させやすいです。


特徴9:転職者はみんな同じように大変だと考えている。


転職者はみんな同じように大変だと考えている人も、成功しやすいと思います。

これは僕の考え方の1つです。


というのも、転職はなかなか思い通りには運びません。

落ちて、落ちて、落ちて、面接までいけたと思ったら落ちて。

それなのに、どんどん活動しないと決まることはない。これって本当に過酷ですよね。


そんな時に「自分は落ちまくって…」とか思わずに、「けどみんな同じように大変だよね」と思うと、落ち込みません。

とにかく転職にはモチベーションが大切なので、転職者はみんな同じように大変だと考えている人は、前向きに活動して成功しやすいでしょう。

>>>転職成功にはモチベーションが8割!


転職が成功する人の特徴!【行動編】

室内バイクに乗る男性の画像。

最後に、成功する人の行動の特徴です。

  • 特徴10:企業研究を怠らない。
  • 特徴11:面接対策を怠らない。
  • 特徴12:退職は内定を獲得してからしている。


特徴10:企業研究を怠らない。


まずは企業研究は怠っていません。


企業研究を怠ると働き始めてから、働き辛くなります。

いわゆるミスマッチというやつ。

転職した後に働きづらいとなったら、また転職をすることになります。


『企業研究=自分の働き方の追求』なので、企業研究をしっかりしている人は、転職が成功します。


特徴11:面接対策を怠らない。


面接対策も怠ってはいけません。

ぶっちゃけ、書類選考はたいがい通ります。

というのも、書類だけではどうしてもどんな人かを判断しきれないので、実際に合う企業が多いからです。

※逆に言えば、それくらい人物像が重要視されているということ。


なのでしっかりと対策すべきなのは、面接対策です。

面接対策を怠らない人は、成功しやすいです。

面接の対策は『転職で面接前にするべき対策!』にまとめてます。


特徴12:退職は内定を獲得してからしている。


最後に、退職は内定を獲得してからしている人は転職を成功しやすいです。

理由は2つ。

・給料がなくならないので、気持ちの余裕ができる。
・しっかりと企業選びができる。


このように、退職するとお金の心配が出てきますが、在職中であれば給料があるので安心。

お金の心配はストレスにもなりますし、会社選びも妥協しすぎてしまう可能性があるので、在職中にする方が余裕が生まれます。

そのため、しっかりと転職活動ができるので成功に繋がりやすくなります。


以上、『性格、考え方、行動』に分けて、12個の特徴をあげました。

あなたは当てはまっていましたか?

※もちろん、「全てないと転職は失敗しますよ」と言っているわけではないので、安心してくださいね。


では少しでも転職の成功率を上げるために、対策を考えてみましょう。


転職が成功する人になるためにやっておいた方がいい4つの対策!

仕事のチャットをする画像。

転職を成功させるために、やっておいた方がいい対策は4つです。

実際に僕もやって、いい転職ができたので実証済みですよ。

  • 対策1:転職の目的を明確化。
  • 対策2:目的までのキャリアプランを立てる。
  • 対策3:失敗も成功の過程だと考える。
  • 対策4:転職エージェントを利用する。

順番に説明しますね。


対策1:転職の目的を明確化。


まずは転職の目的の明確化です。

これは絶対にやってください。


「僕はなんのために転職してるんだろう?」「なんとなく今の会社が嫌だった」こんな、なんとなくのままで転職すると失敗します。

と言っても、そんなに大それた目的じゃなくてもいいんです。

例えば、

・将来裕福に暮らしたい。
・自分の好きなことを仕事にしたい。
・出勤時間の短い会社に勤めたい。
・家族をしっかり養えるだけの給料がほしい。

こんな感じ。


何もすごいなぁということは言ってませんよね。

当たり前に考えることばかりだと思います。

ただ上記のような目的があることで、

・どんな会社に転職するべきか?
・企業選びの軸はどうするか?
・転職はいつまでにしようか?

と具体的になっていきます。


なので、まずは転職の目的をはっきりさせましょう。

※さらに詳しく方法を知りたい人は『自分の気持ちがわからないまま転職すると失敗する!』を参考にどうぞ。


対策2:目的までのキャリアプランを立てる。


次に目的までのキャリアプランを立てましょう。

具体的にやり方を解説しますね。

・(例)将来裕福な暮らしがしたい。⇨具体的にはいくら?⇨1000万くらい。

・1000万稼ぐためには?⇨プログラマーや金融系はいける。

・プログラミングを勉強するには?⇨プログラミングスクールに入る。

・どんなプログラミングスクールに入る?⇨転職サポートしてくれるスクールがあるみたい。


こんな感じですね。

これに、さらにいつまでにプログラミングスクールに入る。とか具体的にできると、あとはその方向に進むだけです。

目的があるので、転職した後もどうしていけばいいかがわかるので、失敗することはありませんし、いい転職ができます。

目的までのキャリアプランを立てましょう。


対策3:失敗も成功の過程だと考える。


失敗も成功の過程だと考えましょう。

気持ちを落とさないために、とても大切です。

ぶっちゃけ、転職活動をしたら当たり前のように落ちるでしょうし、面接で失敗もするでしょう。


ただそれも転職を成功させるための手段だと捉えて、活動を続けましょう。

失敗も成功の過程です。意識してくださいね。


対策4:転職エージェントを利用する。


転職エージェントを利用しましょう。

転職エージェントは、求人の紹介や面接の対策などをしてくれますが、1番使ってほしい理由が、サービスがあなたの魅力を企業に押してくれることです。

例えば、エージェントがおすすめしてくれた企業を面接に行く前に、あなたの魅力や長所を伝えてくれているという感じです。


ぶっちゃけ企業からすると、紹介してもらった方が安心できますし、採用の作業も楽。

※転職エージェントも紹介する人を、最初の面談で査定しています。


なので、転職エージェントのサービスを利用することで、転職が有利になります。

それ以外にも、転職が楽になるサポートも多いです。

無料で全てサポートしてもらえるので、成功する確率を少しでも上げるためにも利用しておいた方がいいですね。


転職エージェントは『おすすめの転職エージェント6つと選び方』でまとめているので、選んでみてください。

5分もあれば、選べるようにまとめています。


以上の5つの対策をしてみましょう。

もし特徴にあまり当てはまらなくても、しっかり対策していくことで転職は成功します。


いい転職にできるようにがんばってくださいね。

おしまいです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です