経験者が語る、転職中にやるべきこと4選!【失敗のリスクを回避しよう】

男性にお知らせが届く画像。

はい!どーも、どーも!ユウスケ<@1002_t_yusuke>です。

・転職するんだけど、やるべきことってあるかな?
・転職でやった方がいいことあるかな?

そんな風に考える人は読んでみてください。


転職は先が見えないので、本当に不安。

ただ確実にやっておいたら、成功率が上がることがあります。

今回は転職中、退職後、内定後でやるべきことを解説します。

笑顔のユウスケのイラスト。
僕は2回仕事を辞めていて、その体験談から詳しくお話ししていきます!


本記事でわかること

  • 転職でやるべきこと。(転職中、退職後、内定後)
  • 転職の手順。

読み終えた時には

ガッツポーズをする男性のイラスト。

「よし!転職成功させるぞ!」

と行動し始めているでしょう。

不安を吹き飛ばしてください!

気になる部分から読んでもらえればOKです!


経験者が語る、転職中にやるべきこと4選!

仕事のチャットをする画像。

まずは転職中にやるべきことです。

転職中にやるべきこと

  • やるべきこと1:転職の目的をハッキリさせる。
  • やるべきこと2:退職理由と譲れない条件を明確にする。
  • やるべきこと3:自分のスキルや経験をリストアップする。
  • やるべきこと4:自分の将来像、キャリアをイメージする。


やるべきこと1:転職の目的をハッキリさせる。


まずは転職の目的をはっきりさせましょう 。

この転職の目的によって、選ぶ企業や職種、転職の方向性など、色々なことが決まってきます。

ぶっちゃけ、転職の目的がはっきりしていることが、成功への大きなポイント。


そんなに目的は別に大きくなくてもいいんです。

例えば、

・将来裕福に暮らしたい。
・家族を不自由なく養えるだけの収入がほしい。
・周りの人から「すごい!」と言われるようなキャリアになりたい。
・かっこいい車に乗りたい。
・家が欲しい。
・お父さんお母さんに旅行をプレゼントしたい。

こんな感じで、

『あなたが転職をして、何がしたいのかっていう目的をはっきりさせる。⇨それなら、どんな会社に入ろうかとか業界が決まってくる。』

ので、まずは転職の目的をはっきりさせましょう。


やるべきこと2:退職理由と譲れない条件を明確にする。


2つ目が、退職理由と譲れない条件を明確にすることです。

これもすごい大切。


退職理由を明確にすることは、次の会社を選ぶ時に重要です。

例えば、前の会社が残業時間がめちゃくちゃ長くて辞めたのに、転職先も同じだったでは転職した意味がないですよね。

譲れない条件は、あなたの働いてからの働きやすさにつながります。


例えば、「19時までには退勤したい。なぜならプライベートを大切にしたいから 」

という感じで、譲れない条件を明確にしておくことで、あなたの働きやすさに繋がります。


大切なのは働き始めてからなので、退職理由と譲れない条件を明確にして、企業選びをしましょう。


やるべきこと3:自分のスキルや経験をリストアップする。


3つ目にやるべきことが、自分のスキルや経験をリストアップしておくことです。

スキルや経験を先にリストアップしておくことで、

・何をアピールポイントにしていくか?
・どれぐらいのレベルの企業が受けれるか?

などを考えることができます。


また先に明確にしておくことによって、自分が企業選びを迷ったときや不安になった時に見直すことで悩みがなくなります。

自分の企業選びにも大切なポイントなので、しっかり押さえましょう。


自分の市場価値を知りたい時は『ミイダス』を使いましょう。

市場価値を知っておくことは、正しい企業選びができてミスマッチを減らすことができます。

無料で診断できるので、ぜひやってみてください。

ミイダスの公式サイトに飛ぶ>>


やるべきこと4:自分の将来像、キャリアをイメージする。


4つ目にやるべきことは、自分の将来像キャリアをイメージすることです。

目的にも繋がりますが、より明確に自分が将来像を描くことで、どうやってその将来像を実現していくのか考えることができます。


ぶっちゃけ、転職は自分がキャリアアップをするための手段でしかありません。

もちろん、その転職先で一生生きていくというのも1つのキャリアプラン。

それで自分の理想の将来像が実現できるのであれば、何でもありですね。


将来像に近づけることが自分の幸せに繋がるので、まずは将来像をしっかり描いて、そしてそれに合う企業や転職先を選んでいく。

将来像やキャリアをイメージしておきましょう。


以上の4つが、転職中にやるべきことです。

これで、転職中の考えや悩みなどいろんなことが明確になっていきますよ。

転職の成功にも繋がりやすいので、ぜひやってみてくださいね。


では次は、退職後にやるべきことをお話しします。


転職で退職してからやるべきこと!

作られた内容を見る女性の画像。

次に退職後にやるべきことですが、3つです。

ちなみに下記の3つのことは、退職後でも転職活動を続けている人向けのことです。

在職中に転職活動を終えて、退職したらすぐに再就職できるという人は、やる必要のないことです。


退職後にやるべきこと

  • やるべきこと1:失業保険を申請。
  • やるべきこと2:健康保険の切り替え手続き。
  • やるべきこと3:住民税、年金の減額・免除の申請。

3つのことをやることで、転職活動が長期化しても安心ですし、ストレスや不安が減少します。

利用できるものはしっかり利用して、納得のいく転職活動をするためにもやってくださいね。

ちなみに詳しいことは『退職したら生活と再就職の準備をしよう』にまとめています。手続きとかもあるので、参考にしてください。


では次に、転職で内定をもらってからやるべき事についてお話しします。


転職で内定後にやるべきこと!

男性のフォームの画像。

次に内定後にやるべきことです。

内定後にやるべきこと

  • やるべきこと1:内定先で本当にいいのかを最終確認。
  • やるべきこと2:ハローワークに再就職手当の申請。


やるべきこと1:内定先で本当にいいのかを最終確認。


まずやるべきことが、内定先で本当にいいのかってことを最終確認することです。


転職活動中は、どうしても辛い事や不安な事が多いので、「早く決めたい!」という気持ちから、妥協をしすぎたりしてしまいます。

なので一度落ち着いて、「本当にその内定先でいいのかな?」ということを考える必要性があります。

※そうでないと働き始めてから後悔したり、転職失敗したなという風に思ってしまう原因になります。


実際に確認してほしいことは『内定をもらったら5つ質問しよう!』にまとめているので、この記事を参考に自分自身に質問してみてください。

これで「納得したよ!」ていうことであれば、もうGoです。


やるべきこと2:ハローワークに再就職手当の申請。


次に、ハローワークに再就職手当の申請をしましょう。


ハローワークによると

再就職手当は、基本手当の受給資格がある方が安定した職業に就いた場合(雇用保険の被保険者となる場合や、事業主となって、雇用保険の被保険者を雇用する場合など)に基本手当の支給残日数(就職日の前日までの失業の認定を受けた後の残りの日数)が所定給付日数の3分の1以上あり、一定の要件に該当する場合に支給されます。

引用元:ハローワーク インターネットサービス 再就職手当について

再就職の時に、一定の条件をクリアしていれば貰えます。

※詳しくは、地域のハローワークに聞いてみてください。


前職で働いてきた権利なので、ぜひ利用してくださいね。


以上の2つが、内定後にやるべきことです。

では、健康保険とか住民税、年金の免除の手続きはしないといけないのでしょうか?


健康保険、住民税・年金の免除は勝手に切り替わる!


結論から言うと、あなたは何もする必要がありません。


まず健康保険は、会社に勤めれば国民健康保険から健康保険に自然に切り替わります。

住民税と年金の免除ですが、これに関しても会社が税金の申告をするので勝手に切り替わります。


何も手続きは必要ないということ。

というわけで、気にする必要はありません。


転職でやるべきことのまとめ!


ここまでの転職のやるべきことをまとめました。

下を元に、あなたがやるべきことを確認していきながら転職を進めましょうね。


チェックリスト

【転職中】
・やるべきこと1:転職の目的をハッキリさせる。
・やるべきこと2:退職理由と譲れない条件を明確にする。
・やるべきこと3:自分のスキルや経験をリストアップする。
・やるべきこと4:自分の将来像、キャリアをイメージする。

【退職後】
・やるべきこと1:失業保険を申請。
・やるべきこと2:健康保険の切り替え。
・やるべきこと3:住民税、年金の減額・免除申請。

【内定後】
・やるべきこと1:内定先で本当にいいのかを最終確認。
・やるべきこと2:ハローワークに再就職手当の申請。


やるべきことと一緒に転職の手順も確認しておこう!

2人で改革を考えている画像。

では最後に、転職の手順も確認しておきましょう。

手順の流れを知っていると、これからどうするかイメージできるのでゴールが見えやすくなります。

マラソンも、ゴールがわかっているからがんばれますよね。

なので、転職の手順も知っておいてくださいね。


細かな手順に関しては『失敗しない転職7つのステップ!』を参考にしてください。


【大切】成功率を上げるために転職エージェントを利用するべきです!


最後に、求人探しには転職エージェントを利用した方がいいです。

転職サイトでも求人探しはできますが、そもそも転職サイトは転職エージェントで登録ができないので使うものです。


転職エージェントは、あなたがめんどくさいと思うようなことも手伝ってくれます。

作業は、2人でやった方が早いですよね。

それと同じで、めんどくさいことを手伝ってもらえれば、転職できるスピードも上がります。


あと転職エージェントは、あなたを企業に押してくれます。

普通の転職サイトでは、そういったサポートはないので少し有利になります。

成功率を少しでも上げることができるので、おすすめです。

※全て無料でやってくれます。


下の記事を参考に、あなたがいいなと思う転職エージェントを探してみてくださいね。


おしまいです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です