後ろ向きな僕でもできた!仕事を辞める行動ができる3対策

行動をチェックする女性の画像。

はい!どーも、どーも!ユウスケ<@1002_t_yusuke>です。

・仕事を変えるつもりだけど、勇気が出ない。どうしよう?
・仕事を変えるための、きっかけがほしい!

と悩んでいる人は読んでください。


仕事を変えるには勇気がいる。不満を持っているけど、転職できないのはわからないことに不安があるからですよね。

実は僕も同じで、辞めたいのに仕事を辞めるまで3ヶ月かかって、うつにもなりました。


辞めることが全てではないですが、ストレスを感じているのなら、勇気が持てるように対策を持つべきです。


本記事で、仕事を辞めるための対策をお話ししていきますね。


記事の信頼性

ユウスケの真顔のイラスト。
・新卒で飛び込み営業の会社に入社。
・3年目に人間関係、就業条件に悩んで辞める。
・大手企業に転職
・2年目で、さらにスキルアップのために転職。
・現在は本業福祉。副業で生活。(副業でも月3万程度の収入)

本記事でわかること

  • 仕事を辞めることを躊躇ってしまう原因。
  • 仕事を変えることを躊躇っているリスク。
  • 仕事を変える行動をするための3つの対策。


読み終えた時には、行動し始められるでしょう。

4分くらいで読めるので、読んでもらえると嬉しいです。


【仕事を変える】あなたが躊躇ってしまう原因とは?

ブックマークする女性の画像。

まずは仕事を変えることにためらってしまう原因を、はっきりさせましょう。

原因がわかることで、今のあなたの状態がわかり、対策が打てるようになります。


あなたが抱える原因を、考えてみてください。

仕事を辞めるのを躊躇う原因

①今の状態がラク。
②お金が稼げるか不安。
③転職できるか不安。
④違う仕事でうまく働けるか不安。


上記のようなことが、仕事を辞めることを躊躇う原因になっています。

あなたに当てはまる原因はありました?


僕は、今がラクなことや何となくの不安を抱えていたので、仕事を辞めることができませんでした。

確かに環境を変えないのって、ラクでいいですよね。


ただ辞めたい気持ちが少しでもあるのに、続けるのは少しデメリットがあります。


仕事を変えるのを躊躇っていると?【転職するタイミングも失います】

チームワークのある画像。

仕事を変えることをためらっていると、あなたの時間がもったいないです。

時間が有限です。お金は失っても取り返すことはできますが、時間だけは絶対に取り戻せません。


例えば、あなたが辞めたいのにそのまま残った場合、嫌々働くことになりますよね。

その状態では、仕事に前のめりで取り組めないので、成果も出ないし成長もしにくくなります。


その間に、同世代に置いていかれたり、年下に追い抜かれるでしょう。

そして、年齢は上がるのにスキルが身についていないので、転職も難しくなります。

だんだん、転職するタイミングも失うでしょう。

>>>【体験談】辞めたいのに行動できずに後悔しました!

※今後、日本も実力主義社会になると言われているので、よりスキルがあることが重要になります。


このように、仕事を辞めることをためらっていると、時間がもったいないです。

仕事を辞めれるように、行動できるように対策しましょう。


仕事を辞める行動ができるようになる3つの対策!

ドキュメントを見る女性の画像。

仕事を辞める行動ができるようになるためには、次の3つ対策をしてみましょう。

  • 対策1:自分の状況を確認する。
  • 対策2:理想の姿を想像する。
  • 対策3:背中を押してくれる味方を作る。

ここが1番大切なので、しっかり深掘りします。


対策1:自分の状況を確認する。


1つ目の対策が、自分の状況を確認することです。


自分の状況がわからないと、行動する重要性がわかりません。

状況がわかれば、危機感を持てるようになるので、行動しないといけない気持ちも湧いてきます。


自分の状態がどんな状態かを、さらに具体的に話すと

・職場の人間関係が悪い。
・残業が多くて、上司も帰るのが遅い。
・給料が安くて、将来的にも上がらない。
・仕事が辛すぎて、楽しくない。

このような状況だと、働いていても将来的に幸せになれるイメージが湧かないですよね。


具体的に状況が見れると、これからどうすることが最善かが判断できます。

5分もあればできるので、やってみてくださいね。


対策2:理想の姿を想像する。


2つ目が、理想の姿を想像することです。


不安で進めないのは、不安なことがあるからです。

それは過去の経験や今までの積み重ねで自信が無くなったりと、いろんなことが原因ですが、将来をネガティブに考える必要はありません。


次は成功したり、いい経験ができるかもしれない。

もしかしたら、お金持ちになれるかもしれませんし、いい出会いがあるかもしれません。

そんな風に未来を前向きに考えることができれば、行動する勇気が湧いてきます。


あなたの理想の姿なら、何でもいいです。

・お金持ちになって、いい家で綺麗な奥さんや子供と暮らしている。
・バリバリのキャリアウーマンで、部下や会社で必要な存在になっている。
・世界中を旅しながら、働いている。


今は働き方が多様化しているので、理想の姿が描きやすくなっています。

そんな理想の姿になりたいと思えることが、本当に仕事を辞める勇気になるので、やってみてくださいね。

※理想の未来が描けたら、少しだけ行動してみるのが、行動するコツです。小さな1歩が、推進力を作りますよ。


対策3:背中を押してくれる味方を作る。


3つ目が、背中を押してくれる味方を作ることです。


あなたには、背中を押してくれる味方はいますか?

ありがたいことに、僕が転職する時にはいました。

僕の味方

・家族、友達、転職エージェント、ハローワーク


自分で進めなくても、少しだけでも背中を押してもらえると、勇気が出ますよね。

例えば、好きな人に告白したい時に勇気が出ない。ただ友達が「あなたなら大丈夫。きっと成功するよ。」と言ってもらえたら、がんばれますよね。


こんな風に仲間がいるのは、行動する力になります。

転職エージェントやハローワークなんかは、簡単にできる味方なのでおすすめですよ。

>>>転職エージェントは相談だけでも大丈夫!【受けてくれる会社と注意点】


あなたの味方に、相談してみてくださいね。

※ちなみに、僕も相談受け付けますよ。お気軽にメールやTwitterでメッセくださいね。


以上の3つの対策で、行動できるようになるでしょう。


仕事を辞めることができれば、そこからどんな方向にでも進めます。

もっといい会社に転職したり、理想の働き方を目指したり、のんびり無職を楽しんだりと、何でもOK。

ぜひ自分の好きな方向に進んで、いい人生にしていきましょうね。


仕事を辞める気持ちが固まったら、転職を始めればOKですね。

自分の気持ちが固まってからで、十分です。

無理して行動しようと思うよりも、上記の対策をして自分が行動できるようになってから、転職活動も始めましょう。

転職活動の始め方は『失敗しない転職の始め方!【4ステップと注意点】』を参考にどうぞ。


今回は、これでおしまいです。

最後まで読んで頂いて、ありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です