はい!どーも、こんにちは!ユウスケ<@1002_t_yusuke>です。
・仕事が嫌すぎて、もう辞めたい。どうしたらいいの?
・泣くほど仕事が嫌すぎる。これって甘えなのかな?
仕事は嫌すぎる。でも辞めれない。もう少し我慢しよう。
時には、我慢することは必要です。我慢することで成長できる時もあるから。
ただ、嫌すぎる仕事を我慢して成長はあるのでしょうか?
答えは「No」。
嫌すぎる仕事には成長ではなく、ストレスだけがあります。
本編で詳しくお話ししますが、嫌すぎる仕事は辞めて、あなたが幸せになれる方向に進みましょう。
仕事は幸せになるための手段。あなたは、働くためだけに生まれたわけではありません。
本記事で、仕事が嫌すぎる時の悩みを解消します。
本記事でわかること
- 仕事が嫌すぎる時はどうするべき?
- 仕事が嫌すぎるけど辞めれない原因。
- 仕事が嫌すぎるけど辞めれない時に考えてほしいこと。
記事の信頼性

・新卒でリフォーム業界の飛び込み営業の会社に入社。 ・3年目に部署変更した後に、人間関係で軽いうつになる。 ・25歳に中小企業から大手企業に転職。(飲食系の営業職) ・28歳に福祉業界に転職。 ・29歳から副業で在宅ワークをする。(月3万)
記事を読み終えた時には、前向きに行動し始めているはずです。
4分くらいで読めるので、最後まで読んでもらえると嬉しいです。
目次
仕事が嫌すぎるならさっさと辞めるべき!【体験談があります】

結論言います。
仕事が嫌すぎるなら、さっさと辞めるべきです。
嫌すぎる仕事を続けるということは、過度なストレスを我慢し続けるということ。
そんな状態で働いていても、楽しく働けないばかりか、体を壊すリスクすらありますよ。
僕も実際、人間関係が悪いまま我慢して3ヶ月働き続けて、軽いうつになっています。
ストレスで、夜もまともに眠れない。食事もしっかり食べれない。一人家で泣く。吐き気がある。そんな状態で働いていました。
本当に、嫌すぎる状態で働き続けることは、リスクが大きいです。
僕も経験しているので、仕事が嫌すぎるなら辞めるべきです。
とは言っても「そんなのわかってるけど、生活とかあって辞めれないんだよ。」って話ですよね。
正直、僕も辞めれないかったので気持ちわかります。
ではまずは、なぜあなたが嫌すぎる仕事を続けないといけないのか、考えてみましょう。
【仕事が嫌すぎる】だけど辞めれない3つの原因!

仕事が嫌すぎても辞めれない原因は、次の3つが考えられます。
- 原因1:生活があるから辞めれない。
- 原因2:子供がいるから辞めれない。
- 原因3:将来が不安で辞めれない。
原因1:生活があるから辞めれない。
1つ目の原因が、生活があるからです。
働くと給料があるので、しっかり生活することができます。
お金がないと、マンションに住めない。食材も買えない。移動もできない。仕事は、生活にそのまま影響します。
生活を維持するためにも、仕事を辞めれないと思ってしまっているでしょう。
原因2:子供がいるから辞めれない。
2つ目が、子供がいるからです。
子供には、ぶっちゃけめちゃくちゃお金がかかりますよね。
本当に単純計算ですが、大人の生活にかかるお金が食事代、日常品、住宅費などで、だいたい20万くらいでしょう。
子供は同じ家に住むので、住宅費とかがかからないと言っても、10万くらいは赤ちゃんでもかかるはず。
結婚もしてるので、さらにお金がかかりますよね。
こんな負担が大きい状態で仕事を辞めたら、生活や子供はどうしたらいいのって話ですね。
なので、子供がいることも原因の1つです。
原因3:将来が不安で辞めれない。
3つ目が、将来が不安で辞めれないことです。
誰でも、将来には不安を持っているはずです。だって、いい未来になるとは限らないから。
もしかしたら、仕事を辞めても転職が失敗するかもしれない。
もしかしたら、今の仕事が人生でベストかもしれない。
そんな風に将来はわからないので不安で、辞めれなくなっているはずです。
以上の3つが原因で、仕事が嫌でも辞めれないのではないでしょうか?
子供とか家族とか生活とか、本当に守らないといけないことがあると、我慢した方がいいと思ってしまうのは共感できることです。
それなら、どうしたらいいのでしょうか?
あなたに考えてほしいことが、1つあります。
【仕事が嫌すぎても辞めれない】そのまま続けてどんな将来が見えますか?

あなたに考えてほしいのが、
このままこの嫌すぎる仕事を続けたら、どんな将来が見えるか?
です。
あなたの将来の姿や、働き方をイメージしてみてください。
全然、具体的じゃなくてもいいです。
例えば、次のようなことを考えてみましょう。
・幸せに暮らしているでしょうか?
・あなたはどんな働き方をしているでしょうか?
・仕事が楽しいでしょうか?
・子供と休みに遊べているでしょうか?
・自分のやってきたことに、後悔はなさそうでしょうか?
全然いいイメージが湧かない。それが普通です。
なぜなら、ただ辛い仕事を嫌々続けているから。
嫌々やっている仕事で、幸せな将来を考えろってことの方が無理な話です。
ただイメージしたことって、本当にその方向に進みますよ。
人間は、考えていること以上の状態にはなれません。なぜなら、それがあなたの考えた最高の状態だから。
プロ野球選手になりたくない。高校野球で終わり。という人が、高校野球レベル以上の努力はしないですよね。
プロ野球選手になるレベルの努力っていう、イメージすら湧かないと思います。
将来の姿とは、あなたが考える通りかそれ以下になるので、幸せな未来が考えられないのなら、厳しいですが幸せにはなれないでしょう。
そのため、あなたの考えた将来が幸せに繋がっていないのなら、絶対に辞めるべきです。
嫌すぎる仕事を辞めて転職しましょう!【大切なポイントがあります】

嫌すぎる仕事は辞めましょう。そして、ストレスの少ない仕事に転職しましょう。
仕事を辞めるとしても、あなたが好きになれるような仕事に転職できないと、また同じことの繰り返しです。
そのため、ストレスが少ない仕事を選ぶことは絶対です。
では、ストレスが少ない仕事とは、どんな仕事でしょうか?
次のポイントに注意して、仕事を探してみてください。
ストレスの少ない仕事を探すためのポイント
①希望の就業条件に合っていること。
②自分の好きなことができる職種。
③これから伸びる業界。
上記に注意して仕事を探すと、楽しく働けます。
まず、希望の就業条件に合っていないと、自分のやりたい働き方ができません。
子供がいるのに、休日出勤が当たり前の会社とか嫌ですよね。
なので、就業条件は大切です。
あと好きなことができる職種なら、楽しく働けますよね。イメージできるでしょう。
そして、これから伸びる業界で働けると、将来的にも需要のある仕事なので安定性があります。
仕事がなくなる心配も少ないので、不安も少ないです。
このように、上記の3つのポイントを押さえると仕事のストレスが少ないです。
全てが揃うことは難しいので妥協は必要ですが、大切なポイントなので、参考にしてくださいね。
転職の妥協の重要性は『転職は譲れない条件以外は妥協するべきです!』で話しているので、気になるようなら読んでくださいね。
そして、そんな理想の仕事を見つけるためには、転職エージェントを利用するといいです。
転職エージェントは、合う求人の紹介や履歴書の添削、就業条件を代理で交渉するなど、いい転職になるようにサポートしてくれるサービスです。
あなたが見つけたい条件を伝えて探してもらうことで、あなたが求人検索をする時間が減らせます。
転職ではやることが多いので、より大切なことに時間が使えるように、無駄な時間を減らす行動はすべきです。
転職の相談もできるので、不安や疑問を解消していけます。
登録もサポートも全て『無料』なので、損もありません。
転職エージェントは『おすすめ転職エージェント4選!』に詳しくまとめているので、読んでください。
嫌な仕事は辞めて、ストレスの少ない仕事に転職できるようにがんばりましょう。
転職活動の始め方は『成功する転職活動の始め方!【4ステップ】』を読んでもらえば進めやすいです。
最後まで読んで頂いて、ありがとうございました。
嫌々働いていても、将来の幸せには繋がりません。
確かに、仕事を辞めることは勇気が入ります。生活も変わるでしょう。
それでも、将来を明るくするためには必要な行動です。
これからいい人生になるように、前向きに進んでくださいね。
おしまいです。