こんにちは!ユウスケ<@1002_t_yusuke>です。

「あぁ〜、めちゃくちゃ暇だし、時間がもったいないなぁ。この仕事で意味あるのかな?」
と考えたことはありませんか?
それ、すでに時間を無駄にしてますよ!
人は少なからず何か目的を持って働いています。
- この仕事が好きだから。
- 家族の生活を養うため。
- 好きな趣味にお金を使うため。
- 将来への貯蓄。
- 結婚式費用のため。
- 資格を取るため。
- 人生を豊かにするため。
など理由はさまざまですが、そのために時間を使っています。
あなたにもはじめは目的があって、その会社に入社していませんか?
無駄だと思うなら、早く状況を変えたほうがいいです。
僕も半年ほど我慢して仕事をしていました。結局、辞めてしましましたが、ものすごく無駄な時間を過ごしたなと自覚しています。
この記事は
- 仕事で時間が無駄になっていること。
- 会社を辞めるべき5つの状態。
- 時間が無駄ならあなたがすべきこと。
がわかります。
読み終えた時には

「時間の無駄を無くして、幸せになれるようにしよう!」
と進み始めているでしょう。
読んでもらえると嬉しいです。
※ちなみにこの記事もあなたの時間の無駄がならないように、4分くらいでまとめています。
仕事が暇だと言う人は、こちらもどうぞ↓
目次
仕事で時間の無駄になっていること!

仕事で時間を無駄にしていることは、どんなことがあると思いますか?
一気にあげていこうと思います。
仕事で時間を無駄にしていること
①朝の無駄に長い朝礼。
②必要以上の上司の長話。
③生産性のない会議。
④上司の見送り。
⑤必要性のない飲み会。
⑥行きたくもない社員旅行。
⑦仕事中の仕事以外の話。
⑧パソコン管理できるのに紙で管理する書類整理。
⑨上司や同僚との長電話。
多分「無駄だろ!」と感じていることは、まだまだあるでしょう。
関連記事:社員旅行に行きたくない人はこれを使え!【断る3つの方法と嫌な理由】
こういった仕事の無駄で効率が落ちて、最悪残業しないといけない状況になります。
僕も本当にやめてくれと思いながら、仕事していました。
特に長話に関しては、聞き流しながら仕事していました。
仕事を変えるべき時間の無駄になる5つの状態!【要チェックです】

あなたの時間は有限です。
お金や生活は後からでも取り返せますが、時間だけは取り戻せません。
元ライブドア社長で、今は多方面で活躍されている「堀江貴文」さんがこんなことをおっしゃっています。
時間は命であり、何にも勝る財産だ。
引用元:堀江貴文「捨て本」
堀江さんは「時間を奪われるくらいならお金はいくらでも使う」とのことです。
それは時間は有限で、必ずいつか無くなるということを認識しているからです。
あなたも時間という財産を持って生きています。時間を無駄にしないように考えて生きましょう。
会社を辞めることを考えるべき状態は、次の5つです。
- その1:自分のやっている仕事に疑問を感じた時。
- その2:会社に時間を奪われていると感じ始めたとき。
- その3:我慢しているなと感じたとき。
- その4:人間関係に悩みが生じたとき。
- その5:他にやりたいことが見つかったとき。
1つずつ考えてみましょう。
その1:自分のやっている仕事に疑問を感じた時。
自分のやっていることに疑問を感じ始めると、すでにその仕事に熱が入っていません。
仕事には、モチベーションがかなり大切です。
気持ち次第で、仕事の効率が大きく変わります。
これ自分の人生に無駄かも。 ⇨ 考えることに時間を使う。
自分のやっている仕事に疑問を感じていたら、一緒に時間を無駄にしています。
その2:会社に時間を奪われていると感じ始めたとき。
会社とあなたとの関係は次の通りです。
あなたの時間を使って利益を出す(会社) ⇔ お金をもらう(あなた)
会社は『あなたの時間を使って利益』を出しています。それに対して、あなたは『お金』をもらっています。
お互いにメリットがあるので成り立ちますね?
しかし「会社に時間を奪われている」と感じてしまったら、あなたは『お金』だけでは満足できていません。
自分の時間も大切になっているので、お金と共に時間のこともなどを考えるべきです。
その3:我慢しているなと感じたとき。
「仕事は我慢が大切という人」がいますが、いつの時代やねん!と突っ込みたくなります。
確かに今の仕事を覚えたり家族を養う必要がある場合は、我慢しなければならないこともあるかもしれません。
しかし、結婚も子供もいないのに「我慢しているな」と感じているのは、果たして正しい我慢でしょうか?
そこから何か得ることはできません。
その4:人間関係に悩みが生じたとき。
人間関係は仕事に悪影響を及ぼします。
仕事は一人ではできないからです。
人間関係で自分のやりたいこと、仕事に支障が出るのであれば時間が無駄です。
もし「けど会社内に大切な人がいるから…」言うのであれば、その人はあなたが仕事を辞めても関係が切れますか?
本当に大切な関係であれば切れません。
人間関係で悩みが出ていると気持ちよく働くことができないので、仕事は辞めるできです。
その5:他にやりたいことが見つかったとき。
もうやりたいことが見つかったのなら、答えはシンプルです。
やりたいことをやりましょう
です。
やりたいことが見つかることは本当に幸せです。
ためらわず進みましょう。
以上、5つの状態であれば仕事を辞めることを考えましょう。
仕事で時間の無駄を無くたいのであれば選択肢は5つです!

仕事で時間の無駄を無くしたいのであれば、考えられることは5つです。
- 選択1:転職する。
- 選択2:起業する。
- 選択3:フリーランスで働く。
- 選択4:しばらく勉強をしてから選択する。
- 選択5:旅に出る。
1つずつお話しします。
選択1:転職する。
一番、多い選択肢で将来もイメージしやすいでしょう。
転職活動をしてやりたい仕事に巡り会える。そしてそのことに時間を使えれば、これ以上の幸せはありません。
転職は1つの選択肢です。
選択2:起業する。
リスクはありますが、自分のやりたいことに向かって時間を使えます。
成功しても失敗しても、使った時間は必ず人生に活きます。
選択3:フリーランスで働く。
最近、人気の高い働き方です。
自分で仕事を見つけて、自分で収入を稼いでいきます。
メリットは
・自分のやりたいことを自由気ままにできること(取引先とのことは別)。
・自己成長に繋がること。
・生きる力を学べること。
・時間が自由なこと。
・自分の目的のために進めること。
です。
人によってフリーランスをやっている目的は違うので、一概にこれだけではありませんが、共通して言えることは
自分の時間を無駄にしたくない
と思っていることです。
選択4:しばらく勉強をしてから選択する。
「アルバイトして、もう1度やりたいことの勉強を始める!」ということは大変かもしれませんが、とてもいい選択だと思いませんか?
仕事をやっていない間はとても不安かもしれませんが、目的がはっきりしているのであれば、そのためにできることを考えるだけです。
しばらく勉強するのもありです。
※キラキラした将来の自分の姿を想像するとワクワクしてきますし、楽しいですよ。
選択5:旅に出る。
「旅で人生観が変わる!」と聞きますが、僕もその1人です。
僕の場合は沖縄でしたが、実際に野宿をしたり、現地の人と話したり、祭りに参加したり、何キロも徒歩で移動したり、幸せについて考えたり、森の中に入ったり、ハプニングにあったりして思いっきり人生観を変わりました。
知らない人とコミュニケーションをとって、人の暖かさを感じました。戦争のことを聞いて、幸せについて考え直しました。
旅は人生観を変えます。
絶対に自分に活きてくるのでいい選択肢ですよ。
どんな道に進んだとしても自分が自信を持って選んだのなら、素晴らしい時間の使い方です。
無駄な時間を無くして、自分の人生を幸せにしましょう。
おしまいです。