時間の無駄になっている仕事の状態5選!【簡単にできる3つの対策紹介】

データのレポートをまとめる二人の画像。

はい!どーも、どーも!ユウスケ<@1002_t_yusuke>です。

悩む少年の画像。

「今の仕事、時間の無駄な気がする。将来のために、このまま働いていてもいいのかな?」

と悩んでいませんか?


実は、この記事の『時間が無駄になっている時の3つの対策』を実践すれば、時間をもっと大切に使えます。

なぜなら、僕も実践して無駄な時間を減らせるようになったからです。


この記事では、仕事で時間が無駄になっている5つの状態、続ける人生のデメリット、3つの対策を紹介します。

読み終えた時には、自分の現状を冷静に分析できて、対策を実践できるようになっています。

4分くらいで読めるので、最後まで読んでもらえると嬉しいです。


この記事でわかること

  • 仕事で時間が無駄になっている5つの状態。
  • 時間が無駄な仕事を続ける人生のデメリット。
  • 時間が無駄になっている時の3つの対策。


時間の無駄になっている仕事の状態5選!【当てはまっていないかチェック】

2人の女性が風船で遊ぶ画像。

仕事で時間を無駄にしていることは、どんなことがあると思いますか?

下記の5つのどれかに当てはまるのなら、あなたも仕事で時間を無駄にしています。


仕事で時間が無駄になっている状態

  • 時間が無駄な状態1:自分のやっている仕事に疑問を感じたとき。
  • 時間が無駄な状態2:会社に時間を奪われていると感じ始めたとき。
  • 時間が無駄な状態3:我慢しているなと感じたとき。
  • 時間が無駄な状態4:人間関係に悩みが生じたとき。
  • 時間が無駄な状態5:他にやりたいことが見つかったとき。


時間が無駄な状態1:自分のやっている仕事に疑問を感じたとき。


1つ目が、自分のやっている仕事に疑問を感じた時です。


シンプルな話ですが、自分の仕事に疑問を持ち始めたらあまり気持ちが入らないですよね。

だんだんこのままでいいのかな?と不安になっていくでしょう。

これ自分の人生に無駄かも  ⇨  考えることに時間を使う、不安になる


自分のやっている仕事に疑問を感じていたら、一緒に時間を無駄にしています。


時間が無駄な状態2:会社に時間を奪われていると感じ始めたとき。


2つ目が、会社に時間を奪われていると感じ始めたときです。


会社とあなたとの関係は、下記の通りです。

あなたの時間を使って利益を出す会社) ⇔ お金をもらう(あなた)


会社は『あなたの時間を使って利益』を出しています。それに対して、あなたは『お金』をもらっています。

お互いにメリットがあるので成り立ちますね?


しかし「会社に時間を奪われている」と感じてしまったら、あなたは『お金』だけでは満足できていません。

自分の時間も大切になっているので、お金と共に時間のことを考えるべきです。


そのため、現状時間を無駄にしている言えます。


時間が無駄な状態3:我慢しているなと感じたとき。


3つ目が、我慢しているなと感じたときです。


「仕事は我慢が大切という人」がいますが、いつの時代やねん!と突っ込みたくなります。

確かに仕事を覚えたり家族を養う必要がある場合は、我慢しなければならないこともあるかもしれません。


しかし、結婚も子供もいないのに「我慢しているな」と感じているのは、果たして正しい我慢でしょうか?

そこから何か得ることはできません。


我慢しても将来のためになっていないなら、本当に時間の無駄です。


時間が無駄な状態4:人間関係に悩みが生じたとき。


4つ目が、人間関係に悩みが生じたときです。


人間関係は、仕事に悪影響を出します。

例えば、サインを貰いたい上司と関係性が悪ければ、サインを貰いにいくのが億劫で躊躇いがでます。

この時間が、本当に無駄です。


人間関係で自分のやりたいこと、仕事に支障が出るのであれば時間が無駄です。


時間が無駄な状態5:他にやりたいことが見つかったとき。


5つ目が、他にやりたいことが見つかったときです。


やりたいことがあるのにやれないというのは、あなたの人生に何のプラスも生まないので本当に時間の無駄です。

そのまま立ち止まっているのは、やめた方がいいです。


以上、5つの状態であれば時間を無駄にしています。

けっこう厳しいことを言いますが、時間を無駄にすることほど人生で愚かなことはないです。

これだけはっきり言えるのは、人生に大きなデメリットがあるからです。


時間の無駄な仕事を続ける人生のデメリットとは?

疑問がある画像。

時間が無駄な仕事を続ける人生のデメリットは、使った時間は取り戻せないことです。


ぶっちゃけ、お金や人間関係は取り戻せます。

お金なんてまた稼げばいいし、人間関係も謝ったりすればいいです。

ただあなたの時間だけはどんなに稼いでも、謝っても返ってはきません。


あなたの時間は、有限なんです。


元ライブドア社長で、今は多方面で活躍されている「堀江貴文」さんが著書で、こんなことをおっしゃっています。

時間は命であり、何にも勝る財産だ。

引用元:堀江貴文「捨て本」


堀江さんは「時間を奪われるくらいならお金はいくらでも使う」とのことです。

それは時間は有限で、必ずいつか無くなるということを認識しているからです。


あなたも、時間という財産を持って生きています。

そんな時間を無駄にしているのは、自分の命を無駄に削っているのと変わりません。

無駄にしないように行動すべきです。


時間の無駄な仕事をしている人が簡単にできる対策3選!

チームのゴールを決めた画像。

時間の無駄な仕事をしている人がやってほしい対策は、3つです。

  • 対策1:時間が無駄にならない仕事に転職する。
  • 対策2:起業する、フリーランスで働く。
  • 対策3:やりたくないことは断る。


対策1:時間が無駄にならない仕事に転職する。


まず1つ目が、時間が無駄にならない仕事に転職することです。

>>>時間に縛られない仕事6選!【幸せな働き方を実現しよう】

そのまま時間が無駄になっている仕事で働いているのは、人生を浪費します。


自分の将来を考えて転職するのは、全く悪いことではありません。

仕事は、人生を幸せにするための手段です。


転職するのは1番簡単で、状態を変えるためには本当に効果的な方法です。

時間が無駄にならない仕事に転職しましょう。

>>>失敗しない転職の始め方!【7つのステップを全て解説します】


対策2:起業する、フリーランスで働く。


2つ目が、起業する、フリーランスで働くことです。

どちらもリスクはありますが、自分のやりたいことに向かって時間を使えます。


時間を使いたくないことは、外注やしなくていいような仕組みを作ればいいので、時間の無駄も減らしながら働けます。


時間を無駄にしたくないと思って、始める人が多い働き方です。

>>>あえて正社員にならない人が普通?【理想の生き方を考えよう】


対策3:やりたくないことは断る。


3つ目が、やりたくないことは断ることです。

これは、今の仕事をそのまま続ける人が時間を無駄にしない方法です。


時間を無駄にする人は、あなたがやらなくてもいい仕事を受けていることが多いです。

例えば、上司から「この仕事任せた」と言われて自分と関係のない書類を作っているなど。

思い当たる節がありませんか?


あなたがやりたくもない仕事をやっている以上は、ずっと時間を無駄にし続けるので、そんな仕事は断りましょう。


別に、仕事を断って悪いことは何もありません。

自分の働く量を管理するのも1つの仕事なので、やりたくないことは断りましょうね。


以上の3つの対策を、実践してみてください。


僕も3つともやったことあります。

そして、現在の僕は好きな時に旅行に行き、好きな仕事のために時間を使えています。


ぜひ、この機会に行動してくださいね。


今回は、これでおしまいです。

人気の記事>>>転職が決断できない人は不安を明確にして対策していこう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です