仕事だけの人生は死ぬ前に後悔するかも!【抜け出す3つの方法】

イスに座ってパソコンを使う男性の画像。

はい!どーも!ユウスケ<@1002_t_yusuke>です。

・ずっと働き続けてきたけど、全然楽しくないな。こんな人生やだな。
・仕事ばかりの人生ヤダな。もっといい人生にできないかな?

そんな風に悩む人にいい記事です。


仕事は生活のためにしないといけませんが、仕事ばっかりやっているとストレスやばいですよね。

僕も実際、昔は10時間労働、残業4時間、朝7時出勤、夜23時退勤。こんな感じで働いていました。

もうここまでいくと、何のために働いているのかがわからなくなります。


ただ現在は仕事時間も減って、生活も充実していて、楽しく生きています。

本記事で、仕事だけの人生で辛い状態を変えましょう。


本記事でわかること

  • 仕事だけで生きると後悔する?
  • 仕事だけの人生だと感じる人とは?
  • 仕事だけの人生を変える方法。

※4分くらいで読めます。


【仕事だけの人生】死ぬ前に後悔するかも!

友達とオンラインで会話する画像。

まずいきなりショッキングな話をしますが、

仕事だけの人生と感じてしまっている人は、死ぬ前に後悔するでしょう。


どんな後悔をするかというと

①もっと友達と遊べばよかった。
②もっと好きなことに時間を使えばよかった。
③仕事ばかりしなければよかった。

ということです。


上記のようなことは、流石に死んだ人には聞けないですが、ご高齢の人たちがよく言うことですよね。

あなたも何もなくて仕事ばかりしているなら、将来的に後悔することになる心配があります。


ただ今回将来後悔してしまうかもと気づけたあなたは、絶対にラッキーです。

なぜなら、今の自分を見直して改善することができるから。


ここから、現状のあなたを少し見直してみましょう。


仕事だけの人生と感じる人→プライベートは充実していますか?

ハテナを持つ女性の画像。

ではなぜあなたは、どんな状態で『仕事だけの人生』と感じているのでしょうか?

だいたい、次の中に当てはまると思います。


仕事だけの人生と感じる人

①仕事ばかりで私生活が充実していない人。
②仕事ばかりしているのに仕事の成果が出ない人。
③仕事をがんばっても幸せになっていると感じない人。
④仕事が楽しくない人。


僕は全て当てはまりましたね。

あなたは当てはまるものがありましたか?


ただ上記を見ていると、気づくことがあります。

・もしかしたら仕事だけの人生と感じているのは、仕事以外が充実していないからかもしれない?


現状が幸せなら仕事に文句も言わない?


仕事以外が充実していないから、仕事だけの人生と感じてしまっているのか?そのことを考えるために、例を挙げます。


例えば、

・毎日8時間労働。休みは週1日。給料が50万以上で高級マンションに住む。結婚していて、ときどき海外旅行にも行く。

さて上記のような状態であなたは「仕事だらけの人生だ…」と考えたりしますか?


幸せな生活ができているなら、きっと納得しますよね。


人によって幸せの定義は違いますが、ほとんどの人は現状に幸せなら『仕事だけの人生』と感じることなんてないと思います。

この考えに気づくことができれば、現状を変える方法もわかります。


仕事だけの人生を抜け出す3つの方法!

プレゼン資料を準備する画像。

仕事だけの人生を抜け出すには、3つの方法があります。

  • 方法1:もっと自分の好きなことができる仕事に転職する。
  • 方法2:成果の出しやすい適職に転職する。
  • 方法3:プライベートや好きなことに時間を使う。

深掘りします。


方法1:もっと自分の好きなことができる仕事に転職する。


1つ目の方法が、もっと自分の好きなことができる仕事に転職することです。


仕事だけだと思うなら、好きなことを仕事にして仕事すら楽しんでしまえばいいです。

最近では世の中的にも、好きなことを仕事にしようという風潮になってきていますよね。


例えば、あなたが料理が好きなら自分でお店を持って、ずっと料理に携われると幸せですよね。

仕事も好きなことになれば、ずっと好きなことができる人生になるので、仕事だけの人生なんて思わないです。


ただここまでは納得できるでしょうが、「自分には好きなことないよ」という意見も出てくると思います。

そんな人は

・昔から何となく続けている趣味。
・子供の時に好きだったこと。

などを考え直すといいです。


何となく続けていることは、あなたがストレスを感じずに続けていること。

そのため、知らず知らずに好きだった可能性が高いです。


子供の頃は、不安や世の中のことなんて関係なく、純粋に自分の好きなことをやっていたと思います。


以上のように、ずっと続けていることや子供の頃を考え直すと、あなたの好きなことに気付ける可能性が高いので、考えてみてください。

>>>楽しい仕事をする→2つの対策をやってみよう!


方法2:成果の出しやすい適職に転職する。


成果が出しやすい適職に転職しましょう。

仕事に成果が生まれていれば、

・働いていても自分の思い通りに働ける。
・仕事に時間をかけなくてすむ。
・仕事のストレスがない。

ことにつながります。


成果さえ出ていれば、あなたに何も仕事に問題がなくなるので、仕事だけに人生を持っていかれることも減るでしょう。

そのために、現状成果が生まれていないのなら、成果の出しやすい適職に転職することで解決できます。


スポーツや勉強で得意不得意があるように、仕事にも得意なことや不得意なことが出てきます。

そのため、自分の適職に就くようにしましょう。

適職がわからない人はまず性格診断するといいですよ。

>>>性格診断で適職が見つけよう!


方法3:プライベートや好きなことに時間を使う。


3つ目が、プライベートや好きなことに時間を使いましょう。

根本的に仕事に時間を使っていることがストレスなら、時間を使うことを変えればいいです。


ただこれを言うと、「生活のためにそんな簡単じゃないよ」と言われると思います。

そんな人は、1度支出の見直しと人生の優先順位を見直してみてください。


具体的には

①自分が主にしている支出を書き出す。
②その中で必要のない支出を考える。
③自分の人生で大切なこと・ものに優先順位をつける。
④大切なことに時間を使っていく。

これで、生活しながら自分の大切なことに時間がつけるようになります。


ぶっちゃけ、生活している無駄な支出はめちゃくちゃあります。

削れる支出を削れば、最低限の生活ができます。

それで無駄な仕事の時間も削れるので、その時間をプライベートや好きなことに回せばいいです。


やってみたら簡単に時間は作れるので、試してみてくださいね。


以上の3つの方法で、仕事ばかりの人生から抜け出せます。

ストレスを感じたままで人生を続けるのは本当に辛いので、試してみてくださいね。


最後まで読んで頂いて、ありがとうございました。

仕事ばかりだと感じて働き続けるのは、間違いなく辛いです。

僕は昔は辛かったですが、今は幸せに生活しています。


現状を変えることができれば、幸せに近づけるので頑張ってみてくださいね。

おしまいです。

人気の記事>>>楽しい仕事なんてないを真っ向否定!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です