はい!こんにちは!ユウスケ<@1002_t_yusuke>です。

「メンタルがヤバくて、転職したい。メンタルが弱い人に向いてる仕事ってあるのかな?」
働いていると、メンタルって落ち込みますよね。
『メンタルが弱い。』これは僕自身のことでもあり、実際に気持ちが折れて転職をしています。
「本当にメンタル弱いな〜」と悩み続けました。
結果どうしたのか?
少し本編の内容を言うと、ストレスを避けまくりました。
その結果、今は楽しくのんびり仕事や生活ができています。
本記事で、メンタルが弱くて転職したい悩みを解消しましょう。
本記事でわかること
- メンタルが弱い人の転職の成功法。
- メンタルが弱い人におすすめしない仕事。
- メンタルが弱ってしまった時はどうすべきか?最終手段は?
読み終えた時には

「よし!自分に合う仕事を探そう!」
と行動しているでしょう。
4分くらいで読めるので、ぜひ読んでみてくださいね。
目次
【転職したい】メンタルが弱い人は仕事選びが1番大事!

先ほども言いましたが、
メンタルが弱い人は、転職するときの仕事選びはとても大切です。
働いて辛くなってしまうようなストレスがかかる仕事を選ぶと、辞めたくなってしまうので、合う仕事を選ぶようにすることが働きやすさに繋がります。
メンタルが弱い人に合う仕事は、次の通りです。
メンタルが弱い人に合う仕事
①エンジニア
②プログラマー
③ビル清掃員
④自動販売機の補充員
⑤公共施設のスタッフ
⑥警備員
⑦地方公務員
⑧在宅ワーク
上記の仕事はストレスが少なくて、メンタルが弱くても続けられる仕事です。
大切なのは、
・人との関わりが少ない仕事。
・上司からの圧力が少ない仕事。
・成果主義ではない仕事。
・人間関係が良好の職場。
・失敗しても否定されない職場。
など。ストレスをほとんど感じないような仕事でなければ、良くありません。
「そんな仕事あるの?」と言われそうですが、それが上記に挙げたような仕事がベストです。
上記の仕事は、人とあまり関わることもなく、あなたのペースで仕事ができます。
仕事である以上、全くストレスがないということはあり得ませんが、ストレスを減らすことは可能なので、ぜひ目指してくださいね。
では、逆にメンタルが弱い人にはおすすめしない仕事も紹介します。
本当に避けた方が、将来の自分のためです。
【転職先はしっかり判断】メンタルが弱い人におすすめしない仕事!

メンタルが弱いと感じているのなら、次のような仕事はやめた方がいいですよ。
メンタルが弱い人におすすめしない仕事
①エンジニア
②プログラマー
③ビル清掃員
④自動販売機の補充員
⑤公共施設のスタッフ
⑥警備員
⑦地方公務員
⑧在宅ワーク
全て、ストレスのかかりやすいと言われている仕事です。
では、実際あなたにストレスがかかるのは、どんな時でしょうか?
少し考えてみましょう。
【考察】あなたにストレスがかかるのはどんな時?
あなたにストレスがかかるのは、どんな時でしょうか?
イメージするために、恥ずかしいですが僕の体験談を挙げてみます。
僕は新卒の時に、リフォームの飛び込み営業をしていました。
本当に体育系の職場で、初めての研修の時は『声出し』や『ランニング』など、スポーツ選手のトレーニングみたいなことをやってました。
はじめは成績もよかったので、上司からは褒められるだけ。一目置かれている感じだったので、すごい楽しく働いていました。
ただ、成績が上がらなくなってから上司からの圧力は凄まじく、本当にストレスと闘う毎日でした。
僕の場合は、上司からの叱責がストレスになっていましたね。
働いていると、多い経験だと思います。
他にも仕事でストレスを感じることは
・責任の重たい仕事がつらい。
・働いていても楽しくない。
・労働時間が長い。
・職場の人間関係が良くない。
・毎日成果を求められてつらい。
など。
ストレスに感じることは、人それぞれですね。
ただストレスを抱えすぎて働いても、何もいいことはありません。
溜まるのはお金ではなく、ストレスばかりです。
すでにメンタルが弱っているのなら、絶対に対策していきましょう。
メンタルが弱った時の対策!【最終手段は転職しかない】

メンタルが弱ってしまった時は、次の4つの対策をしてみてください。
- 対策1:しっかりと休みを取る。
- 対策2:楽しいことに力を注ぐ。
- 対策3:自然に触れ合いに行く。
- 対策4:刺激(音や資格など)を全て遮断する時間を作る。
上からお話ししていきますね。
対策1:しっかりと休みを取る。
まずは、しっかりと休みを取りましょう。
※メンタルが弱い人は、休むことは本当に大切です。
僕も昔は、『会社のため、周りの人のため』そう言い聞かせて、休みでも働いていましたが、本当に辛かったです。
今思うと、バカな働き方してたなと後悔しています。
しっかりと休みを取って、心も休めてください。
対策2:楽しいことに力を注ぐ。
楽しいことに、力を注ぐようにしましょう。
人生は、仕事が全てではありません。
『楽しいこと、嬉しいこと』など、生活していると人生を豊かにしてくれる出来事が、たくさんあります。
例えば、楽しいことをしている時は、つらいことなんて忘れてますよね。
楽しいことをしていると、ストレスを避けることができるので、メンタル回復にいいです。
楽しいことに、力を注ぐようにしてくださいね。
対策3:自然に触れ合いに行く。
自然に触れ合いにいきましょう。
ずっと仕事をしていると、息が詰まりますよね。
そんな時は、自然に触れ合う。
ある研究結果では、人はほんの20分自然に触れ合うだけで、ストレスが軽減するというデータも出ています。
実際、山に登ったり海に行ったり、近くの公園に行くだけで心がホッとしますよね。
自然に触れ合いに行くだけで、ストレスがかなり無くなるので、メンタルが弱くても心を回復させることができます。
対策4:刺激(音や資格など)を全て遮断する時間を作る。
刺激を全て遮断する時間を作りましょう。
視覚から入る情報や臭いなど、世の中にあるものは全て刺激です。
刺激を受けると感動や好感を持つだけでなく、ストレスにもなります。
先ほども言いましたが、ストレスは絶対に無くした方がいいので、刺激も全て遮断する時間を作りましょう。
そうすることで、普段から受けるストレスが減って、メンタルも回復しますよ。
以上の4つの対策が、メンタルを回復させる方法です。
簡単にできることばかりなので、ぜひ試してみてくださいね。
ただメンタルがマジでヤバい人(うつ手前の人)は、上記の対策をしても気休め程度にしかならずに、しばらくしたらまたメンタルが落ちます。
そんな人は、もう仕事を変えた方がいいです。
【最終手段】ヤバかったら転職しよう!
ぶっちゃけ、うつ手前までいっているのなら、かなりヤバい状態。
回復もしにくくなるので、さっさと転職した方がいいです。
僕も軽いうつになって転職しましたが、正直しばらくはやる気も出なくて転職活動もしていませんでした。
うつに近づくと、私生活にも悪影響が出てしまいます。
うつも精神病の1つなので、完治するまではストレスは避けないければいけません。
そのため、『ストレスの根幹である仕事』を辞めることが、最終手段になります。
ヤバかったら、ためらわずに転職してくださいね。
転職にはエージェントを利用しましょう。
あなたに合うエージェントに、登録してみてくださいね。
業界NO.1のリクルートエージェント
業界最大手のエージェントサイトで、顧客満足度やサポート実績などが業界NO.1です。
合う企業を的確に紹介してくれるので、ストレスのかかりにくい仕事にも出会えるでしょう。
未経験職種はハタラクティブ

転職が不利と言われる立場の人たちの、サポートに定評があります。
未経験職種でもしっかりとサポートしてくれて、正社員として転職しやすいエージェントです。
女性はパソナキャリア
女性を採用したい企業が支持しています。
利用者の満足度も96%以上の、女性のサポートが強いエージェントです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
メンタルが弱いことを、少しは解決できたでしょうか?
メンタルが弱いといっても、それも1つの個性です。
誰でも『長所・短所』があります。
メンタル以外の長所があるはずなので、ぜひその魅力を活かして転職してくださいね。
おしまいです。
人気の記事>>>仕事はゲーム感覚でいい!【人生はRPGです】