はい!どーも、どーも!ユウスケ<@1002_t_yusuke>です。
・新卒で中小企業に入社したけど、負け組なのかな?これから、どうしたらいいんだろう?
そんな風に悩んでいる人は、読んでみてください。
新卒の時に思い通りの企業に入社できないと、「人生終わったな。」と思ってしまう人も多いです。
同級生が大手企業に入社したりしていると比較してしまうので、劣っていると思ってしまうものでしょう。
僕も新卒の時に中小企業で3年働いたので、気持ちはわかります。
ただ中小企業に入社した経験が、あなたの人生を豊かにするでしょう。
本記事で、悩みを解消します。
本記事でわかること
- 新卒で中小企業に入社したら負け組なのか?
- 実は中小企業の方がメリットがでかい。
- 中小企業の経験が今後の時代は必要?
- 中小企業で働く大切な考え方。
読み終えた時は

「いい就活できたんだな!将来のためにがんばろう!」
と行動し始めているでしょう。
4分くらいで読めるので、最後まで読んでもらえると嬉しいです。
目次
新卒で中小企業に入社したら負け組?

結論から話しますが、
新卒で中小企業に入社しても、負け組ではないです。
その理由は2つ。
- 日本の大半は中小企業ということです。
- 新卒で中小企業に入社するメリットがでかい。
『2.新卒で中小企業に入社するメリットがでかい。』に関しては、大切なことなので次のカテゴリーで深掘りしますね。
知っておいてほしいのは、日本の大半は中小企業だということです。

上のグラフでもわかるように、日本は中小企業に支えられています。
大企業なんて、ほぼないような感じです。
そのため、中小企業に勤めている人がほとんど。この状態で、中小企業に入社するのは普通です。
そして何よりも『2.新卒で中小企業に入社するメリットがでかい。』は、めちゃくちゃ大切なことなので理由になります。
※あなたの将来にも関わるので、要チェックです。
【負け組ではない】新卒で中小企業に入社するメリットがでかい!

上のカテゴリーの『2.新卒で中小企業に入社するメリットがでかい。』は、めちゃくちゃ大切なことなので、ここで詳しく説明します。
中小企業のメリットは、次の通りです。
中小企業のメリット
- メリット1:新卒でも責任のある仕事を任されやすい。
- メリット2:立場が上がりやすい。
- メリット3:成果主義の企業が多い。
- メリット4:仕事が回ってくるスピードが早い。
メリット1:新卒でも責任のある仕事を任されやすい。
まずは、新卒でも責任のある仕事を任せてもらいやすいことです。
大手企業の新卒の場合は、先輩や上司に責任のある仕事をして、新卒には雑務や手伝い程度の仕事ばかりが回ります。
これは仕方がなくて、大手企業の方が取引先の規模も大きいので、1回の失敗が許されません。
ただ中小の場合は、良くも悪くも社員が少ないので、新卒でも前線でしっかり戦ってもらう必要があります。
それが本当にデカくて、新卒でも責任のある仕事が回ってくるので、経験値が本当に大きいです。
僕の同級生も、新卒で会社の新プロジェクトを任されていましたよ。
大きな経験を早めに積めるので、新卒でも責任のある仕事を任されやすいのは、メリットです。
メリット2:立場が上がりやすい。
2つ目が、立場が上がりやすいことです。
中小企業は、成績で評価されることが多いです。
そのため成果さえ出していれば、若いうちから役職者になれます。
※大手企業は先輩が上が詰まっているので、役職が上がりにくいです。
立場が上がっていくということは、それだけ立場の高い社員の経験ができるということ。
立場が高い社員の仕事
・職員の管理。
・経理面の管理。
・シフトの管理。
・部下の指導。
・会社の責任の高い仕事。
若いうちに立場の高い社員の仕事ができるのは、本当にデカいです。
メリット3:成果主義の企業が多い。
先ほども少し出ましたが、中小は成果主義の企業が多いです。
成果主義ということは、新卒でも成績に応じて評価してもらえるということです。
若さや未経験などが短所にならないということなので、頑張るだけでいいです。
新卒でも上を目指しやすい環境なので、やる気も出ますよ。
メリット4:仕事が回ってくるスピードが早い。
4つ目が、仕事が回ってくるスピードが早いことです。
先ほども少し出ましたが、良くも悪くも社員が少ないので1つの仕事が終わったら、またすぐに次の仕事が回ってきます。
それはたくさんの仕事をどんどん経験できることなので、大きなメリットです。
以上の4つのメリットが、中小企業にはあります。
本当に経験を早く積めることがデカくて、これからの時代では『経験=能力』が重要になります。
新卒で中小企業の経験者は負け組にならない!【時代にピッタリです】

これからの時代は、個人の能力がモノを言います。
現在(2020年)は、変化の激しい時代になってきました。
・AI、IoT、ブロックチェーン技術の向上。仕事への汎用。
・Eコマース技術の向上。
・自動運転の発展。
・少子高齢化。
・新型コロナウイルスによる働き方の変化。
45歳以上の大リストラも行われました。>>>45歳以上が大リストラ!【リストラされる4つの理由】
昔は安定だと言われていた、大手企業への就職や公務員などはもう安定しないと言われています。
ぶっちゃけ、もう企業での安定なんてものはありません。
では、何が自分に安定をもたらすのでしょうか?1つしかありません。
【安定=個人の能力】スキルは無くならない!
安定したいのなら、個人の能力を磨き続けることです。
ぶっちゃけ、
・大手企業に入社しようが、クビにあれば終わり。
・年収1000万円のビジネスをしていても、取引が終わってしまったら終わり。
いい企業だろうが、今の年収だろうが無くなる。ただ、絶対に無くならないものがあります。
それが、あなたの能力です。
能力だけは、あなたが死ぬかボケるまでなくなることはありません。
もし急にクビにされても、能力があれば他社から必要にされますし、自分でも稼げます。
そういった意味で、『安定=個人の能力』です。
どのように変化していくかわからない、不安定な時代を生きていくために、スキルを身に付けることが大切。
そのために、『早くからスキルが磨ける=経験が積める』中小企業に入社していることは、時代に合っていると言えるでしょう。
ただ中小企業で働くにしても、ただ働いているだけでは本当に負け組になります。
大切な考え方があるので、最後にお話しします。
【新卒で負け組ならないために】中小企業で働く大切な考え方!

ここまで中小企業に入社することがいいことだと言ってきましたが、中小企業に入社して負け組だと思って何もしなければ、本当に負けます。
今までの話は全て、行動しているから出てくるメリットや将来です。
全く行動していなければ、中小企業でもスキルアップなんてできないし、そのまま負けていくでしょう。
そのため、
中小企業でも成果を出して、将来のために成長していくんだ!
こういう気持ちを持って進みましょう。
これが本当に大切なので、必ず持ってくださいね!
そして、1つの企業にしがみつくのではなく、スキルアップのために転職していくのも大切です。
転職のスキルアップについては『転職でスキルアップ?【ベストな企業を選んで成長しよう】』で詳しく話しているので、本記事と合わせて読んでください。
行動するために仕事に目的を持とう!
結局、自分が目的を持って仕事をしていることが大切です。
仕事は目的があるので、がんばれます。
目的のない仕事では、中小だろうと大手だろうと結局同じ。負け組になるだけです。
行動するためにも、仕事に目的を持ちましょう。
新卒で中小企業に入社しても、負け組ではありません。
負け組だと思って全く行動しないままであれば、本当にこれから負け組になっていくので、ぜひがんばってみてくださいね。
おしまいです。
人気の記事>>>キャリアアップして幸せを手に入れよう!