はい!どーも、どーも!ユウスケ<@1002_t_yusuke>です。
・障害者介護の仕事でつらくて悩んでいるんだけど、どうすればいいのかな?
そんな風に悩んでいる人は、読んでみてください。
障害者介護の仕事は正直辛いことも多いので、悩む人もたくさんいます。
僕も実際にやっていますが、悩んで仕事が嫌になっていく職員も中にはいます。
ただ仕事で悩んでストレスになるようなら、働き続けるのは良くないですよ。
本記事で、悩みを解決しましょう。
本記事でわかること
- 障害者介護の仕事の悩み。
- 障害者介護で悩むなら仕事が合っていない?
- 障害者介護の悩みを解決する方法。
読み終えた時は

「悩みも解決したし、前に進もう!」
と行動し始めているでしょう。
4分くらいで読めるので、読んでもらえると嬉しいです。
目次
障害者介護の5つの悩み!

障害者介護の仕事をしていると、悩んでしまう人が多いです。
僕の「職場でも合わないかも…」悩んでいた職員がいました。
障害福祉の悩みは、次のどれかに当てはまるでしょう。
- 悩み1:汚い仕事が嫌だ。
- 悩み2:臭いが気になる。
- 悩み3:怪我することがある。
- 悩み4:何をしたらいいのかわからない。
- 悩み5:一緒に働く職員と合わない。
あなたはどれに当てはまりますか?
悩み1:汚い仕事が嫌だ。
まずは福祉の仕事で1番の悩みになる、汚い仕事が嫌だということです。
実際、僕もこの仕事をする前は「人のお尻を拭くなんて無理。」「人の体を洗うのは嫌だ。」と言っていました。
ただぶっちゃけ、汚い仕事を喜んでする人なんていないですよね?
それって普通の感覚だと思います。
「汚い仕事が嫌だな」と悩むことはあるでしょう。
悩み2:臭いが気になる。
臭いが気になって悩む人もいます。
これは僕の職場の人が、はじめに悩んでいたことです。
ぶっちゃけ、福祉施設はあまりいい臭いではありません。
それは、どうしても吐いたり、トイレ以外でうんちしてしまったり、きれいに拭けていなかったりするからです。
臭いに敏感だとどうしてもキツくて、辞めていく人も多い悩みではあります。
悩み3:怪我することがある。
意外かも知れませんが、怪我することもあります。
イメージしにくいと思うので、少し実例を挙げましょう。
例えば、障害の影響で精神的に不安定な人もいます。そんな人は、自分の感情をうまくコントロールできなくて、暴れたりします。
こういう人を押さえ込んだり、落ち着かせたりするのも仕事なので、怪我をする可能性もあります。
上記のようなことは少ないですが、それでも怪我する可能性は他の仕事よりもありますね。
そのため、実際に怪我したりした人は悩みますね。
悩み4:何をしたらいいのかわからない。
「何をしていいのかわからない」と悩む人もいいです。
この理由は
・先輩や上司が指導してくれない。
・もともと仕事量が少ない。
ということがあるからです。
この後でも話しますが、福祉の問題点の1つに『職員の質が悪い』ということが言えます。
先輩風を吹かせて教えてくれない先輩社員や、仕事のできない上司社員など、今だに環境の悪く指導してくれないからです。
あと、もともと障害福祉は仕事量が少ないこともあります。
障害福祉の仕事は、見守りがメインです。
見守り=危険な行動や脱走したりしないように見る仕事。
見守りをしながら、生活の手伝いや料理を作ったりします。時には、一緒に遊ぶのも仕事になります。
そのため、「これでいいのかな?」と悩んでしまう職員も多いんです。
※僕は初めて仕事をする人に、「自分の家に一緒に泊まっている感覚ですよ。」と説明しています。
悩み5:一緒に働く職員と合わない。
一緒に働く職員と合わないのも悩みです。
これは、他の仕事でも、プライベートでも同じですね。
ぶっちゃけ、福祉の仕事って職員の質が低かったりします。
理由は、簡単に採用されるので福祉の仕事が簡単だと思われているから。
どんな人でも簡単に採用されて、給料がもらえます。
それでは、職員の質も低いのも納得できますよね。
変な職員がいる施設で働いても、働きやすいことはあり得ないので、悩んでしまうでしょう。
以上の5つの悩みがあります。
あなたは、どれに当てはまりますか?
では悩んでいる時は、どうすればいいんでしょうか?
障害者介護に悩みがある→仕事が合っていないかも?

実際上記のカテゴリーのように悩むなら、障害者介護の仕事は合わないと思います。
だから、辞めてしまったほうがいいでしょう。
というのも、上記の『悩み1〜悩み4』は障害者介護の仕事には、絶対に付き纏うからです。
※悩み5は、施設(職場)を変えれば解決します。→福祉の仕事を探すおすすめ派遣会社は?【選ぶ3つのポイント】
どんな施設でも汚い仕事はあります。
それは『上手くトイレができない。上手く拭けない。』というのも障害の1つだからです。
そのため、そもそも汚い仕事がない障害福祉の仕事は、あまりないと考えたほうがいいんです。
上記の『悩み1〜悩み4』がストレスになるのであれば、仕事を辞めるべきです。
自分に合わない仕事は辞めた方がいい!
自分に合わない仕事は、続けない方がいいです。
『自分に合わない=ストレスがかかる』ことに繋がります。
ストレスがかかりすぎると、体調を崩したりうつ病になったりします。
ストレスも多いし、楽しく働けないような仕事は辞めた方がいいですね。
障害者介護の悩みを解決するには転職するしかありません!

障害者介護の悩みを解決するには、転職するだけです。
そのまま介護職を続けていても、悩みは何も解決しません。
もし高齢者施設に変えても、同じように汚い仕事は付き纏いますし、怪我することもあります。
僕たちからすると普通のことも、障害を持っていると仕方のないこと。
※僕たちからすると普通のこと⇨『トイレができる。お尻が拭ける。自分でお風呂に入れる。道具を正しく使える。』
そのため、上記で悩んできたことは障害介護の仕事の一部になります。
このまま介護職を続けても何も変わらないので、ストレスを抱えてしまって嫌なら、仕事を変えましょう。
他の仕事は転職エージェントで探してみてくださいね。→転職エージェントおすすめを6つ!
障害者介護は、悩みのある仕事ではあります。
ただ一番大切なのは、あなたが幸せに働けること。
あなたのために、仕事を選んでいきましょね。
おしまいです。
人気の記事>>>転職がおすすめな楽な仕事8選!【きついことはもう辞めよう】