こんにちは!ユウスケ<@1002_t_yusuke>です。
・介護職の転職、失敗だ!めちゃくちゃ辛い。どうしたらいいかな?
そんな風に悩んでいる人は読んでみてください。
苦労して転職したのに、失敗だと感じた時は辛いですね。
ただ実は介護職って施設によって、良し悪しがわかってしまうんです。
もう失敗しないための手順は
転職を失敗したと思う理由 ⇨ 失敗した原因 ⇨ 失敗したときの対策
です。
上記に添って考えることで、もしまた転職をするにしても同じ失敗はし辛くなります。
本記事で、失敗の悩みを解決しましょう。
本記事でわかること
- 介護職の転職を失敗したと感じる理由。
- 介護職の転職を失敗した原因。
- 介護職の転職を失敗したらどうするべき?
読み終えた時には

「よし!もう失敗しないぞ!」
とやる気になっているでしょう。
ぜひ読んでみてください。
※4分くらいで読めます。
目次
あなたの介護職の転職を失敗したと感じる理由は?

まずは、
転職を失敗したと思う理由 ⇨ 失敗した原因 ⇨ 失敗したときの対策
なぜ介護職の転職を失敗だと感じたのか?その理由を考えてみましょう。
あなたはなぜ失敗だと思いましたか?
考えられる理由を、いくつか挙げていきますね。
介護職の転職が失敗だと思う理由
- 仕事がめちゃくちゃきつい。
- 職場の上司や同僚が最低。
- イメージしていたやりがいがない。
- 給料が安くてプライベートが充実しない。
上記のどれかに当てはまるんじゃないでしょうか?
介護職といえば、3K(きつい、汚い、給料が安い)と言われています。確かに、今のところその通りですね。
これは今後の重要の高まりと、AIの発達で改善されていくと思います。
あとはお局や昔からいる社員が働かない、いじめてくるなど、職場環境が悪いという話もよく聞きます。
それで上司に相談しても、まともに取り合ってくれないと聞きますね。
ぶっちゃけ口は悪いですが、そんな施設クソ。ただあるのは事実。
それでは、福祉の仕事をやっていてもやりがいを感じれないどころか、仕事自体が嫌いになるのも当然ですね、
誰でも抱く、当たり前の感情だと思いますよ。
あなたも次の仕事選び、会社選びのために、その嫌いになった理由を知っておきましょう。
では、なぜそんな失敗をしてしまったのでしょうか?
介護職の転職を失敗した3つの原因!

次は
転職を失敗したと思う理由 ⇨ 失敗した原因 ⇨ 失敗したときの対策
失敗した原因を考えてみましょう。
失敗した原因は、次のことが考えられます。
失敗の原因
- 原因1:施設のことをしっかりと調べていなかった。
- 原因2:入社前に就業条件をしっかりと検討していなかった。
- 原因3:介護職に転職する目的を明確にしていなかった。
あなたが転職活動をしていたときに当てはめながら、考えてみてください。
原因1:施設のことをしっかりと調べていなかった。
まずは、施設のことをしっかり調べずに転職したんじゃないでしょうか?
例えば、転職する前に施設の見学をしましたか?
面接に行けば施設を少しは見れますが、スタッフがどんな風に働いているかはわかりません。
利用者さんがどれくらいいて、それをどれくらいのスタッフで見ているか?など、施設見学をして見ておいた方がいいポイントはいくつかあります。
※見た方がいいポイントは、下の対策でお話しします。
そのため、施設のことはしっかり調べておかないといけません。
原因2:入社前に就業条件をしっかりと検討していなかった。
入社前に就業条件をしっかりと検討していたでしょうか?
例えば、『給料が◯◯万円だから、3万くらいは貯金できるな。プライベートでも使えるな。」などです。
就業条件はしっかりと検討しておかないと、「働いているのに全くお金がない!」となりかねません。
お金が全てじゃないとか言われますが、生活するためには絶対に必要です。
あと福祉の仕事だけではないですが、転職前に言われていた就業条件と働き始めてから全然違うということはあります。
なので、就業条件はしっかりと検討しておく必要があります。
原因3:介護職に転職する目的を明確にしていなかった。
介護職に転職する目的を明確にして、転職しましたか?
目的は何でもいいのですが、何のために介護職を選ぶのかは大切です。
例えば、
・福祉の仕事が好きだから。
・生活とバランスが取りやすいから。
・スキマ時間に出来るから。
・将来的に福祉士の資格を取りたいから。
など。
大きい、小さい関係なく、介護職に転職する目的があるからがんばれます。
逆に目的がないと、「何のためにこんな辛い仕事をしているんだろう?」となりがちです。
なので、働くモチベーションのためにもやりがいを持って働くためにも、転職する目的は明確にしておいた方がいいです。
以上の3つの原因が考えられます。
あなたも当てはまった原因があるんじゃないでしょうか?
「確かに〜」と思ったかもしれませんが、今から後悔しても過去は変えれないので、これからのために対策をしましょう。
介護職の転職を失敗…対策はたった1つだけ!

次は
転職を失敗したと思う理由 ⇨ 失敗した原因 ⇨ 失敗したときの対策
の失敗したときの対策です。
具体的な方法ですが、方法は1つだけ。
施設を変えるべきです。
というのも、福祉の仕事は施設で大きく待遇や働きやすいさが変わるからなんです。
なんで働きやすさが変わるかというと、
- 会社や上司の考え方。(スタッフを大切にしているのか?)
- 給料の金額の違い。
- 施設の職員の数。
という違いがあるからです。
これで働きやすさや、あなたの労働量が大きく変わってきます。
例えば、
施設の職員数が少ないので、一人でたくさんの利用者さんを見守ったり、お風呂の介助をしないといけない。
などです。
施設の状態、職場環境などで、あなたの待遇や働きやすさが大きく変わります。
そのため、環境の整った施設に転職することで介護の仕事にやりがいを持ちながら、しっかりと働けるでしょう。
※さらにブラック施設について知りたい人は、『ブラック介護施設で働いていませんか?【ホワイトで楽しく働こう】』を読んでみてくださいね。
施設探しで重視することは3点。
1.職員を大切にしている。
2.給料が十分もらえる。
3.施設に職員の数が多い。
これであなたの働きやすさも変わって、やりがいを持って楽しく働けますよ。
※これは僕が実証済みのことでもあります。
大切なので、しっかり押さえてくださいね。
施設見学で注意深く見るポイント!
施設見学の時に見ておいた方が良いポイントは、次の通りです。
・職場の上司になる人の雰囲気。
・職場の活気。あいさつはしっかりされているか?
・職場は清潔に保たれているか?
・オフィス、デスク、食堂はきれいか?(机の上の書類、食堂の机の磨き方など)
・利用者に対して、しっかりスタッフの数はいるか?
施設見学は、お願いしたらさせてくれるでしょう。
施設を実際に見てから、転職するかは判断してくださいね。
【鉄則】施設選びには福祉専門の転職エージェントを利用すべし!
施設選びの重要性は感じてもらえたかと思いますが、施設選びには福祉専門の転職エージェントを使ってください。
というのも、職場見学で全てを知れたらいいですが、なかなか難しいと思います。
※中には、見学の時だけいい顔をする施設もあるかも…
なので、施設の情報を持っている福祉の転職エージェントを利用することで、出来る限りミスマッチを減らすことができます。
ミスマッチ100%は無理でも、限りなく100%に近づける。これが転職成功に近づく方法です。
施設選びには、福祉専門の転職エージェントを利用しましょう。
※登録は無料です。5分くらいで選べます。
今回は介護職の転職で失敗したかも知れません。
ただ同じ失敗をしないためにも、しっかり対策を踏めば大丈夫です。
僕としてはこれで介護職を嫌いにならずに、施設を変えて楽しく働いてほしいと願っています。
がんばってください!
おしまいです。