はい!どーも、どーも!ユウスケ<@1002_t_yusuke>です。
・毎日出勤するのもう嫌だ。場所にとらわれない仕事がしたい。何か簡単に始められる仕事はないかな?
と悩んでいませんか?
実は、この記事の『場所にとらわれない仕事6選』から選べば、あなたも場所に縛られない仕事が始められます。
なぜなら、僕も実際に場所に縛られない仕事をしているからです。
この記事では、場所にとらわれない仕事をするメリットや注意点、具体的な仕事を紹介します。
読み終えた時には、あなたも場所に縛られない仕事を選んで、実際に始めることができるようになっています。
4分くらいで簡単に読めるので、読んでみてください。
本記事でわかること
- 場所にとらわれない仕事とは?
- 場所にとらわれない仕事をするメリットと注意点。
- 場所にとらわれない仕事6選。
自分の働き方を見直したい時は、『理想の働き方診断』を受けてみてください。↓
内容を詳しく見てみる>>
目次
場所にとらわれない仕事とは?

まずは、場所にとらわれない仕事がどんなものかですが、イメージしやすいのはフリーランスです。
フリーランスは、自分で仕事を選ぶことになるので、好きな場所を選んで働けます。
また最近では、リモートワークで働く人も増え始めています。
リモートワークとは、
会社から離れた場所で働くという意味のこと。英語圏ではremote workと表記され、オフィスには行かずに自宅で業務を行うことを示している。
引用元:weblio辞書
のことで、日本でいうテレワークと類似しています。
正社員でありながら、自宅や離れた土地からパソコンを使って仕事をするので、場所に縛られません。
最近では、新型コロナウイルスの影響で、テレワークを希望する人も増えています。
このリモートワークで可能になったのが、『ワーケーション』で、簡単に言うと、仕事をしながら旅行するという働き方です。
旅行先で仕事をして、終われば旅行を楽しむという、楽しい働き方の1つです。
ワークーションについては『ワーケーションとは?デメリットは4つとメリット5つ!』で詳しくまとめているので、参考にどうぞ。
以上のようなものが、場所にとらわれない仕事ですが、やはりメリットがたくさんあります。
僕も次のこのメリットに魅力を感じて、場所に縛られない働き方を目指しています。
場所にとらわれない仕事をする3つのメリット!

場所にとらわれない仕事のメリットは、下記の通りです。
- メリット1:自由に移動しながら働ける。
- メリット2:同じ場所に出勤する必要がなくなる。
- メリット3:住む場所を自由に選べる。
メリット1:自由に移動しながら働ける。
1つ目のメリットが、自由に移動しながら働けることです。
もし今やっている仕事や案件があったとしても、基本的にその場にいる必要はないので、移動しながらでも仕事できます。
例えば、パソコンで終わるWEB制作なら打ち合わせをネットやチャットでして、それを作成、納品する。
この過程で仕事が終わるので、別に会社にいる必要はないですよね。
ただ、これが出勤命令のある会社なら、不可能です。
基本的に移動は自由なので、自分の意思で移動しながら働けます。
メリット2:同じ場所に出勤する必要がなくなる。
2つ目が、同じ場所に出勤する必要がなくなることです。
これ、僕も正社員を辞めた理由の1つですが、本当にいいですよね。
サラリーマンで働いていると、毎朝同じ移動電車で同じ会社に出勤しますよね。
「そんなの当たり前じゃん」と言われるかも知れませんが、これってすごいなと僕は思います。
僕には、60代まで同じ場所にずっと出勤し続けるのなんて、苦痛でできないので。
ただ、場所に縛られていない仕事だと、同じ場所に行く必要がないんですよね。
テレワークで働いている人は、週に1回くらい出勤すればいいとかです。
これって、本当に楽じゃないですか?
同じ場所に出勤する必要がなくなるのは、大きなメリットです。
メリット3:住む場所を自由に選べる。
3つ目が、住む場所を自由に選べることです。
普通のことのように思いますが、みんな仕事で住む場所を決めているので、できてないんですよね。
上でも話しましたが、場所にとらわれないので移動も働く場所も自由です。
そのため、自分で住みたい場所を選べばいいです。
僕の尊敬しているフリーランスの先輩は、海外に住んでいます。
リモートワークで東京の仕事をしながら、福岡に住んでいる人も知っています。
住む場所を自分の好きな土地にできるので、メリットです。
以上の3つのメリットを感じますよ。
ずっとサラリーマンをしてきたり、電車通勤に疲れたり、家が好きだと「いいな!」と思うでしょう。
ただ、もちろん場所にとらわれない仕事には注意点もあります。
場所にとらわれない仕事をする注意点!【意識することが大切です】

場所にとらわれない仕事の注意点が、2つあります。
- 注意点1:スキルが必要になる。
- 注意点2:最初は稼げない可能性が高い。
注意点1:スキルが必要になる。
1つ目が、スキルが必要になることです。
やはり場所に縛られない仕事は自由な分、『自由を与えてもしっかり仕事をしてくれる』ことが条件になります。
そうでないと、仕事を任せられないので。
仕事をしっかりやってくれるのは、性格などもありますが、スキルも必要になります。
全くスキルのない人に仕事を回して、質が悪い仕事をされる訳にはいきませんからね。
そのため、スキルを身に付けるために勉強もかなりしないといけませんし、頑張らないといけません。
注意点2:最初は稼げない可能性が高い。
2つ目が、最初は稼げない可能性が高いということです。
リモートワークなら給料があるので、これはフリーランスに言える話です。
フリーランスは、聞こえはかっこいいですが、実際はかなり過酷です。
なぜなら、稼げないと給料は「0円」だからです。
僕はブログを29歳からやっていますが、毎日ブログを6時間くらい書いて、半年は収入がほぼ「0円」でした。
このように、最初は稼げない可能性が高いことを覚悟しておいた方がいいです。
以上の2つを知らないまま目指すと、辛いことがあった時に耐えれないので、意識しておいてくださいね。
では、具体的な場所にとらわれない仕事を紹介していきます。
場所にとらわれない仕事6選!【誰でも簡単に始められます】

場所にとらわれない仕事を、6つ紹介します。
- 仕事1:プログラマー
- 仕事2:WEBデザイナー
- 仕事3:ライター
- 仕事4:動画編集
- 仕事5:マーケティング
- 仕事6:アフィリエイト
気になる仕事を読んでもらえれば嬉しいです。
仕事1:プログラマー
1つ目が、プログラマーです。
最近だと、プログラミングが小学校で必修科目になりましたが、英語くらい必要なスキルになってきました。
プログラマーは、パソコンがあればできる仕事なので、場所にとらわれません。
もちろん、プログラミングの勉強が必要ですが、スキルさえ身につけば、クラウドワークスやリモート可能な会社でも稼げます。
プログラミングスクールに通うことが1番早いですが、やはり学費がかかります。
ただ、働き始めれば、50万くらいなら半年もかからずに元が取れるので、将来のことを考えると人生にプラスの自己投資です。
プログラミングが自分に合うかは、まず無料で体験できるプログラミングスクールで、WEB制作をやってみるといいと思いますよ。
※0円で学べるプログラミングスクール
TechAcademyには、1週間の無料体験があります。WEB制作などを試しにやってみると、面白いですよ。⇩
TechAcademy 無料体験
仕事2:WEBデザイナー
2つ目が、WEBデザイナーです。
WEBデザイナーは、プログラマーと似ていますが、同じようにパソコン1台で働けます。
WEBデザイナーとは
ウェブに関係する設計をする者。
引用元:ウィキペディア(Wikipedia)
のことで、サイトの設計をしていくのが仕事です。
プログラマーと同じで、プログラミングの知識が必要になるので、上の無料体験をしてみると、合うかが少しわかりますよ。
仕事3:ライター
3つ目が、ライターです。
ライターは、パソコンがあれば執筆から納品までできるので、場所にとらわれません。
ライティングスキルは必要になりますが、記事を書きながら身につければいいので、すぐに始められます。
仕事もクラウドソーシングを使えば簡単に取れるので、副業から始める人も多いです。
『無料』で使えるおすすめのクラウドソーシング⇩
サポーターが徹底支援。キャリアサポートサービスの「クラウドテック」
始めは、1文字「0.1円〜1円」と安いですが、経験を積んでいくと単価も上がります。
始めは、経験や実績がなくて仕方のないこと。誰でも通る道なので、給料ではなくて経験のために働いていきましょう。
仕事4:動画編集
4つ目が、動画編集です。
最近では、YouTuberが増えているので、動画編集業界も盛り上がっています。
今後も動画の需要は伸びていくので、仕事に困ることも少ないでしょう。
実は動画編集は僕も少しやっていたのですが、パソコンにソフトさえ入れればできます。
知識を学ぶために少し勉強の時間は必要ですが、早い人なら1ヶ月、遅くても2ヶ月もあれば仕事を受注できるので、始めやすいです。
パソコンがあればできる仕事なので、場所にもとらわれずに働けるでしょう。
仕事5:マーケティング
5つ目が、マーケティングの仕事です。
ただ、この仕事はハードルが高いです。
マーケティングとは、簡単にいうと、商品が売れるように企業やお店をコンサルティングする仕事です。
商品が売れるように導くのが仕事なので、実績も必要ですし、幅広い知識も必要になります。
平均年収が500万越えで、他の職種よりも高い傾向にあって、年収1000万プレーヤーも普通にいます。
やはり給料がいい分、ハードルが高いです。
今であれば、ZOOMなどでミーティングも可能で、データ分析などは離れていても可能なので、場所にとらわれずに働けます。
仕事6:アフィリエイト
6つ目が、アフィリエイトです。
アフィリエイトとは、ネット上の広告のことですが、自分でサイトを立ち上げれば個人でもできます。
イメージは、YouTubeで出てくる広告みたいな感じです。
サイトに貼った商品を買ってもらうことで、その売り上げの何割かが自分に入ってきます。
パソコン1台で働けるので、場所にはとらわれません。
サイトの立ち上げ方は、Tsuzukiさんの記事がわかりやすいです。僕も参考しています。
>>>【超初心者向け】ブログの始め方を解説【1日で達成できる】
以上の6つが、場所にとらわれない仕事です。
「いいな!」と思う仕事はありましたか?
上記の中で始めやすいのは、『ライター、動画編集、アフィリエイト』ですね。
稼げる見込みが高いのは『プログラマー、WEBデザイナー、動画編集』です。
やってみたい仕事があれば、まずは体験してみるのがいいですよ。
場所にとらわれない仕事はできる!【何か始めてみよう】

これで場所に縛られない仕事についてはおしまいですが、最後に大切なことが、実際に行動してみることです。
確かに、場所にとらわれない仕事はできます。
なぜなら、実際にやっている人もいて、僕自身も場所に縛られずに働き始めているからです。
そのためできるのですが、行動しなければ何も始まりません。
今回、6つも場所にとらわれない仕事を紹介しましたが、これは行動することが前提です。
始めることで無駄になることは何もなくて、あなたが頑張るか頑張らないかだけなので、この機会に行動してみてはいかがでしょうか?
僕も頑張るので、ぜひあなたもがんばってくださいね。
人気の記事>>>自由に働きたいなら2つ対策をしよう!
さらに自分の働き方を見直したい時は、『理想の働き方診断』を受けてみてください。↓
内容を詳しく見てみる>>