はい!どーも、どーも!ユウスケ<@1002_t_yusuke>です。
・他の転職エージェントで内定を獲得したけど、どうやって断ればいいかな?
・複数の内定をもらったけど、いらない企業を断るにはどうすればいいかな?
と悩んでいませんか?
今まで手伝ってもらった人ですし、相手がいるとなるとどうすればいいか悩みますよね?
実はこの記事の『転職エージェントの断り方』を実践すれば、誰でも簡単に内定辞退や選考辞退ができます。
なぜなら僕も、転職エージェントを断る時に実践したからです。
この記事では、断る時の注意点やポイント、内定や選考の転職エージェントの具体的に断り方を紹介していきます。
読み切った時には、断り方がはっきりわかって、そのまま実践してもらえるでしょう。
4分くらいで読めるので、読んでみてください。
本記事でわかること
- 転職エージェントを断る時の注意点と大切なポイント。
- 転職エージェント断り方はどうすればいいか?(内定辞退、選考や求人紹介)
- 転職エージェントの退会手順。
目次
転職エージェントの断り方!【電話とメールを使います】

まず転職エージェントへの断る方法ですが、2パターンあります。
転職エージェントへの断る方法
- メール+電話
- 電話
上記のどちらかです。
※メール+電話の方が、電話だけよりも丁寧です。
実際の断り方に関しては次のカテゴリーで話しますが、断る時の注意点とポイントを押さえておきましょう。
転職エージェントを断る時ははっきり断ろう!
断る時は、はっきりと断れば何も問題ありません。
実は、転職エージェントは断られるということは覚悟しています。
というのも、転職エージェントは他のエージェントやハローワークなどと併用することが、普通だからです。
そのため、はっきりと断れば問題ありません。
絶対にやっていけないのは『無視する』ことです!
絶対にやってはいけないのは、無視すること・ほっとくことです。
転職エージェントの連絡を、無視やほっとくと問題になったりします。
例えば、取引先からの連絡を無視したら取引に問題になるはず。
確かに、断るのは気が引けるかも知れませんが、
・断る時は断る。
・了承する時は了承する。
・待ってもらう時は、はっきり「待って」と言う。
これが大切なので、はっきりしましょう。
無視することだけはやめましょうね。
次に、断る時のポイントです。
転職エージェントを断る時の3つのポイント!
転職エージェントを断るときに、押さえてほしい大切なポイントがあります。
大切なポイントは3つ。
転職エージェントを断る時のポイント
- 時間とお金を使ってくれたことに感謝する。
- 親身になって手伝ってくれたことに感謝する。
- 転職活動が自分の成長になったことを伝える。
上記の3つのポイントを押さえておくと、今後もうまく運びます。
まとめると、大切なのは『敬意』と『感謝』です。
人の基本ですね。
転職エージェントも人が担当しているので、ぶしつけな対応をすると不愉快に感じてしまいます。
敬意と感謝を込めて、断りましょう。
では、具体的なメールと電話のやり方を紹介していきます。
転職エージェントに内定辞退を連絡したい時の断り方!

転職エージェントを利用していて、断る内容別に分けていきます。
まずは内定辞退の時の断り方です。
内定辞退の時は、3つくらいシチュエーションが考えられます。
内定辞退で断る3つのシチュエーション
- シチュエーション1:内定辞退の時の断り方。他社の転職エージェントの内定に決める時。(ハローワークも同じ)
- シチュエーション2:独自で内定を獲得してそこに決める時。
- シチュエーション3:同じ転職エージェントで内定を決めて、他の企業を断りたい時。
3つのシチュエーションを、メールと電話に分けて説明します。
※電話の注意点は、いつも担当者と話してる感じでリラックスして話すことです。
シチュエーション1:他社の転職エージェントの内定に決める時。(ハローワークも同じ)
メールの例文
【タイトル】:内定辞退のご連絡 【本文】 (転職エージェント名)○○会社(担当者名)○○様 いつもお世話になっております。○○と申します。 この度は求人案件をご紹介いただき、誠にありがとうございました。 先日内定を頂きました△△会社ですが、内定を辞退させて頂きたくご連絡させて頂きました。 実は別の転職エージェントで××会社から内定を頂きまして、そちらに入社したいと思っております。 (担当者名)○○様には、様々なことをお手伝いして頂いたのにも関わらず、このような結果になり誠に申し訳ございません。 本当にありがとうございました。 (あなたの名前) (電話番号) (メールアドレス)
電話の例文
(担当者名)○○様のお電話でよろしいでしょうか?ただいまお時間大丈夫でしょうか?
実は他の転職エージェントで××会社から内定を頂きまして、そちらに入社したいと思っております。
(担当者名)○○様には、面接や履歴書添削などで多大なお手伝いをして頂いたのにも関わらず、このような結果になり誠に申し訳ございません。
今後また転職活動をする機会があれば、お力添え頂ければ嬉しいです。
シチュエーション2:独自で内定を獲得してそこに決める時。
メールの例文
【タイトル】:内定辞退のご連絡 【本文】 (転職エージェント名)○○会社(担当者名)○○様 いつもお世話になっております。○○と申します。 この度は求人案件をご紹介いただき、誠にありがとうございました。 先日内定を頂きました△△会社ですが、内定を辞退させて頂きたくご連絡させて頂きました。 実は私が独自で進めていた××会社から内定を頂きまして、そちらに入社したいと思っております。 (担当者名)○○様には、様々なことをお手伝いして頂いたのにも関わらず、このような結果になり誠に申し訳ございません。 本当にありがとうございました。 (あなたの名前) (電話番号) (メールアドレス)
電話の例文
(担当者名)○○様のお電話でよろしいでしょうか?ただいまお時間大丈夫でしょうか?
実は私が独自で進めていた××会社から内定を頂きまして、そちらに入社したいと思っております。
(担当者名)○○様には、面接や履歴書添削などで多大なお手伝いをして頂いたのにも関わらず、このような結果になり誠に申し訳ございません。
今後また転職活動をする機会があれば、お力添え頂ければ嬉しいです。
シチュエーション3:同じ転職エージェントで内定を決めて、他の企業を断りたい時。
メールの例文
【タイトル】:内定辞退のご連絡 【本文】 (転職エージェント名)○○会社(担当者名)○○様 いつもお世話になっております。○○と申します。 この度は求人案件をご紹介いただき、誠にありがとうございました。 先日内定を頂きました△△会社ですが、××会社の入社を決断したため、内定を辞退させて頂きたく、ご連絡させて頂きました。 複数の内定を頂けたのは、ひとえに(担当者名)○○様のお力添えのおかげです。ありがとうございます。 他社様に内定辞退をすることは苦渋の決断ではございましたが、△△社のご担当者様へ辞退の旨をお伝え願えますでしょうか? お手数ではございますが、よろしくお願い致します。 ××会社の入社のため、今後もお力添えいただけますと嬉しく思います。 よろしくお願い致します。 (あなたの名前) (電話番号) (メールアドレス)
電話の例文
(担当者名)○○様のお電話でよろしいでしょうか?ただいまお時間大丈夫でしょうか?
先日内定を頂きました△△会社ですが、××会社の入社を決断したため、内定を辞退させて頂きたくて、ご連絡させて頂きました。
複数の内定を頂けたのは、(担当者名)○○様のお力添えのおかげです。ありがとうございます。
内定辞退をしたいため、△△社のご担当者様へ辞退の旨をお伝え願えますでしょうか?
お手数ではございますが、よろしくお願い致します。
××会社の入社は決断いたしましたので、今後もお力添えを頂けると嬉しいです。
よろしくお願い致します。
以上が内定辞退の時の断り方です。
読んでいたらわかると思いますが、全てメールを基本にして電話も出来上がっています。
「簡単だな!」と感じられたのではないでしょうか?
では次は、選考を断る時です。
転職エージェントに求人紹介と選考辞退を連絡したい時の断り方!

転職エージェントで選考を受けていた企業を断る時は、求人紹介を受けた時と面接を受けている時に分けられます。
※普段から、どんどん流れてくるような求人紹介に、断りの電話やメールは必要ないです。
それぞれ断り方を紹介します。
紹介してもらった求人を断る時!
メールの例文
【タイトル】:紹介して頂いた求人について 【本文】 (転職エージェント名)○○会社(担当者名)○○様 いつもお世話になっております。○○と申します。 この度は求人をご紹介いただき、誠にありがとうございました。 先日紹介を頂きました△△会社ですが、企業研究や自己分析を重ねて行い、今回はお断りさせて頂きたくご連絡させていただきました。 申し訳ございません。 今後も、さらに転職活動を積極的に行っていきます。 ぜひ、変わらず求人をご紹介いただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。 (あなたの名前) (電話番号) (メールアドレス)
電話の例文
(担当者名)○○様のお電話でよろしいでしょうか?ただいまお時間大丈夫でしょうか?
先日紹介を頂きました△△会社ですが、企業研究を重ねて行って、今回はお断りさせて頂きたくて、ご連絡させていただきました。
ただ転職は今後も継続していくので、ぜひこれからも求人を紹介ていただけると、嬉しいです。
選考を受けていた企業の面接を断る時!
メールの例文
【タイトル】:前日面接を受けた企業の選考辞退のご連絡 【本文】 (転職エージェント名)○○会社(担当者名)○○様 いつもお世話になっております。○○と申します。 いつも選考通過のためにサポートいただき、誠にありがとうございました。 先日面接を受けて頂きました△△会社ですが、選考を辞退させて頂きたく、ご連絡させて頂きました。 実際に面接を受けて、人事部の方とお話しさせていただき、再度たくさんのことを考えました。 その結果、素晴らしい企業ではありますが、私との考え方に少し違いがあるように感じたので、辞退させていただこうと思いました。 そのため、お手数ではありますが△△会社様に、選考辞退のご連絡をいただきたいです。 (担当者名)○○様にも、△△会社の面接官の方にもお時間をいただき、本当に申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。 (あなたの名前) (電話番号) (メールアドレス)
電話の例文
(担当者名)○○様のお電話でよろしいでしょうか?ただいまお時間大丈夫でしょうか?
先日、面接を受けて頂きました△△会社ですが、選考を辞退させて頂きたくて、ご連絡させて頂きました。
実際に面接を受けて、人事部の方とお話しさせていただき、たくさんのことを考えました。
その結果、素晴らしい企業ではありますが、私との考え方に少し違いがあるように感じたので、辞退させていただこうと思いました。
お手数ではありますが△△会社様に、選考辞退のご連絡をいただきたいです。
(担当者名)○○様にも、△△会社の面接官の方にもお時間をいただき、本当に申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
以上のような断り方を、実践してくださいね。
では最後に、内定や選考などを断った後の、転職エージェントの退会手順もまとめておきます。
【断り方を実践後】転職エージェントの退会手順をチェック!

最後に、転職エージェントに全ての求人を断った後の、退会手続きの手順も紹介しておきますね。
『飛ぶ鳥跡を濁さず』ということで、全て完璧に終わらせておきましょう。
手順は2つだけで、めっちゃ簡単です。
- 手順1:担当者に退会のメールをする。
- 手順2:転職エージェントで退会手続きをする。
手順1:担当者に退会のメールをする。
まずは担当者に、退会のメールを送りましょう。
メールの例文
【タイトル】:退会のご連絡 【本文】 (転職エージェント名)○○会社(担当者名)○○様 この度、××会社に転職することが決定致しました。 そのため転職活動を終了することになり、転職エージェントの退会をさせて頂きたく、ご連絡を差し上げました。 (担当者名)○○様には大変お世話になり、ありがとうございました。 末筆ではございますが、(担当者名)○○様の今後のご活躍を心からお祈り申し上げます。 (あなたの名前) (電話番号) (メールアドレス)
上記のようなメールを送れば、担当者からメールの返信がくるでしょう。
その後に、退会の手続きです。
手順2:転職エージェントで退会手続きをする。
転職エージェントにログインして、退会の手続きをしましょう。
各転職エージェントで、退会手続きのページがあるので、そこで手続きしてください。
最後までやって、転職が気持ちよくできるようにしておきましょうね。
ちなみに転職エージェントは再登録もできるので、気になる人は『転職エージェントの再登録の方法』を読んでください。
今回は、これでおしまいです。
最後まで読んでいただいて、ありがとうございました。
「まだ。少し内定を迷っているよ」ということなら、『転職で内定をもらっても迷うなら見直すべきこと!』を参考にどうぞ。