転職エージェントは相談だけでも大丈夫!【受けてくれる会社と注意点】

女性が話しているだけの画像。

はい!どーも、どーも!ユウスケ<@1002_t_yusuke>です。

真顔の男性のイラスト。

「転職エージェントに相談だけしたいんだけど、いいのかな?」
「転職は、どこに相談すればいいんだろう?」

と悩んでいませんか?


実は、この記事の『転職エージェントは相談だけでも大丈夫』を読めば、相談から受けてくれる転職エージェントがわかります。

なぜなら、僕も実際に転職エージェントに登録して相談だけで終わったところもあるからです。


この記事では、相談するならどこの転職エージェントがいいのかや相談だけする時の注意点を紹介します。

読み終えた時には、実際に相談する転職エージェントも見つけて、行動し始めているでしょう。

5分くらいで読めるので、最後まで読んでもらえると嬉しいです。


本記事でわかること

  • 転職エージェントは相談だけでいいのか?
  • 相談だけなら、どこの転職エージェントがいいのか?
  • 転職エージェントに相談だけするデメリットとは?
  • 転職エージェントでよくある相談内容とは?
  • 転職エージェントに相談だけする時の注意点。

5分くらいで読めます。


相談に乗ってくれる転職エージェント

※転職エージェントのことを詳しく知りたい人は、『転職エージェントとは?』を参考にしてください。


【結論】転職エージェントは相談だけでも大丈夫です!

二人の男性が話す画像。

転職エージェントは、相談だけでも大丈夫です。

そもそも、転職エージェントは転職を成功するためのサービスです。

転職しようか迷っている人はたくさんいるので、しっかりサポートするために、相談だけでも受けてくれます。


そのことは実際に、転職エージェントのサイトの質問欄にも記載されています。


転職エージェントの公式サイトでは?


快く相談に乗ってくれる転職エージェントは、下記の3つです。

・リクルートエージェント
・doda
・パソナキャリア

具体的に各公式サイトで、相談だけでもいいのかという質問の回答があります。


リクルートエージェント


Q.今すぐ転職は考えていませんが、相談だけでもいいですか?

A.問題ございません。面談にいらっしゃる方が、必ずしも転職の意思が固まっているわけではありません。

まず、お客さまの思いや志向をおうかがいした上で、今後のキャリアプランを一緒に考えてさせていただきますので、ご相談だけでもお待ちしております。

引用元:リクルートエージェント


doda


Q.登録はしたものの、実はまだ転職するか決めてないんだけど…

A.転職するか決めてなくても大丈夫です

はっきりと「転職したい」「非公開求人を見たい」と思っている方ばかりではありません。転職すべきかどうかを知りたいという方も多く、その漠然とした思いを整理するのにもキャリアカウンセリングは役立つはず。ご相談の結果「今の会社に残ります」という選択ももちろんあります。

引用元:doda


パソナキャリア


Q.転職活動をするか決めていませんが、登録できますか?

A.転職活動をするか迷っている場合も、お気軽にご登録下さい。

キャリアカウンセリングを通して、転職の必要がないと分かる場合もありますし、内定が出たからといって、無理に入社を勧めるということもありません。

パソナキャリアでは、今後のキャリアに関する悩みや将来設計などをうかがった上で、あなたの「正しい転職」についてアドバイスいたします。

引用元:パソナキャリア


このように、転職エージェントは相談だけでもOK。

「気軽にしてね♪」って言ってくれています。

実際にほとんどの人が、転職の意思が固まっていなくても利用し始めています。


そのため、あなたも相談だけになっても問題ありません。

登録はここから↓


相談だけしたい→大手の転職エージェントを使いましょう!

男性が3つのデザインを検討している画像。

さてこうなってくると、どこに相談するのがいいのか悩んでしまいますが

結論は、大手がいいです。


やはり転職エージェント側も仕事なので、どうしてもメリットのない転職者の相手はしない傾向にあります。

どんな人が転職エージェントからするとメリットがないかと言うと

・転職できない可能性が高い人。
・はじめから転職の意思が見えない人。

です。


転職エージェントにも、ノルマがあったり成果が給料に反映されたりするので、相手にされない可能性が高いです。

中小の転職エージェントは、まだまだ会社の規模が小さいので余裕がない分、絞られやすいです。


そのため、相談だけでも相手にされやすい転職エージェント。特に大手に相談するようにしましょう。


【相談だけでもいい】転職エージェントに話さない2つのデメリット!

ノートのリストを選ぶ画像。

ただ転職エージェントに相談できると言っても、やはり初めてだと少し不安になりますよね。

ただそれでも前に進んでください。

なぜそこまで強く言うかというと、転職エージェントに相談せずに悩みを抱えたままでいる方が、デメリットが大きいからです。


デメリットは2つです。

  • デメリット1:今の仕事に集中できない。
  • デメリット2:ずっと転職の意思が固まらない。

上記のような状態になって、どっちつかずになります。


デメリット1:今の仕事に集中できない。


まず悩んでいる状態では、今の仕事に集中できないでしょう。


例えば、現状の好きな人がいる時は連絡がこないかスマホばっかり見て、勉強できないですよね?

それと同じで、相談したいくらいの悩みがあるのなら、仕事にもあまり集中できる状態ではないでしょう。


デメリット2:ずっと転職の意思が固まらない。


2つ目が、ずっと転職の意思が固まらないことです。


悩んでいる状態が解決できない限り、現状維持にも転職にも動けないでしょう。

それでは、ずっと意思が固まらないままフラフラすることになるので、辛いでしょう。


以上のような2つのデメリットがあるので、相談しないままでいるのはよくありません。

転職エージェントも相談だけでも全然いいので、行動するようにしましょう。


では、どんなことが相談できるのでしょうか?

よくある相談事項は挙げていきましょう。


転職エージェントに相談だけでも!【よくある4つの内容】

男性が新しいことに登録している画像。

転職エージェントによくある相談内容は、次の通りです。

  • 内容1:今と今後の転職状況について。
  • 内容2:自分は転職するべきか?
  • 内容3:どうやって転職すれば成功できるか?
  • 内容4:自分が仕事で大切にしたいことは何か?


内容1:今と今後の転職状況について。


「今と今後の、世の中の転職事情がどうなのか?」という疑問が解決できます。


実際、転職には求人が多い時期や転職者が大きい時期に傾向があります。

求人が多い時期に転職活動すれば求人数は多いですが、同じように考える転職者も多いです。


このように、どのタイミングで転職するのがいいのかを見極めることができます。


内容2:自分は転職するべきか?


転職するべきかどうかを悩んでいれば、あなたの事情を考慮しながら相談に乗ってくれます。

もちろん答えを出すのはあなたなので全てを鵜呑みにする必要はありませんが、かなりの参考にはなります。


内容3:どうやって転職すれば成功できるか?


転職する時に不安になるのが、転職がうまくいくのかです。

そのため、成功する方法を具体的に聞けば不安も少しは無くなります。


内容4:自分が仕事で大切にしたいことは何か?


仕事を続けている間に、自分が大切にしていることが見えづらくなっています。


例えば

・お金が大切。
・福利厚生が大切。
・休日が大切。
・プライベートが大切。

という風な自分自身が大切にしていることが見えづらいと、自分がどうするべきかがはっきりしません。


そのため、自分が大切にしたいことを見直すために相談するのもありです。


以上のようなことでも相談できます。

「自分で考えろよ!」と言われそうですが、実際に悩んでいる人は答えが出しにくいことです。


転職エージェントは転職を成功させるためのサービスですが、転職の成功とは入社してから自分が幸せに働けことです。


「転職できた!」「内定獲得できた!」から成功ではなくて、自分の幸せに働ける仕事に就くから成功になります。

幸せに働くために答えさえ出せるのなら、相談しようが自分で出そうがどっちでもいいので、そんな言葉はスルーしましょう。


では最後に、実際に転職エージェントに相談だけする時の注意点があるので、お話しします。


【大切】エージェントに相談だけする時は転職の意思を見せよう!

女性のテキストの分野を見る画像。

最後に、転職エージェントに相談だけする時の注意点ですが、

「転職の意思が全くない」と思われないようにしましょう。


相手も人間なので、やる気の出る相手や出ない相手はいます。

やる気の出ない相手になると、まともに相手にされなくなるので転職の意思は0ではないように話をしましょう。


相談のやり方の具体例

転職エージェントに登録する。 ⇨ 「転職しようかは迷っているから相談したい」と、はっきり伝える。 ⇨ 具体的な話をする。

この流れです。


大切なのは、迷っているとはっきりと伝えること。


はっきり伝えることで

  1. 転職をする可能性があるということが伝わる。
  2. 自分がやっぱり転職をやめようと思った時に「転職するのはやめます。」と言いやすくなる。

ということに繋がります。

ちなみに、転職エージェントは途中で気軽に中断できます。→転職エージェントの途中の辞め方


先ほどもお話しした通り、転職に悩んだ状態で相談しに来るのは当たり前です。

どっちつかずの状態だと担当者も相手しなくなるので、悩んでいるとはっきり伝えてしまいましょう。

そうすると求人も紹介してくれるので、さらにいい仕事が見つかるようになります。


転職エージェントに登録する。 ⇨ 「転職しようかは迷っているから相談したい」と、はっきり伝える。 ⇨ 具体的な話をする。

です。

やってみてくださいね!


相談に乗ってくれる転職エージェント


最後まで読んで頂いて、本当にありがとうございました。

転職エージェントは、相談だけでも大丈夫です。

大切なことはあなたが悩みを解決して自信を持って進んでいくことなので、悩んでいるのなら相談しましょう。

きっと悩みがスッキリしますよ。


おしまいです。

人気の記事>>>なぜ転職エージェントって急かすの?【理由と最強の3つの対策】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です