あなたにおすすめする営業職3選!【ノルマが緩い業界で働こう】

ビジネスウーマンの画像。

はい!どーも、どーも!ユウスケ<@1002_t_yusuke>です。

・営業職に転職したいんだけど、おすすめの営業職はあるかな?
・営業職をやったことがないけど、どんな業界がおすすめかな?

そんな風に悩む人は読んでください。


営業職と言えば、『ノルマがきつい。体育系。怒られる。』といった悪いイメージもあります。

ただ、『未経験でも始めやすくて、給料も役職も成果次第で上がる。』自分の可能性を広げる最強の職種でもあります。


僕もリフォーム営業や飲食系の営業、飛び込み営業、ルート営業、個人や法人の営業と多種にわたってやってきました。

営業職は業界によって給料も楽さも全く違うので、本記事でおすすめできる営業職をまとめていきます。


本記事でわかること

  • おすすめの営業職。
  • ノルマが厳しいけど給料のいいおすすめの営業職。
  • 営業職の将来性とは?
  • おすすめしない営業職。
  • おすすめの営業職に転職するには?

記事の信頼性

ユウスケの真顔のイラスト。
・新卒でリフォーム飛び込み営業の会社に入社。
・25歳に中小企業から大手企業に転職。(飲食系の営業職)
・28歳に福祉業界に転職。
・29歳から副業で在宅ワークをする。(月3万)


記事を読み終えた時には、前向きに転職を進めているはずです。

4分くらいで読めるので、最後まで読んでもらえると嬉しいです。


あなたにおすすめする営業職3選!

サラリーマンが電話している画像。

では早速、おすすめの営業職を挙げていきます。

おすすめは次の3つです。

  • おすすめの営業職1:飲食系の営業職
  • おすすめの営業職2:インフラ営業
  • おすすめの営業職3:MR


おすすめの営業職1:飲食系の営業職


1つ目が、飲食系の営業職です。


主な仕事

・新規開拓
・顧客への営業
・飲食店の売り上げ促進のサポート


飲食系の営業は、お店に営業をかけます。

基本的に営業する商品は、飲食店に必要な食べ物や飲み物だったりするので、初心者でも売るのは簡単です。


そして、1度新規開拓さえできれば顔見知りのお店になるので、営業もさらに楽になります。


もちろん、ノルマが厳しい企業もあるので企業は大切ですが、ルマが少ない会社であれば楽なので、おすすめの業界です。


おすすめの営業職2:インフラ営業


インフラの営業も、おすすめです。


主な仕事

・新規開拓
・周辺地域の住民から理解をもらえるように話す。

※インフラの内容によって、仕事内容は変わります。


インフラ業界は、ノルマがある企業が少ないので、営業のストレスがあまりかかりません。


またインフラ業界では、厳しい営業は外注する傾向にあります。

下請けが厳しい営業をしてくれるので、営業マンは楽でおすすめです。


おすすめの営業職3:MR


3つ目が、MRです。


MRとは、医薬情報担当者のことです。

医薬品の適正使用のため医療従事者を訪問することなどにより、医薬品の品質、有効性、安全性などに関する情報の提供、収集、伝達を主な業務として行う者のことを指す。

引用元:ウィキペディア(Wikipedia)


簡単に言うと、

病院に行って「医療用医薬品」の効果や安全性の情報を伝えて、売り上げを作る人のことです。

要するに、医療薬の営業マン。


主な仕事

・新規開拓
・病院へのルート営業


給料が高くて、休みも多い仕事として有名です。

>>>給料が良くて休みの多い仕事3選!


薬品を扱うということで、専門知識の難しい仕事ではあります。

確かにMRになるまでは大変ですが、魅力的な仕事です。


以上の3つの営業職がおすすめです。

どの仕事も営業職の割には楽で、魅力的な営業職です。


【ノルマが厳しいが給料が高い】おすすめの営業職3選!

女性がプロフィールを更新する画像。

ノルマが厳しいですが、給料が高くておすすめな営業職もあります。

  • 給料が高い営業職1:不動産営業
  • 給料が高い営業職2:広告代理店
  • 給料が高い営業職3:IT業界の営業


給料が高い営業職1:不動産営業


1つ目が、不動産営業です。


主な仕事

個人や法人に販売
・賃貸契約の提案


いろいろなデータがありますが、インターネットで確認すると平均年収が『400万〜470万』の間にあります。

これだけ見るとあまり高い感じはしませんが、不動産の営業職は1回の売り上げが高くて、その分インセンティブも高いです。


そのため、売り上げを上げているような営業マンは、役職がなくても年収800万を超えるような人も多いです。


成果報酬の影響が大きいので、成果を出せれば魅力的な営業職です。


給料が高い営業職2:広告代理店


2つ目が、広告代理店です。


広告代理店とは

広告を扱う会社の総称である。

引用元:ウィキペディア(Wikipedia)

のことで、インターネットやテレビなどに広告を貼って、営業をかける会社のことです。

YouTubeに出てくる広告や、テレビCMなどがイメージしやすいでしょう。

全て、広告で営業をかけることになります。


主な仕事

・民間人に広告で営業をかけて、販売促進をする。


平均年収は『430万』と言うデータがありますが、ぶっちゃけ広告代理店も成果でかなり給料が上がります。

40代で1000万を超える人もザラにいて、有名企業には『電通』や『博報堂』も挙げられます。


あなた次第の努力で、人生をいくらでも豊かにできる業界です。

※その代わり、結構ノルマは厳しいです。


給料が高い営業職3:IT業界の営業


3つ目が、IT業界の営業です。


主な仕事

・新規開拓
・IT関係の商品やサービスを会社に進める。


仕事内容は、

・自社で開発した商品を、他社に使ってもらえるように営業かける。
・仕事が円滑化できるサービスを売る。

といった感じです。

最近だと、ZOOMやセキュリティのサービスなどがわかりやすいですね。


平均年収は『472万』で、他業種と比べても高いです。(参照元:マイナビAGENT

さらにこれからIT業界は伸びていくので、給料も上がっていくことが期待できる業界。

とても魅力的ですね。


以上の3つがノルマが厳しいですが、給料が高くておすすめの営業職です。

営業の魅力は、

・成果に応じて、しっかり給料が貰えること。
・何歳からでも始められること。

ですが、上記の3つの仕事はしっかりクリアしています。


精神的に強くて前向きにがんばれる人は、ノルマがあってもがんばれるはずなので、選択肢に入れてみてくださいね。


では逆に、やめた方がいい営業職も確認しておきましょう。


【本当におすすめしません】やめておいた方がいい営業職とは?

計画を説明するビジネスマンの画像。

やめた方がいい営業職は、保険の営業です。

本当におすすめしません。


僕の友人も保険の営業職をして、体を壊しています。

確かに、保険の営業は稼げて、成果が出ていれば休みも自由に取れます。

そのため『給料が高い、休みが自由』という魅力で始める人は多いです。


ただ、ノルマが強烈です。

働き方は社員に任せていて、その分成果が出ていなければプレッシャーが激しい。


そして、フルコミッション(完全歩合制)であることが多いので、成果が出ていなければ給料は『0円』です。

毎月、お金に追われて働いているという人もたくさんいます。


そんな状態で働き続ければ、精神が病むのもわかります。


仕事は、自分を幸せにするための手段です。

僕は精神面が弱いので、絶対にできない仕事です。


本当におすすめしません。

逆に、おすすめ歩合制の仕事は『歩合制の仕事おすすめ7選!』にまとめています。


飛び込み営業もおすすめしません!


あと、飛び込み営業もおすすめしません。


飛び込み営業もインセンティブが高くて、成果を出すだけ給料が上がります。

実は僕も新卒で飛び込み営業をしていて、3ヶ月で月収30万までいきました。


ただ飛び込み営業も、精神面がきつい仕事です。

上司から怒られて、玄関先で断られて怒られて、結果もなかなかでない。これが普通です。


脅すつもりはないですが、本当にきついのでおすすめしません。

詳しくは『飛び込み営業はマジで辛い!』を、ぜひ読んでみてください。


営業スキルが上がるので魅力的ですが、精神面は本当に厳しいので、もしやるととしても、覚悟して始めてくださいね。


【おすすめの営業職】将来的にはなくなる?

時計に座る女性の画像。

ちなみに営業職は、今後無くなる可能性があるとも言われています。

せっかく営業職を始めるのに、仕事がなくなってしまうのなら意味がないですね。


ただ、問題ない。営業職はなくならないです。


まず営業職がなくなると言われている原因は、AIが営業職の代替ができるからです。

例えば、単純に商品の説明をするだけなら機械でもできますよね。

ECサイトの需要が上がっているのも、インターネットで買い物する人が増えているからです。


このように、確かに営業のなくなる部分もあります。

ただそれでも、AIに代替できるのは一部分だけです。

感情が必要なときやひらめきがいるときは、AIでは営業できません。


以上のような理由で、営業がなくなることはありません。

そのことは『営業職に将来性はあるの?』でも、さらに深掘りしています。読んでみてください。


では最後に、営業職を見つけるために使った方がいいサービスがあるので、紹介しておきます。


おすすめ営業職を見つけるために転職エージェント利用しよう!

瞑想する女性の画像。

営業職を探すために、転職エージェントに求人を紹介してもらいましょう。

理由は、企業研究に時間を使うためです。


営業職は、企業によって社員の扱いが全く違います。

昔は営業マンを使いっ走りのように使う会社や、パワハラのある会社がたくさんありました。

営業のイメージが悪いのも、このせいですよね。


ただ上でも話してきたように、

営業職は給料も良くて、誰でも始められる魅力的な職業です。

そのため、社員を大切にしている企業に転職できれば、営業の魅力を最大限活かしながら働けます。

そのために、企業研究をしっかりすることが本当に大切です。


ただ転職中はやることも多くて、なかなか企業研究に時間が使えないという人は多いです。

その時に役立つのが、転職エージェント。


転職エージェントは、自分の希望の就業条件や働き方を伝えておけば、合う求人を紹介してくれます。

自分で企業を探す時間が必要なくなるので、その分企業研究ができます。


転職エージェントは、登録もサポートも全て『無料』です。

なんか嫌だなと思ったら途中で辞めることもできるので、気軽に利用できます。


魅力的な企業を探すために、転職エージェントをうまく使ってくださいね。

転職エージェントは『おすすめの転職エージェント4つ!【選び方や不安も全て解決します】』にまとめています。


最後まで読んで頂いて、ありがとうございました。

営業職は、自分の可能性を広げる夢のある仕事です。


業界や企業選び間違えなければ、楽しく働けるのでぜひ前向きに目指してみてくださいね。

おしまいです。

人気の記事>>>転職に失敗したら人生の終わり?【行動しないことが1番のリスクです】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です