はい!どーも、どーも!ユウスケ<@1002_t_yusuke>です。
・短期離職なんだけど、絶対に転職に不利だよね。しっかりサポートしてくれる転職エージェントはないかな?
と悩んでいる人は読んでください。
実は本記事で紹介する『短期離職におすすめの転職エージェント』を実際に使ってもらうと、いい転職活動にできます。
なぜなら、僕も実際に転職エージェントを利用して、中小から大手企業に転職できたからです。
この記事では、短期離職者が転職エージェントを使うことの大切さと、短期離職におすすめの転職エージェントを紹介しています。
読み終えた時には、使いたい転職エージェントを見つけて、前向きに転職活動を始めているでしょう。
3分くらいで読めるので、気になる部分から読んでみてください。
記事の信頼性

・新卒で飛び込み営業の会社に入社。 ・3年目に人間関係、就業条件に悩んで辞める。 ・大手企業に転職 ・2年目で、さらにスキルアップのために転職。 ・現在は本業福祉。副業で生活。(副業でも月3万程度の収入)
本記事でわかること
- 短期離職なら転職エージェントを使った方がいい理由。
- 短期離職におすすめの転職エージェント4選。
短期退職については『短期退職は理由しだいであり!【誰でもできる失敗しない伝え方】』も読んでみてください。
短期退職の上司への話の切り出し方や、面接での短期退職の理由の伝え方をまとめてあるので、参考にしてください。
目次
短期離職は印象が悪いので転職エージェントは使った方がいいです!

まず「なぜ短期離職だと、転職エージェントを使った方がいいのか?」ですが、短期離職した場合、一人で転職活動をするのはかなり大変だからです。
転職活動をした経験があるのなら、その時との選考の通過のしにくさを、めちゃくちゃ感じると思います。
例えば、履歴書の経歴で『〇〇社、在籍3ヶ月』と書いてあった場合、人事は経歴を見ただけでダメだと判断する可能性が高いです。
なぜなら、応募者がたくさんいるので、軽く目を通して選考から落とすことなんて、結構あることだからです。
このように、短期離職だと書類選考すら通りづらいので、転職エージェントに間に入ってもらった方がいいです。
転職エージェントは、企業にあなたの魅力を押してくれます。
あまり求職者を見ている暇のない企業は、まず転職エージェントを通して、応募者を振り分けていることも多いです。
なので、転職エージェントを使うことで、選考が通りやすくなるので使いましょう。
※『無料』で登録・サポートしてくれるので、マイナスがないのもいいですね。
では具体的に、短期離職でおすすめの転職エージェントを挙げていきます。
短期離職におすすめの転職エージェント4選!【悪い印象に対策を打とう】

下記に、短期離職でおすすめの転職エージェントを挙げていきます。
しっかり読んでいる暇がない人は、下の表に魅力などを簡単にまとめているので、リンクから公式サイトに飛んでください。
短期離職におすすめ転職エージェント(※『無料』で登録、サポートしてくれます。)
転職エージェント | サポート対象 | 魅力、メリット |
リクルートエージェント | 総合 | ・求人数、実績が業界No1。 ・2018年の「親しい人に最もおすすめしたいエージェントサービス」に選ばれた。 |
ハタラクティブ | 20代、ニート | ・20代、未経験、無職、ニートなど弱い立場の人のサポートが強い。 ・実際に訪問した企業を中心に紹介。 |
doda転職エージェント | 総合 | ・リクルートエージェントと双璧。 ・転職サポートに定評がある。 |
マイナビジョブ20’s | 24歳〜29歳 | ・年齢を絞って、20代に最高のサポートをしている。 ・企業定着率(3ヶ月以上)が96.8%。 |
※5分あれば登録できます。
ということで、詳しく説明していきます。
リクルートエージェント
おすすめする理由
- 業界最大手で求人数、実績が業界No1。
- 2018年の「親しい人に最もおすすめしたいエージェントサービス」に選ばれたくらい、顧客満足度の高い転職エージェント。
短期退職の場合は、転職エージェントの信頼性はけっこう重要です。
というのも、企業も信頼できる転職エージェントに、求職者を紹介してもらいたいからです。
例えば、あなたも信用できる人とできない人だったら、どっちの言葉を信用できますか?
間違いなく、前者ですよね。
これと同じで、転職エージェントにも信頼があったりします。
その上で、業界内の大手や、顧客満足度が高かったりすると、信頼度も高いです。
顧客満足度が高いということは、優秀な人が転職エージェントを利用するということなので、企業としても信頼できます。
リクルートエージェントは利用者が多いので、たくさんの実績を持っていて、経験から手厚いサポートをしてくれます。
迷ったらとりあえず登録しておけば、間違いのない転職エージェントです。
ハタラクティブ

おすすめする理由
- 20代やフリーターなど、転職に弱い立場の人のサポートに強い。
- サポート実績も豊富で、内定率80.4%。
- 実際に、訪問したことのある企業を紹介。
転職に不利だと言われる立場の人の、サポート実績が豊富です。
例えば、フリーターやニートなど、他の転職エージェントなら足切りされる人たちもサポートして、転職を成功させています。
それはサポートが手厚くて充実していることや、支援経験も多いからです。
上でお話しした通り、短期離職はどうしても転職では不利になります。
そのため、ハタラクティブの弱い立場でもしっかりサポートしてくれる部分は安心できる部分です。
紹介してくれる企業も実際に取材している企業なので、安心して使ってもらえる転職エージェントです。
doda転職エージェント

おすすめする理由
- 業外大手で知名度の高い安心できる転職エージェント。
- 転職サポートにも定評があり、評判も抜群にいい。
- 非公開求人も豊富なので、登録しておくことにメリットを感じやすい。
リクルートエージェントと双璧をなす、転職エージェントです。
有名でご存知の人も多いと思いますが、サポートの評判がすごい良いサイト。
『レジュメビルダー』という簡単に職務経歴書が作れるサポートや、『doda年収査定』など、独自のサポートで満足度が高いです。
業界大手なので抱えている非公開界求人も豊富なので、登録しておくメリットがありますね。
しっかりしたサポートで、たくさんの求人に出会いたいなら、利用してくださいね。
マイナビジョブ20’s
おすすめする理由
- 転職活動に集中できるように、サポートが充実。
- 年齢を絞っていることで、20代の転職に最高のサポートができる。
- 企業定着率(3ヶ月以上)が96.8%で、ミスマッチが少ない。
マイナビジョブ20’sは、20代に特化しているので、20代の転職を熟知しており、サポートが本当に充実しています。
適性診断や履歴書・職務経歴書の添削はもちろん、志望動機や自己PRも一緒に考えてくれて、的確な分析ができます。
そして大きなメリットが、マイナビグループなので豊富なノウハウが溜まっているところ。
マイナビと聞けば、知らない人はほぼいないでしょう。
業界大手の転職ノウハウは今まで支援してきた経験でもあるので、サポート内容には安心できます。
的確なサポートが期待できるので、20代には使ってほしい転職エージェントです。
ということで、短期離職でおすすめの転職エージェントを紹介させていただきました。
短期離職は選考に不利ですが、転職エージェントを使うことで、問題なく転職活動できます。
転職エージェントを有効に使って、いい転職にしてくださいね。
人気の記事>>>転職がうまくいかない20代の7つの原因!【失敗しないための対策】